ガクチカ
2021/1/24
【2種の例文あり】ボランティア経験から受かるガクチカを作る方法
2021/1/24
ガクチカ
2021/1/24
2021/1/24
ガクチカは学生時代に力を入れたことなのでボランティアは十分にガクチカになります。
いくつかの注意点を潰しながらガクチカを作成することで印象のいいものになるので、例文を踏まえた上でぜひ取り組んでみましょう。
学生時代にボランティアの経験があるなら、それをガクチカとしてアピールしてみてください。
ボランティアをしている学生はたくさんいますが、ボランティアといってもいろいろなエピソードがありますので、オリジナリティ溢れるガクチカにすることも可能となっています。
今回はボランティアの経験から受かるガクチカを作成する際のポイントを紹介しますので、もしガクチカをボランティアにしようと思っているならぜひ確認してみるとよいでしょう。
また、別のガクチカにしようと思っていた学生も、ガクチカをボランティアにしてみるのもよいかもしれません。
ガクチカは就活の際に必須といわれるものです。
学生時代に頑張ったこと、努力したことをガクチカと略したのが始まりだといわれています。
もちろん、相手は学生時代に頑張ったことを単純に聞きたいというわけではなく、学生時代に頑張ったことによって、自分がどう変われたのか、自分がどう成長したのかを知りたがっているのです。
これを知らずに、単純に自分の学生時代の取り組みを淡々と語ってしまい不合格になるケースもありますので、学生時代に頑張ったことに隠された意味を把握した上で取り組む必要があるでしょう。
ガクチカの書き方は結論から書くのがよいとされています。
最初に結論をもってきて、そこから少しずつ掘り下げていくのがポイントです。
また、最終的にもう一度結論を語って終わりになります。
これはPREP法と呼ばれるものになっていて、結論、理由、具体例、結論という順番で物語を作成するものになっています。
何かのPRをする際にピッタリのものになっていて、ガクチカでも応用することができるのです。
また、ガクチカを作成する際に注意しておきたいのが、相手側はあなたの実績を知りたいわけじゃないというものです。
ガクチカなのに実績を語るだけでは、相手が知りたいことを知れない可能性があります。
学生時代の取り組みに関して企業は、あなたがどんな人間なのか、どんなものに情熱を燃やすのか、ストレスへの耐性はどうなのか、挫折を経験したことがあるのかなど、さまざまな内面の部分を知りたがっているのです。
そこで重要になってくるのは、学生時代のエピソードはもちろん、あなたのオリジナリティです。
オリジナリティ溢れるガクチカには、あなたの特徴がたくさんつまっているので、これならば相手も満足してくれることでしょう。
ボランティアをガクチカにする際のポイントを紹介します。
その他のガクチカと同じようにボランティアにも共通するアピールポイントがありますので、その点は把握した上で作成しましょう。
オリジナリティを高めるといっても、基本を押さえていないガクチカは評価されにくいです。
とくに重要なのが、ボランティアを始めることになった動機をしっかりと記載するのと、活動自体のアピールに終わってしまわないように注意するということになります。
ボランティアをガクチカにする場合は、その動機が重要になってきます。
なぜボランティアを始めたのかという理由を明確にすることによって説得力が高まります。
もちろん、学生がボランティアをする納得できる理由にしなければ、相手に好印象を与えるのは難しくなってくるでしょう。
ただ、ボランティアを何となくやっていたということでは、なかなか高評価を得られないので、明確な理由や目標を持ってボランティアをしたことをアピールしてください。
ボランティアを始めた当初は、その理由に気付いていなかったとしても、学生時代を振り返って、最終的にその理由に行き着いたというような場合でも、ボランティアを始めた理由としてガクチカに盛り込むとよいでしょう。
ガクチカというのは、学生時代に頑張ったことを通じて、いろいろなことを相手に伝えるものです。
そのため、1番やってはいけないのが実績だけで終わってしまうというものになります。
学生時代にこんなボランティアに取り組んだ、あのようなボランティアに取り組んだというガクチカを作成してしまうと、相手に響かないです。
相手はボランティアに取り組んだ学生を評価するのではなく、その学生がボランティアに取り組むことによって、何を思ったのかに注目しています。
この部分を間違えてしまうとせっかくの素敵なエピソードも台無しになってしまうので十分に注意してください。
ボランティアをガクチカにする学生が陥ってしまいやすいのが、善意的な気持ちのみでガクチカを作成してしまうものです。
善意よりも、ボランティアで何を得たかの方が重要になってきます。不動産鑑定士を持ってないと、
ボランティアをガクチカにするなら、ボランティアの経験がどう社会で役立つのかも想像しましょう。
ボランティアで身に付いた経験が社会人、会社員として役立つものであれば、相手も高く評価するはずではないでしょうか。
ボランティアの活動を伝えることばかりに注目してしまうと、この部分が疎かになってしまいますので、どう志望先の企業でボランティアでの経験を生かすのかを伝えるようにします。
ボランティアの経験が企業で生かせるという想像ができていると、学んだことをしっかりと発揮できる人材とみなされやすいので、その分だけ評価も高まります。
ここではボランティアのガクチカの例文を紹介します。
二つ例文を紹介しますので、ボランティアを主体とした文章を作成しようとしている人は、ぜひ確認してみてください。
学生時代にボランティアに力を入れていたことを私はお話ししたいと思います。
不動産鑑定士を持ってないと、家族構成の関係で、高齢者の介護に携わりたいという気持ちが強かったので、主にご年配の方と関わるようなボランティアを選ぶことにしました。
高齢者介護に興味はあったものの、実際に祖母や祖父以外のご年配の方と関わった経験は少なかったので、非常に良い経験となりました。
ご年配方々の考え方や世代間ギャップなどを感じることもありましたが、コミュニケーションを重ねるうちに、円滑に交流できるようになったのです。
介護の世界はコミュニケーションは必要不可欠かと思われますので、学生時代に培った経験を存分に生かして、少しでも早く戦力になれればと思っております。
私は学生時代に地域の清掃のボランティアに携わっていました。
そして、学生時代に一番頑張ったことだと思います。
以前より父に、働くということは社会に貢献することなので、ボランティアに一度くらいはチャレンジした方がよいといわれていました。
丁度、大学にボランティアサークルがあったので、すぐに参加しました。
ボランティアを通じて得られた1番の収穫は、人に感謝されることの喜びです。
学生時代は、なかなか人に感謝される経験を得られないので、ボランティアに取り組むことでこれが得られたのは大きな意味がありました。
こちらの会社も地域への恩返しを重要視していると聞きましたので、ボランティアで得たその気持ちを大切にして、業務に携われればと思っています。
ボランティアの経験は十分なガクチカになることが分かったのではないでしょうか。
ボランティアのガクチカにはいくつか押さえるべき点がありますので、それらのポイントを踏まえた上で、まずは自分なりのガクチカを作成してみるとよいです。
ページのトップへ戻る