【理系から事務職はアリ?】事務職はどんな仕事?仕事内容から将来性まで徹底解説!

【理系から事務職はアリ?】事務職はどんな仕事?仕事内容から将来性まで徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

理系大学生のあなた! 「事務職」と聞いた時にどんな仕事を思い浮かべますか? 「毎日同じ仕事の繰り返しでラクそう」「人としゃべらなくていいから気楽」などという偏ったイメージを持っている方もいるかもしれません。

本記事では、事務職について、その仕事内容から将来性まで解説します! 理系のあなたが事務職として働く際にオススメの業界や、事務職として働くメリット・デメリットなどもお伝えします。

本記事を読むことで、理系のあなたが事務職を目指す上で知っておきたい情報を全て手に入れることができると思うので、ぜひ最後までお読みください!

【理系から事務職はアリ?】事務職ってどんな仕事?

一口に事務職と言っても、その仕事内容は多岐に渡ります。

事務職が行うどの仕事にも共通して言えることは、「社員を気持ちよく仕事ができるようにサポートをする」という事です。

主な仕事内容としては以下の5つがあります。

・書類の作成・処理 会社の経営には様々な書類が必要になります。

見積書や請求書、契約書、給与明細や税金に関する書類まで、会社で使用する書類の作成・処理を一手に引き受けています。

・書類のファイリング・整理 作成した書類は、後から確認ができるように整理して保存しておく必要があります。

作成した書類の種類、作成日などに基づいて、バインダーやパソコン上のフォルダにまとめておくのも事務職の重要な仕事の一つです。

・データ入力 データ入力も事務職の仕事の一つで、売上や商品の在庫などに関するデータや、お客様の個人情報に関するデータを扱う場合が多く、社員の勤怠管理を行うこともあります。

・電話・来客対応 担当者の離席中に電話や来客があったときに、代わりに用件を聞いたり、会議室へと案内したりするのも、事務職の仕事の一つです。

また、会社の代表番号が事務職に繋がっていることも多く、会社の窓口的な役割を担います。

・郵便物の発送・仕分け 会社に届く郵便物の中には、契約書や請求書などの、重要度が高いかつ締め切りが設定されている書類が多くあります。

そういった書類のやり取りをスムーズに行うために受け渡しを行うのも事務職の仕事の一つです。

どの仕事もあまり表には出てきませんが、気持ちよく仕事ができるような環境を作るためには必要不可欠であると言えます。

書類がバラバラで必要な書類が全然見つからなかったり、締め切りギリギリの重要書類が山積みの郵便物の中から発掘されるような職場では働きたくないですよね! ここまで、事務職とはどういった職種で、具体的にどんな仕事をしているのかについてお伝えしました。

ここから、理系のあなたが事務職として働くメリットやデメリットついてご紹介します。

【理系から事務職はアリ?】理系が事務職として働くメリット・デメリット

理系大学生として学業・研究に励んできたあなたの中には、周りの友人がIT系などの専門的な仕事や工学系の技術的な仕事に就いているという人も多いと思います。

そんな中で、理系のあなたが事務職として働くことにどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

理系ならではの特徴が、事務職という仕事にどのように影響するのかについてご紹介します。

理系が事務職として働くメリット

まずは、理系のあなたが事務職として働く上で、考えられるメリットについてご紹介します。

理系のあなたの中には、数字や統計に強かったり、システム系の知識を持っていたり、物事を論理的に考えることができるといった強みを持っている方が多いと思います。

そういった強みを活かすことができると知ることで、事務職として働くことへの興味や自信がより大きくなることでしょう。

周りの文系学生と差別化できる

まず、周りの文系学生と容易に差別化できるという大きなメリットがあります。

事務職は文系理系どちらも応募可能ではありますが、まだまだ文系出身者の割合が圧倒的に多いので、理系出身で数値処理能力や統計に長けていると企業から重宝されます。

また、実務の中でもその論理的思考力や、研究で培った様々な視点で物事を考える力を活かして、効率的に仕事を進めることができます。

周りとの差別化ができることは大きなアドバンテージであると言えるでしょう。

専門性を活かせる

もう一つのメリットは、大学で培った専門性を仕事に活かせることです。

事務職の仕事は、書類作成やデータ入力がメインであるとお伝えしましたが、業界によっては扱う情報が科学的な場合があり、理系の知識を持っている人の方が、そうでない人よりも効率的に仕事をこなすことができます。

自分が専攻してきたことに合った業界に就職すれば、自社のサービスや商品に対する理解も深まり、さらに仕事がしやすくなるでしょう。

理系が事務職として働くデメリット

次に、理系のあなたが事務職として働く上で、考えられるデメリットについてご紹介します。

デメリットの存在を知って終わってしまうのではなく、どうやったら改善することができるのかについても考えられると良いでしょう。

メリット・デメリット双方をしっかりと理解した上で事務職として働くかどうかを判断することで、後悔のない選択をすることができるはずです。

ルーチンワークが多く地味

先ほどご紹介した通り、事務職の仕事は、書類作成やデータ入力などのルーチンワークがメインになります。

そのため、基本的に仕事が地味になってしまうことがデメリットです。

積極的に発言したい、クリエイティブな仕事がしたいといった方には不向きな職種であるかもしれません。

努力や実績が認められづらい

書類作成やデータ入力などの仕事は、直接的に売上などの数字に結びつくことがかなり少ないのが現実です。

そのため、会社からの評価を得ることが難しいということがデメリットになります。

事務職として働いている人の中には「努力が報われない」と不満を持っている人も少なくありません。

ビジネスパーソンとして高いレベルを目指したい人には不向きな職種であるかもしれません。

ただ、ここまで紹介した二つのデメリットは理系の知識・技術を活かすことで改善できると考えています。

ルーチンワークが多いということは、システムを用いて業務を効率・自動化することができるということです。

それが実現した場合、人と話すことが好きな人であれば、電話対応や来客対応に割ける時間が増え、より手厚い対応ができるでしょう。

ルーチンワークという退屈から解放され、お客様の満足度も上がる、一石二鳥と言えるでしょう。

また、業務の効率・自動化を自らの業務のみではなく、他の部署などにも積極的に提案し、それが受け入れられれば、会社全体に貢献したことになるため、良い評価を得ることができるでしょう。

ここまで、理系が事務職で働くメリット・デメリットと、デメリットに対する改善策をお伝えしました。

ここから、事務職の仕事はどれくらい給料がもらえるのか、将来性はあるのかという部分に関してご紹介します。

【理系から事務職はアリ?】事務職の給料は?将来性はある?

平均年収は約300万円

事務職の平均年収は約300万円となっています。

日本全体の平均年収が約430万円程なので、それと比較すると、少し物足りなく感じてしまうかもしれません。

しかし、この数字はあくまで参考程度にすぎません。

パートやアルバイトで事務職として働く場合と、一定の経験を積んで正社員で事務職として働く場合とでは、かなり収入に差が生じます。

正社員の場合は年収が400万円以上になる人もいます。

高望みはお勧めできませんが、先ほどお伝えしたように、業務の効率・自動化の実現など、経験やスキルに応じて想像以上に高い給料をもらえる可能性もあるでしょう。

事務職の仕事はなくならない?

ここまで何度かお伝えしているように、事務職の仕事は、書類作成やデータ入力などのルーチンワークがメインになります。

これだけを聞くと、そのほとんどの仕事を近いうちにAIに奪われてしまうのではないか、と思う人も多いと思います。

しかし、AIが完全に事務職の仕事をこなすことができるか、というとそれは難しいです。

人の表情や話し方、言い回しから瞬時に相手の心情を繊細に読み取れるのは人間しかいないためです。

したがって、ルーチンワークをAIが取って代わることは容易ですが、電話対応や来客対応などの人同士の関係を取って代わることは難しいため、将来的にはAIと共存する形で仕事をすることになるでしょう。

しかし、正社員としての事務職は近い将来なくなってしまいます。

秘書代行や副業で事務作業代行を行っている人が増え、正社員を雇うよりも低予算で確保できるリソースが外部にあり、正社員の重要性が低くなってしまうためです。

ここまで、事務職の仕事はどれくらい給料がもらえるのか、将来性はあるのかという仕事を選ぶうえで重要な指標になりうる部分に関してお伝えしました。

ここから、理系のあなたが事務職として働きたい、となった際のオススメの業界をご紹介します。

【理系から事務職はアリ?】事務職として働く理系にオススメの業界

先ほどお話したように、業界によっては扱う情報が科学的な場合があり、理系の知識を持っている人の方が、そうでない人よりも効率的に仕事をこなすことができます。

事務職の全容がわかってきたところで、もしかすると、事務職として働きたいという気持ちが強くなってきた人もいるかもしれません。

そこで、事務職として理系出身者を求めている業界をいくつかご紹介します。

医薬品・化粧品メーカー

医薬品や化粧品は、製品を一つ作るのにも、生物学や化学の知識、人体に与える影響を判断する医学や薬学の知識など、幅広い分野の知識が使用されています。

これらは人体に直接影響を与える製品であるため、その成分が本当に有効なのか、危険性はないのか、といった部分の科学的根拠がかなり厳格に規定されています。

そのため、国に提出しなければならない基礎研究および臨床試験のデータは膨大で、そのデータの収集、精査・分析には同じく幅広い分野の知識が必要とされます。

そのため、理系のあなたの高度な知識を活かすことができます。

大学・研究機関

研究者が研究のみに注力できる環境を整えることを目的として、事務作業や情報収集など研究に関する業務全般を請け負う、URA(University Research Administrator)という職種があります。

例えば、論文投稿の手続き、研究に関する広報活動、研究室の安全管理、共同研究者等との情報共有・会議資料の作成などの業務を行っています。

この職種は、研究室に所属した経験のある理系のあなたがまさに力を発揮できる職種といえるでしょう。

化学メーカー

製品を製造する段階で、人体に有害な化学物質を使用する際には、その物質の詳細情報を国に提出しなければならないと定められています。

国に書類を提出する際には、必要項目を漏れなく正確に記入しなければなりません。

そのため、大学で化学を専攻していたり、専攻していなくてもある程度の化学に関する知見のある理系のあなたであれば、活躍できるチャンスがあるでしょう。

食品メーカー

私たちが普段目にする食品のパッケージには、原材料や栄養成分などが必ず表示されていると思います。

食品表示は、法律で定められた要件を満たすように表示する必要がありますが、何よりも重要なのは、表示する内容が正確であることです。

商品名などの基本情報をはじめ、原産国やアレルギー、遺伝子組み換えに関する情報、栄養表示・添加物や調味料など情報が必要とされており、表示する情報を精査するために、栄養学や化学の知識を活かすことができます。

まとめ

事務職という働き方は、理系のあなたも存分にその強みを発揮できるということを理解していただけたかと思います。

今後は、事務職に限らず、従来は文系の仕事と思われていた領域に理系出身者が進出し、その専門性を武器に成功を掴み取る機会がさらに増えるのではないかと考えています。

そんな社会の中で最も重要なのは、自分に合う職種・働き方を見つけることです。

自己分析や業界・企業研究に力を入れ、ベストな就職先を見つけましょう。

理系の就活についてさらに知識を深めたい方は「digmedia」の他の記事をご覧ください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます