【3分解説】インターンシップとは?就活生が知っておきたい参加までの流れ・対策

【3分解説】インターンシップとは?就活生が知っておきたい参加までの流れ・対策

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

近年就職活動で活発になっている「インターンシップ」(以下、インターン) 実はインターンに参加することで様々なメリットがあり、参加できるかどうかが選考において重要になることがあります。

本記事ではインターンにこれから応募する就活生に向けて参加までの流れと対策について解説します。

インターンとは?

インターンとは、 特定の職の経験を積むために、企業や組織において労働に従事している期間のことを指します。

日本の就職活動においては、大学3年生の夏~冬あたりに行われることが多いです。

特徴はアメリカなどの外国と違って実務経験というよりも、 「企業理解」や「選考の場」という側面が強くあることです。

年々インターンに参加する学生は増えていて、マイナビの調査では インターンに実際に参加したことがある学生は78.7%、平均参加社数は4社と多くの学生がインターシップに参加しているとしています。

(※出典「2019年卒 マイナビ大学生 広報活動開始前の活動調査」) インターンにはいくつか種類があり、大まかな分類として、3つを分けることができます。

①~③によってそれぞれ参加する意味合いが異なります。

参加する意義やメリットについては以下の記事に詳しく述べています。

【結論】就活生がインターンに参加する意味なんてあるの? | 記事一覧

企業側のインターンの目的とは? まず企業が開催しているインターンにも種類があります。

以上で、大まかに分類できます。

まずは、1Dayインターンについてです。

1Dayインターンは、企業にとって自社の紹介と認知拡大が大きな目的です。

そのため、企業説明がメインであったり、その企業の

【タイプ別解説】インターンの参加方法

インターンに応募する方法はナビサイト、企業ページからの応募がメジャーと言えるでしょう。

それにプラスして就活支援サイトを利用してインターンに応募する学生もいます。

以下の記事ではインターンを探す方法について詳しく述べているので参考にしてください。

【どうやって探したらいいの?】インターンシップの探し方まとめ | 記事一覧

インターン開催時期まであと少し インターンの開催時期は8月と2月に集中していることから、インターンの申し込みは6月、7月、1月の順に多く、参加申し込みのピークは夏と年明けになります。

夏季や冬期休暇を利用してインターンに参加したいと考え、それに間に合うように申し込みをしている

参加までの流れはインターンの種類によって異なります。

それぞれの場合で解説していきます。

1Dayインターン

1日以内のインターンでは選考があることは少ないです。

リクナビやマイナビといったナビサイト、もしくは企業の採用ページからエントリーして参加することが一般的です。

エントリーした後はインターン実施日に会場に向かい、参加の流れになります。

2〜10Daysで行われる短期・中期インターン

2〜10Daysで行われる短期・中期インターンでは選考があることが多いです。

選考ではES(エントリーシート)・WEBテスト・GD(グループディスカッション)・面接が課されます。

企業によってESのみであったりES~面接まで全ての選考フローが行われたりと、パターンは異なります。

選考通過者が本番のインターンに参加する流れになります。

特徴は採用目的として行われる傾向があるということです。

1ヶ月以上行われる長期インターン

長期のインターンも選考が行われることが多いです。

パターンとしては上記のESや面接などの選考方法に加えて、実際に1日~2日間ほどの職場体験を課す企業もあります。

職場体験ではより実務に近い内容を課されます。

また長期インターンには無給のものと有給のものがあります。

実務に関われるチャンスが多いことから、ビジネスに直結するスキルを身につけたい人にはお勧めと言えるでしょう。

インターン参加までのステップ

インターンに参加するためには多くの場合、以下の4つのステップを踏みます。

①ES(エントリーシート) ②WEBテスト ③GD(グループディスカッション) ④面接

各ステップ対策が必要なため、事前に準備を万全にしておくようにしましょう。

対策に役立つ記事を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ES(エントリーシート)

【例文付き】「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底攻略! | 記事一覧

企業が就活選考で「学生時代頑張ったこと」を尋ねる理由は? 学生時代頑張ったことを聞かれる理由は、「自社に合う・活躍できる人材かどうか判断するため」です。

企業は自社で利益を上げることができる人材を求めています。

新卒採用は中途採用と比べポテンシャル採用(今後の伸びしろを見る採用)の側面が強

【例文つき】志望動機の書き方とは?就活で評価される5つのポイントを徹底解説 | 記事一覧

志望動機を企業が尋ねる意図 企業の採用担当者が、志望動機を選考過程で聞く理由は大きく分けて2つあります。

WEBテスト

【完全保存】Webテストの基本・突破方法を徹底解説 | 記事一覧

Webテストとは Webテストとは、 企業のインターンや採用選考で利用するテストのことです。

一般的に志望する学生がパソコンからインターネット上で受験します。

初期選考の一環として、多くの企業が導入しています。

Webテストにはいくつか種類があり、種類ごとに出題形式・問題の難易度が異なります。

【保存版】Webテストの種類の解説と効果的な対策方法 | 記事一覧

Webテストは対策しやすい Webテストはエントリーシート同様選考の序盤に課されることが多いです。

選考の初期では、内定者の候補となる就活生の数が多く、

GD(グループディスカッション)

【流れがわかる!】グループディスカッションを実際にやってみた | 記事一覧

GDの大まかな流れ 闇雲に議論していても、結論が収束することはありません。

ディスカッションする際にはある程度の見通しを持ってディスカッションすることが必要になってくるでしょう。

まずは、与えられたテーマに関して同じ方向を向いて議論するために全員の共通認識を取る必要があります。

【就活生必見】グループディスカッションの頻出テーマ一覧 | 記事一覧

グループディスカッション の頻出テーマ いざ就職活動を始めると、自己分析や企業・業界分析、ES添削、面接練習などやらなくてはいけないことがたくさん出てきますよね。

何から手をつけていいか分からない。

そんなことありませんか? そんな皆さんに向けて、グループディスカ

面接

面接とは?基本から対策まで徹底解説! | 記事一覧

面接の基本を徹底解説 就職活動の山場となる、面接。

学生が直接社員と対面して企業にアピールを行う、最も重要な局面といえます。

就職活動において、面接は避けて通れないもの。

数々の選考をくぐり抜けて、最終的に内定を獲得するためには、企業の意図を押さえて対策を重ねる必要があります

【あなたはどれくらいできている?】面接での印象を一段と良くするチェックリスト | 記事一覧

面接での印象とは? 面接官は、学生の話している内容だけでなく、その学生と将来一緒に働きたいと思えるかどうかを総合的に見ています。

そのためには、どれだけの経験を積んだのかだけでなく、企業への志望度を自分の姿勢から伝えていくこと、一緒に働いて気持ちがよい、「この学生になら仕事を

また、既に興味がある企業がある場合、インターンでどの選考が課されているか調べて対策しておくことをおすすめします

まとめ

いかかでしたか? インターンは企業ごとにいくつか種類があり、選考方法も異なることが理解していただけたでしょうか。

インターンに目的意識をもって参加することは、就職活動において非常に有意義です。

digmeeでもインターンやイベントの選考情報を提供しているので、「企業理解」や「選考の場」としてご利用ください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます