【新卒のための自己PR例文5選】自己PRは何を書けば良い?効率的に自己PRを作成する手順を解説!

【新卒のための自己PR例文5選】自己PRは何を書けば良い?効率的に自己PRを作成する手順を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

「新卒向けの自己PRの書き方が知りたい」
「新卒が自己PRを書くときのポイントには何がある?」
「新卒に多い自己PRの失敗にはどのようなものがあるの?」
このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。また、新卒向けの自己PRの例文が知りたいという方も多いでしょう。

この記事では、新卒向けの自己PRの例文集をはじめ、自己PRを書くときのポイントや新卒に多い自己PRの失敗例を紹介していきます。

この記事を読むことで、新卒向けの自己PR例文を参考にできるため、就活の役に立つでしょう。新卒向けの自己PRの例文を参考にして、就活を有利に進めたいという方や興味がある方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

自己PRの書き方が分からない?

就活をするときには、内定まで漕ぎつけたいものです。そのためにはエントリーシートや面接などで、自己PRを上手に伝えなければいけません。

特に面接の中でも、自己PRは必ず聞かれるものですので、ここを無視できないのです。まずは伝わる構成を覚え、自分の自己PR文を相手にもわかりやすく組み立てましょう。

こちらでは例文なども載せていきますので、ぜひ自己PR文を作るときの参考にしてみてください。

 

【新卒のための自己PR例文5選】自己PRでは何を書けば良い?

採用担当者は自己PRを通じて、応募者が企業にマッチし、入社後に活躍可能かを判断しているケースが多いと思っていいでしょう。

なので、自己PRでは、自身の強み、それを裏付ける具体例、そしてその強みを如何にして企業貢献に活かすかを明確に述べることが重要です。

これらのポイントを押さえることで、エントリーシートの選考を通過しやすくなります。

企業の採用担当者は日々多くの応募者の書類に目を通しているので、企業目線に立った丁寧な準備をしておくことが鍵となってきます。

【新卒のための自己PR例文5選】大学入試における自己PRと新卒で就職をするための自己PRの違い

大学入試の自己PRと新卒就職の自己PRの主な違いは、焦点の置き方にあります。

大学入試では、自己の興味や学びたいことを中心に据え、どのようにその学問を深めたいかを強調します。

これに対して、新卒の自己PRでは、自分のスキルや経験がどのように企業の利益に貢献できるかを明確にすることが求められます。

つまり、大学入試の自己PRは自分目線で自己の成長や学習意欲を示すのに対し、就職活動の自己PRは企業目線で自己の価値と貢献度をアピールする必要があります。

この違いを理解し、それぞれの場面で適切な内容を用意することが内定をもらうためには重要なポイントとなってきます。

【新卒のための自己PR例文5選】自己PR作成前に準備しておきたいこと

企業担当者は自己PRで特別な成果よりも、その過程やプロセスを重視します。

結果だけではなく、課題に対するアプローチ方法や解決に至るまでの思考プロセスが評価の対象になります。

これには、自己分析や他己分析を活用することで、自分の個性や独自の視点を明確に表現することが可能です。

これにより、単なる成果を超えた深い洞察力や問題解決能力をアピールすることができます。

自分自身の特性を理解し、それを効果的に伝えることが重要です。

自己分析

就活の自己分析では、小学生から大学までの年表を作り、各年に熱中したことをリストアップするのがおすすめです。

それぞれに対して、なぜ熱中できたのか理由を記述し、これらから共通点を見つけ出します。

このプロセスを通じて、自分の興味や情熱が何に向いているのか、自身の強みや特性を深く理解することができます。

この方法は、就職活動において自己PRや面接での質問に対する回答を深めるのに役立つので是非実践してみるといいでしょう。

他己分析

就活において、自己分析だけでなく他己分析も重要です。

客観的な意見や視点は、自分では気づけなかった自分の特徴が判明したりすることに非常に役立ちます。

そんな客観的な視点を得るためには、ジョハリの窓を用いることで効率的にできるでしょう。

例えばゼミやサークルの仲間と行うことで、自分では気づかない強みや改善点を発見できます。

この方法により、自分自身を多角的に理解し、就職活動での自己PRや面接対策に活かすことができるでしょう。

他人からのフィードバックを通じて、自己認識を深めることが可能で、より就活を成功に導いてくれる可能性が高まります。

【新卒のための自己PR例文5選】自己PRを書くときのポイント

ここからは、新卒向けの自己PRを書くときのポイントを紹介していきます。以下で紹介するポイントをしっかりと押さえてから、就活に臨みましょう。

新卒向けの自己PRを書くときのポイントについて興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

  • 「結論」を最初に書く
  • 具体的なエピソードを交える
  • 客観的な視点で書く
  • 採用のメリットを書く
  • 手書きは丁寧に書く
  • 適切な文字数で書く
  • レイアウトに注意する

「結論」を最初に書く

自己PRを書くときは、「結論」を最初に書くようにしましょう。自分のアピールポイントなど、最も伝えたいことを最初に書くことで相手に伝わりやすくなります。

結論を最初に書いて、続けて理由などを書いていくことで、シンプルでわかりやすい文章になるでしょう。

具体的なエピソードを交える

自己PRに説得力を持たせるために、具体的なエピソードを交えるようにしましょう。自分のアピールポイントなど、相手に最も伝えたい内容を裏付けるような、過去の具体的なエピソードを交えることで説得力が増します。

客観的な視点で書く

主観的ではなく、客観的な視点で自己PRを書きましょう。自己分析にはどうしても主観が入ってしまいがちになりますが、自分の長所や強みを具体的な経験と併せて書くことで、その経験が根拠になるため、客観性を持たせることができるでしょう。

採用のメリットを書く

自己PRを書くときは、採用のメリットを書くと効果的でしょう。

働いた経験がないため、メリットを書くのは難しいでしょうが、コミュニケーション能力が高いなど、自分を採用してもらうことで企業にとってどのようなメリットがあるのかを考えてみてください。

採用のメリットを書くことで、どのように会社に貢献できるのか、というイメージがつきやすくなるでしょう。

手書きは丁寧に書く

エントリーシートや履歴書が手書きの場合は、丁寧に書くことを意識しましょう。文字が傾いていたりガタついていたりすると、印象が悪くなってしまいます。

間違えてしまった際は、修正テープなどは使わずに最初から書き直しましょう。

適切な文字数で書く

自己PRを書くときは、適切な文字数で書くようにしましょう。狭いスペースにしっかり書き込んでも読みにくくなってしまうことがあります。しかし、空白が目立ってもやる気がないと思われてしまう可能性があるでしょう。

8割程度を意識することで、読みやすい自己PRになるでしょう。

レイアウトに注意する

自己PRを書く際に、レイアウトに注意することで読みやすくなるでしょう。自分が最も伝えたいポイントを太字にしたり、下線を引いたりすることでアピールポイントを強調させます。

見せたいポイントを強調させることで、自己PRの内容も見やすくなるでしょう。

【新卒のための自己PR例文5選】例文5選

ここからは新卒向けの自己PRを強みごとに分けて、いくつか紹介していきます。

以下の5パターンは比較的オーソドックスな強みなので、自分に当てはまるものがあれば是非真似してみてください。

もし完全に当てはまるものが無かったとしても、文章構成や表現など参考になるものが多いと思うので参考にしてみることをおすすめします。

1.行動力についての自己PR
2.責任感についての自己PR
3.忍耐力についての自己PR
4.協調性についての自己PR
5.リーダーシップについての自己PR

1.行動力についての自己PR

私は、どんな状況でも積極的に行動し、問題を解決に導く「行動力」を持っています。

その一例として、大学時代に経験した居酒屋でのアルバイトが挙げられます。

当時、私が働いていた店舗の売上は30%も低下しており、特に新規顧客の獲得に課題がありました。

この状況を打開するため、私は自らビラ配りの提案をし、実行に移りました。

具体的には、地域のイベントや駅周辺で200枚のビラを配布しました。

この積極的な取り組みが功を奏し、約1ヶ月後には売上が20%上昇するという成果を達成しました。

この経験から、私は自身の行動が周囲にポジティブな影響を与え、目標達成に繋がることを実感しました。

入社後も、この「行動力」を生かし、会社の新しい挑戦やプロジェクトに積極的に関わり、状況改善に貢献していきたいと考えています。

私は、チームでの協働はもちろん、自らリーダーシップを取り、新たな取り組みを推進することで、会社の成長に貢献できると信じています。

2.責任感についての自己PR

私は、陸上部での経験を通じて培った「責任感」を自身の大きな強みとしています。

私たちの学校は毎年県大会で受賞する伝統があり、その貴重な文化を次世代に継承する責任を感じていました。

この目標を達成するために、私は日々自己反省を行い、練習の成果を具体的に記録することで自分自身の進歩を可視化しました。

この徹底した自己管理と日々の鍛錬が結実し、私はチームの一員として関東大会出場という成果を達成することができました。

この経験から、目標達成のためには自己への厳しい責任感が不可欠であることを学びました。

また、一貫した努力がいかに大きな成果に繋がるかを実感しました。

入社後は、この強固な責任感を基に、与えられた業務に対して全力を尽くし、チームや組織の目標達成に貢献していきたいと考えています。

私は、自分の行動が周囲に良い影響を与え、組織全体の向上に繋がると信じており、そのためにも日々自己成長を続け、責任ある行動を心がけていきます。

3.忍耐力についての自己PR

私の最大の強みは「忍耐力」です。

これは、簿記二級の資格取得を目指した経験から学んだものです。

初めての試験では、6ヶ月の独学の末、残念ながら不合格という結果に終わりました。

特に「200%定率法」のような複雑な問題に対する理解が不十分で、これが大きな壁となりました。

しかし、私はこの失敗を乗り越えるために、先入観を捨て、基礎から忍耐強く学び直すことを決意しました。

毎日コツコツと勉強を続けた結果、次の試験で見事合格することができました。

この経験は、私にとって大きな自信となりました。

そして、「忍耐力」があれば、始めは難しいと感じることでも、時間をかけて努力を続けることで乗り越えられるという大切な教訓を得ました。

入社後も、この忍耐力を活かし、初めに結果が出ない場合でも決して諦めず、持続的に努力を続けることで目標を達成したいと考えています。

また、新しい挑戦や難しい課題にも前向きに取り組み、成長し続けるプロフェッショナルでありたいと思います。

4.協調性についての自己PR

私は、テニスサークルでの活動を通じて「協調性」を大きな強みとして培いました。

メンバー間のコミュニケーションを活発にするため、自ら積極的に声を掛け、人との関わり方において相手のペースや口調に合わせることを心がけました。

この取り組みが功を奏し、やがて私はサークル内で信頼される存在となり、リーダーの役割を任されるようになりました。

リーダーとして、私は全員の意見を収集し、それをもとにサークルの雰囲気作りに努めました。

結果として、メンバー全体のモチベーション向上に繋がり、サークル全体の活性化に貢献することができました。

入社後は、この協調性とコミュニケーション能力を生かし、営業職として活躍したいと考えています。

顧客一人ひとりのニーズに耳を傾け、それぞれのペースや要望に合わせた提案を行うことで、お客様の課題解決に貢献します。

また、社内外のステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを通じて、信頼関係の構築に努めることで、プロジェクトを成功に導くための重要な役割を果たしたいと思います。

5.リーダーシップについての自己PR

私はカフェでのアルバイト経験を通じて、「リーダーシップ」を身につけました。

入社当初、私が働くカフェは顧客からの評価が著しく低い状況でした。

この問題を解決するため、リーダーとして従業員一人ひとりに対して配慮を持って接し、チーム全体のモチベーションとサービス品質の向上に取り組みました。

具体的には、チームミーティングで積極的に意見交換を行い、従業員が抱える問題を解決することで、働きやすい環境を作り上げました。

その結果、顧客からの評価が徐々に上昇し、店舗の雰囲気も明るく変わっていきました。

この経験から、リーダーシップの本質は周囲への配慮とチームの一体感を醸成することにあると学びました。

入社後は、このリーダーシップを活かし、周りのメンバーに良い影響を与え、チーム全体を前向きに導いていくことができる人材になりたいと考えています。

私は、目標達成に向けてチームをまとめ上げ、各々が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう支援することで、企業の成長に貢献したいと強く思っています。

【新卒のための自己PR例文5選】新卒に多い自己PRの失敗例

ここからは、新卒に多い自己PRの失敗例を紹介していきます。「文章が読みづらい」をはじめとした、5項目をピックアップしていきます。

新卒に多い自己PRの失敗例について興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

文章が読みづらい

文章が読みづらいと、相手にアピールポイントが伝わりにくくなってしまうでしょう。一文が長すぎたり、手書きであれば文字が傾いていたりすると、読みづらい文章になってしまい、悪い印象を与えることになってしまいます。

そのため、前述したようなレイアウトを意識するなどの工夫をしましょう。

エピソードに「成果」がない

エピソードに「成果」がない場合も、新卒に多い自己PRの失敗と言えるでしょう。エピソードに成果がないと説得力に欠けます。エピソードで得た経験、スキルなどを書くことで説得力のある自己PRになるでしょう。

結論までが遠い

結論までが遠いと、だらだらと長い印象を与えてしまう可能性があります。最初に結論を書くことで、自分の伝えたいポイントが明確になるため、わかりやすい自己PRになると言えるでしょう。

抽象的で伝わりにくい

自己PRを書く際に、エピソードを抽象的に書いてしまうと伝わりにくくなってしまうでしょう。

「周りと協力して成功しました」と書くと抽象的になりますが、どのように協力したのか、どのように役割を決めたのかなど、内容を具体的にすることで相手に伝わりやすくなるでしょう。

面接の答えと内容が矛盾している

面接の答えと内容が矛盾してしまうと、自己PRは失敗と言えます。ただ、就活を進めていくうちに考えが変わることもあるでしょう。そのような場合は、面接時にその旨を伝えることをおすすめします。

新卒向けの自己PR例文を参考にしよう

面接官の心に突き刺さるような自己PRを作りたいと思っても、いざ考えようとしたら何も思いつかないという場合もあるでしょう。

そのときには学業、バイト、インターンシップなどを振り返り、どのようなことに取り組んできたのか考えてみましょう。

書きたいことや伝えたいことが見つかったら、今度はPREP法に当てはめて相手もわかる順番で話を進めていくようにしてください。

まず簡単に結論を述べて、その後理由、具体例を出し最後に結論を話すようにします。結論を2回繰り返すことで、今している話がどのような内容なのか印象的に残ります。

どんな風に作るか迷ったときには、こちらで挙げている例も参考にしながらゆっくりと文章を組み立ててみてください。

最後に結論を話すときに、一緒に会社でどのように活躍できるのかもセットで話すと、より面接官もリアルに働いているところを想像しやすいでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます