【例文で見る】受かるエントリーシートの書き方とポイント

【例文で見る】受かるエントリーシートの書き方とポイント

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

この記事ではエントリーシートをあまり書いたことのない就活生に向けて役立つ情報を紹介しています。

ESを書く順序が知りたい、読まれるESを書きたい、選考に通るESの例が知りたい就活生のために、選考を突破するESのポイントを解説していきます。

選考でのエントリーシートの位置付け

エントリーシートは、就活を行う中で誰しも一度は書く機会がある書類。

選考の第一関門となるエントリーシートは、人事の目に留まるものを書きたいですよね。

書類選考が通過できなければ、面接に進むこともできません。

是が非でも突破したいのが就活生の本音です。

今回は、エントリーシートに頻出の質問を例文を交えながら、書き方やポイントを解説していきます。

実際の例文を参考に、書き方のイメージやコツを掴みましょう。

エントリーシートを突破することができれば、就活を有利に進めることができます。

効果的なエントリーシートの書き方を学んで、選考を突破しましょう。

エントリーシートでよく聞かれる質問と企業の意図

エントリーシートを書く前に「よく聞かれる質問」と「企業の意図」について理解しておく必要があります。

【よく聞かれる質問】 ・志望動機 企業側が学生の熱意を知るためのものです。

志望動機が曖昧だと企業側からすれば「本当に入社したいという気持ちがあるのだろうか」と思われてしまいます。

逆に、志望動機をはっきりと答えることができ、企業の採用担当者を納得させることができたら高評価につながる可能性もあります。

「なぜその企業を受けたのか」を自分の中で明確にしておいてください。

・自己PR 企業側が学生に対して自社とマッチしている人材かどうか判断し、入社後の活躍を見通すためのものです。

自己PRでは、結論から述べることと、具体的なエピソードを紹介するようにしてください。

結論から述べることで、「自分はこういう人間です」とはっきりと印象づける効果があります。

さらに、それに伴った具体的なエピソードの中で「結果」も紹介するようにしましょう。

強みだけでなく、「その強みを活かしてどんな結果が得られた?」ということを企業側は知りたがっています。

分かりやすいエピソードを伝えるように意識してください。

【質問する企業の意図】 ・入社後に活躍してくれるか 企業側としては、入社後に長く会社で活躍してくれる人材を採用したいと考えています。

入社後に活躍してくれるイメージを与えることで、企業の採用担当者への印象を良くしておきましょう。

志望動機の書き方と例文

エントリーシートを書くにあたって重要なのが「志望動機」です。

ここでは、志望動機の書き方と流れを紹介していきます。

・志望動機の書き方と流れ 流れとしては、まず結論として応募企業を志望する理由を書き、その根拠として、自分の企業選びの軸と会社がマッチしていることを伝えるようにしましょう。

わかりやすく端的に伝えることを意識してみてください。

「自分がやりたいこと」と「その企業がマッチしているのか」を見た時にズレがあると、採用担当者側としても、趣旨がぶれていては、その就活生を採用しにくいのが本音です。

それらのポイントを意識してみてください。

その後、自分の企業選びの軸が、なぜその軸となったのかの説明と、過去の経験や自分のキャリアイメージを説明してください。

最後に、自分が入社後どのように貢献できるかを説明する流れで書くのがおすすめです。

ここに関しては、あくまで自分が「こんなことで貢献していきます」という決意表明のようなものだと理解しておけば大丈夫です。

【志望動機の例文:メーカー営業】 私が御社を志望した理由は、「若手でも挑戦できる環境」と「常に新しい事業を立ち上げているベンチャー精神の企業で働きたい」だと思ったからです。

私は、大学時代にIT系のベンチャー企業で営業のインターンをしていました。

そこでは、学生の私でも社員同様の仕事を任され、私も社員同様に営業担当として日々奮闘していました。

インターンながら社内で一番の売り上げ成績を達成することに成功して、新しい新規事業の部署を任されていました。

若手からでも活躍がしやすい環境と常に新しいことに挑戦する企業で働きたいと考えていた中で、貴社の開催していた3日間のインターンに参加させて頂きました。

そこでは、自ら主体的に動く貴社の社員と、一緒にインターンを受けた就活生のレベルの高さを感じ「自分もこんな環境で仕事をしたい」と強く実感しました。

貴社では、若手でも役職や新規事業に抜擢するという情報を聞き、他の企業を見渡し中でも、それが実現できるのはここしなかないと考えております。

仮に入社できた際には、インターン時代に培った営業力を活かして、貴社の発展と、これからの展開に貢献していきたいと考えております。

自己PRの書き方と例文

自己PRは自分自身を表現するのに最も重要なポイントです。

ここでは、自己PRの書き方と流れを紹介していきます。

・自己PRの書き方と流れ まず始めに、結論として自分の強みを書くようにしてください。

最初に自分の長所を述べることによって、自己PRを見る側も強みであるポイントを意識しながら文章を見るようになります。

そして、それが発揮された経験を根拠づけとして書きましょう。

自らの経験を書かないと信ぴょう性は薄くなり「この人の自己PRは本当だろうか?」と思われてしまうかもしれません。

最後に、その強みが企業にとってどのように役立つ、もしくは役立たせたいと考えているかを書くようにしてください。

企業で役立つポイントについては事前に企業分析などで、「どんな人材が欲しいのか」を知っておく必要があります。

そうすることで、より企業に自分のことをアピールしやすくなります。

これらのポイントを意識しながら自己PRを書くようにしてみてください。

【自己PRの例文】 私の強みは責任感をもって、与えられた役割をこなすために全力を尽くすことです。

この強みを発揮したのが、文化祭で100万円の売り上げを達成したことです。

私が代表を務めるサークルで、出店する文化祭での売り上げ目標を100万円に設定しました。

最初は思うように客足が伸びず、このままじゃ半分の50万円も達成できないと思いました。

しかし、私は自分の役割を全うしたいという想いがあり、諦めずに問題点を洗い出し、改善策を考えていきました。

具体的には、 1.なぜ売れないのかを分析してセール方法を考える 2.購入してくれたお客さんの声を聞き、なぜ買ってくれたかをヒアリングする 3.全てを分析した中で、SNSによるセールス戦略を行う 4.SNSでハッシュタグをつけて投稿してくれたお客さんへサービスをする これらの施策の結果、メンバー全員も一致団結し、目標の2倍である200万円の売上を達成することができました。

貴社においても与えられた役割を全うし、さらなる売り上げ貢献をしていきたいです。

学生時代頑張ったことの書き方と例文

ここでは、学生時代に頑張ったことを伝える書き方と流れを紹介していきます。

・学生時代に頑張ったことの書き方と流れ はじめに 結論として何を頑張ったか書き、経験の背景を書きます。

経験の背景の例として、部活動やアルバイトなど相手がイメージしやすく、共通認識がとりやすいエピソードがおすすめです。

みんなが書くからと避けようとする学生が多いですが、実はそんなことはないのです。

次に、その経験において何が課題でどういう点が困難だったのかを盛り込みましょう。

課題に対してどのような意識で取り組み、解決できたのかを伝えることで、あなたの課題解決能力をアピールすることができます。

その際、成果を数字で定量化して表すことで、理解しやすくなります。

学生時代に頑張ったことは、企業の採用担当者もとても気にする部分です。

学生時代に何かに打ち込んだ経験を、どう社会に出て活かすのかを伝えることができたらベストです。

【学生時代に頑張ったことの例文】 私が学生時代に頑張ったことは部活動です。

部活動を通じてチームワークの重要性を学ぶことができました。

大学時代は野球部に所属しており、キャプテンを務めていました。

野球部では毎年同じような練習メニューで練習をしていました。

しかし中々成果には繋がらず、毎年同じ練習メニューをこなしているだけあって、部員の中でも「このままで本当に良いのだろうか?」と不安の気持ちが感じ取るようになりました。

このままではだめだと、思い切ってチームメイトに相談して一から全員で練習メニューを考えました。

全員の意見を加味したことで、より自分たちに足りないことや、課題が明確に見えてきました。

練習メニューも決まり、チームの結束も以前にも増して、より一層高まりました。

練習メニューのおかげで、最後の大会では優勝することが出来ました。

部活動の経験から得たチームワークを活かして、御社でもチームで助け合って一つの目標に向かっていくことを体現します。

エントリーシートは選考の第一関門

エントリーシートは就活の第一関門です。

毎年「書類選考で通らず、面接に進めない」と悩む就活生がたくさんいます。

大切なのは、読み手の立場になって回答を書くことです。

エピソードの内容はもちろん、文章の構成、伝え方にも注意しましょう。

書き終わった後は、何度も見直した上で、就活を経験した先輩やOBに壁打ちしてもらうのがおすすめです。

以下の記事と併せてエントリーシートのポイントを押さえ、就活をスムーズに進めていきましょう。

エントリーシートとは?基本から対策まで徹底解説!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます