就活の軸を聞かれたら何を答えるべき?答え方について大解説!

就活の軸を聞かれたら何を答えるべき?答え方について大解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

就職活動に欠かせない要素の一つが「就活の軸」です。

企業選びや、志望動機には欠かせませんし、何よりも面接対策で重要です。

「あなたの就活の軸は何ですか?」と聞かれて「軸ですか!?えーっと何だろうな…、将来性ですかね」なんて受け答えでは内定が遠のいてしまいます。

そんな事にならないように、就活の軸こ答え方について徹底解説しています。

さらには就活の軸の考え方についてもご紹介。

軸で悩む全ての人は、ぜひ本記事をチェックしてみてください。

そもそも就活の軸ってなに?

就活が気になりだすと良く言われるのが「まずは就活の軸を作れ」ということ。

なのですが、わかるようで良くわからないのが就活の軸という概念。

まずはそもそも就活の軸って何なのかを考えていきたいと思います。

自分なりの基準を明確にしたのが軸

そもそも軸とは、就活に対する自分の基準を明確にしたものです。

就活を始めるにあたりなんとなく「メーカー系かなぁ」であったり、「やっぱりそれなりに大企業が良いよね」であったり、何かしらのイメージがあるかと思います。

そのままではあまりにあいまいなため就活の軸とは言えません。

それを「なぜメーカを希望しているのか」であったり、あるいは「なぜ大企業を希望しているのか」ということを追求しますと、「製造業ならではの安定感」であったり「大企業ならではの福利厚生の充実」といったことが見えてきます。

それをさらに追及していくと、自分が仕事をする上で、最も重要視したいテーマが見えてきます。

このように自分なりの基準が明確になりますと、それが就活の軸となるのです。

就活を続けていくと軸は強固になっていく

就活の軸なのですが、一度考えれば終わりというモノでもありません。

就活を続けて、色々な企業に触れていくうちに、自分が何を大切にしたいのか、どんな仕事がしたいのか、より明確になってくるものです。

それは就活の軸へと反映され、より強固なものへと発展していきます。

ですから、就活の軸を考えてみたけれどいまいちピンとこない…という人もご安心ください。

就活を続けているうちにだんだんと明確になっていきます。

就活の軸を聞かれたら?答え方をチェック

続いては、面接で就活の軸を聞かれたときの答え方についてご紹介していきたいと思います。

ポイントは2つ。

しっかりと心に刻んで面接に挑むようにしてください。

基本的には自分の軸を素直に答えるべし

就活の軸を聞かれた場合、基本的には自分の軸を素直に答えてOKです。

「私が就活で最も大切にしていることは〇〇です」といった形になります。

志望動機などへの受け答えであれば「その会社ならではのポイント」を押さえ、その会社ならではの答えを示す必要があります。

けれど、就活の軸に関してはその必要はありません。

軸はあくまでもあなたのものです。

下手に取り繕うと矛盾が出てしまうので注意

就活の軸について聞かれた際には「素直に答えるべし」というのは前節で述べた通りですが、それでも何かしらその会社ならではの事を盛り込みたくなるのは人情です。

けれど、よほどの理由がない限り、それはおすすめできません。

というのも、下手にその場で取り繕うとしますと、矛盾を生じさせる可能性があるからです。

面接での受け答えで矛盾が生じてしまいますと、場合によっては「ウソをつく人」という烙印を押されてしまいます。

仕事をしていく上で、どうしても多少のウソをつかねばならないシーンは存在しています。

けれどそういった特殊な場合を除いて、仕事上でのウソは推奨されません。

面接という重要な場で平気でウソをつける人と思われてしまっては、内定は大きく遠のいてしまいます。

下手に取り繕ってウソをつく可能性を生じさせてしまうよりは、素直に受けこたえをしておいた方がベターです。

就活の軸ってなんで聞かれるの?

続いては「なぜ就活の軸について聞かれるのか?」について解説していきたいと思います。

質問者側の意図を理解しておけば、その意図に添える答えを出せるものです。

本気で就活に取り組んでいるのかを判断するため

就活への本気度は人によって大きく異なります。

「なんとなく名の知れた企業に入りたいな…」程度に考えている人もいますし、「絶対にこの企業に入りたい!」と考えている人もいます。

それは学歴などとは全く次元の異なるものです。

超がつくほどの有名大学に所属しつつもなんとなく就活をしている人もいれば、中堅ともいえない大学で真剣に就活に取り組んでいる人もいます(もちろんその逆も存在しています)。

雇う側としては、真剣に就職活動に挑んでいる人を求めています。

というのも、採用担当者が頭を抱えていることの一つにに、せっかく新卒で採用したものの、すぐに辞めてしまう人が多いということがあるからです。

採用活動には時間もお金もかかります。

また新卒採用者は一人前になってくれるまで、給料を渡しながら教育しているといった状況です。

新卒採用後、すぐに辞められてしまっては、お金が出ていくばっかりで、企業側としては1円の儲けにもならないのです。

就活に本気で取り組んでいないという人は、それだけすぐに辞めてしまう可能性が高いと判断されます。

そんな人をわざわざ雇いたくはないですよね。

そのため、就活の本気度を確かめるために就活の軸について質問するというワケです。

あなたの価値観を知りたいため

もう一つの理由としてあなたの価値観を知りたいということが挙げられます。

就職するというのは、当たり前ですが、それなりの長きにわたってその会社で働くということを意味しています。

価値観が合っていないと、なかなかうまくいきません。

就活の軸というのは、モロにあなたの価値観を表したものです。

それを聞くことによって、会社に合う・合わないを判断することになるワケです。

就職の軸はどうすれば見つかるの?

就活において軸が大切というのはここまで見てきた通りなのですが、ではどうすれば就活の軸が見つかるのでしょう?軸って言われても特に…なんて悩み中の人も多いですよね。

本章ではそんな皆様に向け、就活の軸の見つけ方について考えていきたいと思います。

1. まずは考え込みず自分が大切にしたいことをリストアップ

就活の軸と急に言われても、答えは簡単には見つかりません。

まずは考えこみすぎないということが大切です。

自分はどんな事を大切にしたいのか、どんな基準で就職先を探したいのか、とりあえずリストアップしてましょう。

「とにかく給料が良い会社」であったり「地元の会社」であったり「有名企業」であったり、シンプルな理由でOKです。

まずはリストアップすることが重要です。

2. 時々「なぜ?」と自分に問いかけてみる

ある程度リストアップできたら、それらに対し「なぜそう考えたんだろう?」ということを自分自身に問いかけてみてください。

例えば「とにかく給料が良い会社」ということを重視するのであれば、ただ多額の給料を得たいだけでなく「そのお給料を使ってこんな暮らしがしたい」という理由が隠されているはずです。

あるいは「有名企業で働きたい」という場合、その理由を追求しますと「安定してそうだから」であったり「見栄を張りたいから」といった真の理由が見えてきます。

3. ある程度考えが深まったら言葉にしてみる

「なぜ?」と問いかけ続け、ある程度考えが深まったら、言葉にしてまとめてみましょう。

「就職に求める最大の要素は将来性です。

だからこそ、今後も着実に伸びていくであろう職種を希望します」といったことが考えられるはずです。

思いを言葉にしてみることで、頭が整理されますし、それによって新たな気づきが生まれてくるものです。

また面接等で聞かれてもすぐに答えられるようになります。

4. 2と3を繰り返す

就活の軸を言葉にしてみたものの、どうもしっくりこない…なんて人もいるかと思います。

その場合にはその言葉にたいし「なぜそう思ったの?」という問いかけを繰り返してみてください。

考えが深まり、より自分にフィットする軸が出来るものです。

ただし、余りに考え込みすぎますと考えが堂々巡りをしてしまい、ドツボにはまり込む可能性もあります。

そんな時には考える作業をいったんストップしてください。

頭を休めることによって見えてくることもありますし、企業研究などをしていると、就活の軸に盛り込みたいあらなたポイントが見つかったりするものです。

ある程度は時間をかけるということも就活の軸を考える上で重要なことです。

就活の軸がどうしても見つからない時には

就活の軸について、その考え方をご紹介してきましたが、それでも「どうしても見つからない…」という人がいるかと思います。

本章ではそんな皆様み向け、そんな時の対処方法についてご紹介していきたいと思います。

気になる仕事・企業をリストアップして共通点を探る

1つめの対処方法は、とにかく気になる仕事・企業をリストアップしてみるというものです。

具体的な企業名でも構いませんし、ざっくりとした業界名でもOKです。

とにかく気になったものをリストアップしていきましょう。

ある程度リストアップができたら、その共通点を考えてみてください。

メーカー系、IT系、あるいは有名大企業といった共通項が見つかるはずです。

その共通項は就職先を考える上で、少なくともあなたが大切にしたいと考えているポイントのはずです。

考えの深さは別として、とりあえずはそれが就活の軸です。

将来の自分を想像してみる

将来の自分を想像してみるというのも、就活の軸を考えるポイントとなります。

実家が資産家で働く必要は無いという一部の人を除いて、大学を卒業した後は仕事をして、生きるためのお金を稼ぐ必要があります。

どんな風に働いて、どんな風にお金を稼ぎたいと思いますか?人によっては「とにかくお金が欲しいから、ハードワークもいとわない」と考えるかもしれません。

あるいは「ライフワークバランスがとにかく重要」という人もいるでしょう。

これはどちらが正しいとかどちらが偉いということは全くなく、どんな生き方を希望するのかという個人的な問題です。

とにかくバリバリと働きたい人にはとにかくバリバリと働ける環境が必要です。

あるいはライフワークバランスをとるためには、それが可能となる企業を目指さなくてはなりません。

すなわちそれは就活の軸です。

まとめ:就活の軸はじっくりと作り上げて

就活の軸について、その定義や、面接で聞かれたときの受けこたえ、そして考え方についてご紹介してきましたが、気になる情報は見つかりましたか? 就活の軸を考えることはそれなりに大変な作業です。

今日中に答えを見つけようなんて事を思っても、そう簡単に見つかるものではありません。

就活を続けているうちにだんだんと固まっていくものですから、焦り過ぎず、じっくりと考えてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます