【保存版】人事から高評価!自己PRのポイント

【保存版】人事から高評価!自己PRのポイント

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

「インターンで自己PRを書かなければいけないけど、書き方がわからない」 「自己PRを書いて見たけれどこれで正しいかわからない」 「人事に刺さる自己PRを書きたい」 こういった悩みを抱えている就活生は多いのではないでしょうか? 本記事ではESにおける「自己PR」で書くべきポイントとその書き方を実際のESの例を用いて解説します。

自己PRを聞かれる理由

自己PRを聞かれる理由は2つあります。

1つ目は「自社の仕事で活かせる強みを持っているか判断するため」です。

学生時代頑張ったことを聞かれる理由とも重なりますが、企業は自社で利益を上げることができる人材を求めています。

そのため、自己PRを書く際は企業の求める資質を含めることが大切です。

OB訪問や座談会を通して企業の求める資質を理解するために社員がしている仕事を理解しましょう。

2つ目は「人柄を判断するため」です。

学生時代頑張ったことは「経験」から職務適性を判断するために聞かれますが、自己PRは自身の「強み」からそれが培われた経験を聞かれます。

そのためより自分の特性で会ったり、物事の取り組む姿勢が自己PRからは見られることが多いです。

自己PRで見られる3つのポイント

自己PRを書く際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。

①強みが企業の求めるものと一致しているか? ②強みを活かした具体的エピソードは? ③その強みは企業で活かせるか?

この3つのポイントについて詳しく解説していきます。

①強みが企業の求めるものと一致しているか? 自己PRを聞かれる理由のところでも述べましたが、企業は「自社の仕事で活かせる強みを持っているか」を見ています。

例えば新卒で営業職を多く採用している企業では、営業職で活かせるような「強み」を求めていることが考えられます。

また職種だけでなく、業界によっても求められている人物像は違うので自己PRを書く前にOB訪問や志望企業に内定した先輩の話を聞くことで企業で求められる強みを理解しましょう。

【強み回答例】 ・「多様な人と協力し目標を達成することができる」こと(商社) 商社では国内外問わず、様々な人と協力しプロジェクトを進めることが多くあります。

その中でチーム(集団)で一つの目標に向かい努力できることは強みとしてアピールできるところです。

・「信頼関係を築いてニーズを引き出し課題を解決する」こと(コンサル) コンサルティングの業務内容は「顧客の課題を見つけ、それを解決すること」です。

そのため顧客との信頼関係を構築する力とそれを解決するだけの論理的思考が必要になります。

それを強みとしてアピールすることは有効であると言えます。

②強みを活かした具体的なエピソードは? 強みをアピールする際には必ず根拠も示さなければなりません。

ただ強みを言うだけならば、誰でも言うことができます。

自己PRで大切なのは、強みを活かしたエピソードでその人が「どのような工夫をしたのか」「どのような思いを持って取り組んだのか」を示すことです。

「工夫」や「思い」は実際に体験しなければ述べることが難しくそれが根拠になります。

また実際の数値を含むことで根拠の裏付けをすることもできます。

③その強みは企業で活かせるか? ①の「強みが企業の求めるものと一致しているか」ともつながるのですが、ここでのポイントはアピールする強みに再現性があるか?ということです。

そのため学生生活で培った強みが一過性ではなく、仕事とリンクしているかを示す必要があります。

学生の時だけに発揮できるような強みは殆どの場合評価されません。

また汎用的な(広い意味での)企業ではなく、その企業の何の業務・場面で活躍できるのかをできるだけ具体的に書くことが大事です。

エントリーシートの実例を紹介

実際のエントリーシートの回答に基づいて、ポイントを見ていきましょう。

エントリーシートのフレームワークは以下の4ステップです。

「JACリクルートメント 自己PR(400字)」 私の強みは「粘り強く物事に取り組み成果を出す姿勢」です。

強みを活かしたのはWEB広告会社の営業において30人いる組織で1位を達成したことです。

成果を達成するまで固定客を掴めていないという課題がありました。

元々負けず嫌いの性格で必ず1位を達成したいという思いがあり、課題を解決するため2つの工夫をしました。

1つ目は「質の改善」です。

いい営業マンには自然とお客様がつくと考え、成績上位者の営業に同行し、良い部分を真似する工夫をしました。

2つ目は「量を意識すること」です。

質の向上及び契約件数の増加をするためには量が必要と考え1日150件以上のテレアポを継続しました。

以上を実践したところ1年間で当初30人中29位だった営業成績を1位に上げることができました。

この「粘り強く物事に取り組み成果を出す姿勢」を活かし、貴社で求職者と企業のより良いマッチングができるよう両面の立場から考えたいと考えています。

①強みは何か?

私の強みは「粘り強く物事に取り組み成果を出す姿勢」です。

<解説> 1行目ではシンプルに「その企業で求められる強み」を述べましょう。

上記のポイントでも解説しましたが、求められる強みは業界や企業によって違います。

その点を事前にリサーチするここを心がけましょう。

JACリクルートメントのようなハイクラス層の人材紹介をする企業では求職者のよりよいキャリアや企業の発展をサポートするために自身も常に勉強し続ける姿勢が必要であり、そこに継続する姿勢が求められていることが考えられます。

②強みを活かしたエピソードは?

強みを活かしたのはWEB広告会社の営業において30人いる組織で1位を達成したことです。

<解説> 2行目では①が活かされた出来事と成果について一言で述べるようにしましょう。

ここはエントリーシートの見せ方のポイントにもなりますが、文章を読んでいてその人が何に取り組んできたか一目でわかるということは大切です。

③強みが活かされた具体的なエピソードは?

営業成績1位を達成するまで固定客を掴めていないという課題がありました。

元々負けず嫌いの性格で必ず1位を達成したいという思いがあり、課題を解決するため2つの工夫をしました。

1つ目は「質の改善」です。

いい営業マンには自然とお客様が付くと考え成績上位者の営業に同行し、良い部分を真似する工夫をしました。

2つ目は「量を意識すること」です。

質の向上及び契約件数の増加をするためには量が必要と考え1日150件以上のテレアポを継続しました。

以上を実践したところ1年間で当初30人中29位だった営業成績を1位にすることができました。

<解説> ここは学生時代頑張ったことの流れと似ています。

②で主張した成果を達成するまでにぶつかった課題、その課題を解決するために行った工夫、その過程で感じた思い、結果(成果の再主張)を述べましょう。

成果を述べる際は一回目に述べたものよりも詳細に述べることを意識してください。

成果を達成するまでの元々の状態を付け加えるといいでしょう。

④強みをどう企業で活かせるか?

この「粘り強く物事に取り組み成果を出す姿勢」を活かし、貴社で求職者と企業のより良いマッチングができるよう両面の立場から考えたいと考えています。

<解説> ここでは「学んだこと=培われた強み」を再主張してそれを企業の仕事に結びつけることをします。

ここでは実際にする仕事の理解が求められます。

仕事内容については企業ホームページの社員インタビューの項目やOB訪問で聞いたことを参考にしましょう。

書いた後のチェックポイント

ESを書いた後は、文章の内容をチェックするするようにしましょう。

チェックする項目のリストは以下の記事を参考にしてください。

エントリーシートの内容は面接で深ぼられるという形式がとられることが多いので、文章を書いているときから面接を意識した構成にしておくことが有効です。

誤字や脱字は、チェックが甘いと思われるので注意しましょう。

まとめ

学生時代頑張ったことは上記の3つのポイントを押さえて、フレームに沿って書くことで選考官に伝わり評価されるエントリーシートを書くことができます。

面接ではESの内容を深堀されることが多いため、ESの出来栄えが面接の合否に直結するといっても過言ではありません。

しっかり準備して挑みましょう。

以下の記事では面接で学生時代頑張ったことを話すときのポイントについてまとめていますので、参考にしてください。

【ガクチカ】就活の面接で「学生時代に頑張ったこと」を最適に表現する方法

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます