【就活マナー】インターンで「服装自由」の場合はスーツ?私服?おすすめの服装とNG例を紹介

【就活マナー】インターンで「服装自由」の場合はスーツ?私服?おすすめの服装とNG例を紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

インターンで「服装自由」と伝えられたことはありませんか?

一体どんな服装で行けば印象がいいのか、迷ってしまうでしょう。

そこで今回は、

「服装自由って本当に何でも良いの?」

「スーツを着ていった方が無難なの?」

インターンにふさわしい「服装選びのコツ」をお伝えします。

インターン参加時の「服装自由」への対応は?

就活といえばスーツが定番でしょう。

しかし最近インターンシップや企業説明会で「服装自由」と指定している企業も増えてきています

「服装自由」と言われると、服装選びに迷ってしまう学生は多いでしょう。

結論からいうと、たとえ服装が自由であろうと、基本はスーツで問題ありません。

むしろ、スーツの方が無難であるといえます。

なぜなら、スーツはビジネスマナーとして、もっとも適した服装になるからです

人によっては普段から着ているような私服でインターンに参加してしまうこともありますが、私服のパターンによっては企業の担当者にネガティブな印象を与えるおそれもあるでしょう。

本命で狙っている企業のインターンなら、なおさら注意しておかなければいけません。

インターンシップとはいえ、企業で働くことに変わりはありません。

インターンシップでは、どのような学生なのか、入社後にどのような働きをするのか、適性を見られています。

インターンシップに参加すると、企業のお客様と実際に顔を合わせることもあるため、 TPO(Time Place Occasion)に合う服装を心掛け、有意義なインターンシップにすることが大切です。

企業の雰囲気や社風などを直接見ることができるインターンシップ。

企業からの印象が悪くならないよう、ふさわしい服装をきちんと理解しておきましょう。

「服装自由」「私服指定」の違い

企業から服装自由といわれるだけではなく、場合によっては私服指定をされることもあります

この2つは一見同じように見えても、少しニュアンスが異なると覚えておいてください。

例えば、服装自由の時はスーツかオフィスカジュアルでインターンに向かうのが一般的です

一方で、私服指定の時はTPOに合わせたオフィスカジュアルを着用して行くのが、もっとも無難だといえるでしょう

ちなみに、オフィスカジュアルとは、最低限の礼儀を踏まえたカジュアルな服装のことをいいます。

清潔感があり、かつオフィスにいても違和感のない服装を指すため、間違っても何でも良いという意味ではありません。

そのため、企業から特に服装について指定されなかった時でも、スーツかオフィスカジュアルで向かうようにしましょう。

【服装自由インターン】インターンで「服装自由」を企業が指定する意図

企業はなぜ服装自由と指定するのか、 服装自由を指定する企業側の意図を紹介していきます。

学生の個性を知るため

服装は、その人の個性を表す一面でもあります。

企業側があなたの人柄・個性を知るための手がかりとして、服装自由を指定する場合があります

自己判断を求めたときの反応を見るため

服装自由にした場合に「この学生はどう対応してくるかな」と試している場合もあります。

かっちりとした格好で固めるのか、企業の雰囲気に合わせたオフィスカジュアルを選ぶのか、または他の学生とは一線を画すインパクトの強い服装を選んでくるのか。

自己判断を求めた際の学生の選択・行動が浮かび上がります。

普段通りの服装で学生にリラックスしてもらうため

就活では緊張してしまっては本来の自分をアピールできません。

企業側の配慮で「いつも通り」でいれるように服装自由を指定する狙いもあります

社員が服装自由となっているので、学生も同じ条件にするため

もし社員が服装自由の企業の場合は、企業風土に従って指定してくる場合もあります。

学生も同じ条件にすることによって平等であるとアピールしていることもあります。

【服装自由インターン】【男女別】インターンで服装を選ぶ場合のポイント

インターンで服装を考える際、私服も選択肢に入ってきます。

ただし、私服を着る場合には 「ビジネスにふさわしい服装の範囲内」という条件がついてきます。

私服とはいえカジュアルすぎる服装、奇抜な服装は企業担当者から「その場にふさわしくない」という印象を与えかねません。

それでは、ビジネスにふさわしい服装とは何でしょうか。

就活で私服を着る時に注意すべきポイントをいくつか紹介していきます。

女性編

トップス

まずトップスに関しては、とりあえずブラウスを選んでおけば問題ありません。

その際に、ジャケットからブラウスの袖が見えないくらいのものを選ぶのがポイントです。

あまり長すぎるとだらしない印象を与えるため、注意しましょう。

ちなみに、ブラウス以外だとカットソーやニットが選択肢に入ってきます。

また、インターンに参加する季節によって色みを変えてみたり、相手にやわらかい印象を与える白やアイボリーを採用すると、良い印象を与えやすくなるでしょう。

間違っても派手な柄のものを選んだり、肌が透けて見えるようなものを選んだりしないように、気をつけてください。

ボトムス

ボトムスはパンツでも良いですが、もちろんスカートを着用してもOKです

ただしスカートの場合は、あまり短いものではなく膝丈辺りまでのスカートを選びましょう。

色みも基本はベージュや黒、グレーにするのがポイントです

パンツに関しては、できるだけ脚のラインが綺麗に見えるものを選んでください。

大体9~10分丈のパンツであれば、動きやすいのでおすすめです。

冬場はスカートの方が寒さを感じやすいので、季節によって選択肢を考えてみると良いでしょう。

ジャケット

インターンで良い印象を与えたいなら、ジャケットも合わせて着用するのがおすすめです。

色は黒やグレー、または紺色などを選んでおけば、特に問題ありません

ジャケットの中にはリボンなどの装飾がされているものもありますが、インターンに臨む服装としては好ましくないため、避けるようにしてください。

もしジャケットを着用すると動きにくくて苦しい人は、ジャケットの代わりにカーディガンを着用するのもOKです。

その際にもジャケットと同じく、必ずボタンを締めた状態で臨むようにしましょう。

パンプス

インターンで着用する靴は、黒いパンプスが一般的です

ただし、ヒールは3~5cmほどの高すぎないものを選びましょう

これより高いのはもちろん、低すぎるものもマナー違反になってしまいます。

また、ストラップ付きのパンプスを使う場合は、どこに付いているのかまで注意してください。

例えば、足の甲の部分に付いているものは問題ありませんが、それ以外の場所に付いているものは、インターンの場だと不適切になるおそれがあります。

バッグ・アクセサリー

女性のなかには、バッグやアクセサリー類で少しでも華やかに見せたくなってしまうかもしれません。

しかし、TPOをわきまえたものを選ぶことが重要です。

例えば、バッグの場合はビジネスバッグを選ぶのが一般的だといえるでしょう

アクセサリーについても、インターンの場では身に着けないのが無難です。

もし付ける場合は、腕時計くらいにしておいてください。

ちなみにバッグもアクセサリー類も、できる限りシンプルな見た目のものを選ぶ方が良いでしょう。

男性編

トップス

男性は基本的に、襟付きのシャツを身に着けるのがポイントです

色みや柄も、落ち着いた雰囲気のあるものを選ぶと良いでしょう。

一般的には白や水色のような、誰に対しても爽やかさを与えるものが理想的です

なお柄があるものを着用する場合は、極力目立ちにくいものにしてください。

その理由は、ジャケットやパンツなどの組み合わせが難しくなってしまうおそれがあるからです。

パンツ

インターンで身に着けるパンツは、もし服装自由や私服指定なら、チノパンのようなものでもかまいません。

この時に注意してほしいのは、ダボっと着こなさないようにすることです。

少し太めのパンツにするとだらしなさが出てしまうため、丁度良いサイズのものを選んでください。

また、カジュアルなもので良いとはいえ、ダメージジーンズのような派手な見た目のものは選ばないでください。

色みはもちろん黒やグレーなどの、清潔感がありかつ落ち着いた雰囲気のあるものにするのがベストです

ジャケット

春や夏などの温かい季節だと、シャツだけでインターンに臨みたくなる人もいるかもしれません。

しかし、あくまでもビジネスの場であることを認識しておかなければいけないため、季節にかかわらずジャケットは着用してください

ただし、夏場のインターンの場合、企業によってはクールビズを指定されるケースも珍しくありません。

その時はジャケットだけではなく、ネクタイも不要になることがあります。

そのため、もし夏場に参加する予定がある人は、その辺についてもあらかじめ確認しておきましょう。

革靴

男性も女性と同様に、シンプルな靴を選択するのが良いでしょう

そのため、余計な装飾が付いていたり、目立つような色みのある靴は避けてください。

一般的には黒色の革靴でかまいませんが、夏場のインターンでは茶色の革靴を使用することで、少し爽やかな印象を与えることもできます。

ちなみにスニーカーを履いていく人もいますが、スニーカーはやめておいた方が良いでしょう。

なぜなら、TPOをわきまえたものとして適切とはいえないからです。

バッグ

インターンでも面接と同じく、ビジネスバッグを選ぶのがベストだといえます

最低限オフィスカジュアルな服装と合わせることも考えなければいけないため、必然的に選択肢は1つとなるでしょう。

普段使いしているようなバッグはもちろん、カジュアルすぎるトートバッグやリュック、斜めがけのバッグなども、すべて避けてください。

もちろん、色みやデザインもシンプルなものであることが大切です。

【服装自由インターン】インターンで避けるべき服装を知っておこう!

いくら「服装自由」とはいえ、その場にふさわしくない服装は避けるべきです。

今回はインターンで着る私服の注意点をお伝えします。

インターン先で恥をかかないためにも、わからない人は下記の注意ポイントを参考にしてみてください。

派手な色やデザインの服装

インターンは、あくまでも現場で仕事を体験する機会です。

そのため、その場の雰囲気に合っていない服装は、すべてNGと思っておくのが良いでしょう。

例えば、ビビッドカラーのような派手な色はもちろん、ブランドロゴや文字、目立つ柄がはっきりと入っているようなデザインのものは、インターンの場に適していないといえます。

人によってはつい少しでもオシャレに着飾りたくなるかもしれませんが、インターンに参加する時はフォーマルな格好を意識してください

露出が高い服装

インターンに臨む上で、露出度の高い服装を選ぶのはNGです

例えば、襟ぐりが深めのものだったり、素足が見えてしまうものも、当然不適切な服装だといえるでしょう。

また、全身のラインがくっきりと出てしまう服装も避けるのが無難です。

そのため、タイトなスカートやパンツを身に着けたいと考えている人は、注意しておいた方が良いでしょう。

インターンでは常に清潔感を出すことが重要ですので、実際に現場へ向かう前に必ず全身鏡などでチェックするのをおすすめします。

ジーパンなどのラフすぎる服装

服装自由だとしても、あまりラフすぎる服装は選ばないようにしましょう。

例えば、ジーパンにスニーカーやサンダルを履いて向かう人もいますが、それはオフィスカジュアルな服装とはいえません。

あくまでもその場の雰囲気と合っているのかどうかが肝心になるため、迷っている場合は前述したような服装イメージを参考にしながら、着用するものを決めてください

もしあらかじめ他の社員やスタッフの姿をホームページやSNSで見られる場合は、そこから参考にするのもありです。

【服装自由インターン】インターンでは身につける小物にも気を付けよう

インターンでは服装以外にも、時計やアクセサリーなどの小物類にも注意する必要があります。

▼時計 時計は、高価すぎるものを避け、機能を重視した見やすいシンプルなものを装着しましょう。

学生らしい時計が好ましいです

▼アクセサリー 女性のビジネスカジュアルの場合でも、アクセサリーは基本的には着用しません。

アクセサリーをつける場合は、細身で華奢なリングやネックレスなどに抑えましょう

▼バッグ バッグは革製などの、質がよくシンプルで落ち着いた色を選ぶようにします。

購入の際には、就職したらそのまま使えるかどうかを意識しておきましょう

【服装自由インターン】服装等に関する不安点は企業に直接確認しよう

服装や小物に関して解説してきましたが、不安は絶えません。

また、企業によっては事前連絡に、服装指定に関する文言が含まれていない場合もあります。

そんな方は、企業に直接確認してみましょう。

企業に連絡する際は、以下の点に注意してください。

件名にメールの目的を記載すること

「インターンでの服装の件」など、 相手がメールの内容を一目で理解できる件名にしましょう。

質問内容を明確にすること

「服装の指定がございませんでしたが、当日は(または期間中は)スーツで参加したほうがよろしいでしょうか」など、何を聞きたいのかがはっきりとわかる内容で送信しましょう。

【服装自由インターン】インターンで後悔しない服装選びを

人の第一印象は数秒で決まると言われます。

服装マナーを含めた、身だしなみに十分気をつけましょう。

服装や髪型、肌、爪など見た目を整えていると、良い印象を与えることができます。

インターンシップは、企業の社員と直接関わることができる機会です。

好印象を与えられるように、TPOを守った服装と清潔感のある身だしなみを整えておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます