面接での「周りからどう思われるか」に関する質問への対応ガイド

面接での「周りからどう思われるか」に関する質問への対応ガイド

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就活の面接の場で企業から「あなたは周りの人からどう思われていますか?」という質問をされることが多々あります。

普通は周りの友人や家族等に自分のことをどう思うかなんて聞く機会はないので、事前準備をできていない状態でこの質問がきても困りますよね。

また、特にそういったことを聞ける関係性が周りにいない方も沢山いらっしゃると思います。

そこでこの記事では、周りに聞ける人がいない場合どのように準備や対策をしておいたらいいかということや、回答する時にポイントや注意点を解説していきます。

具体的な回答例等もあわせて紹介しているので、是非この記事を参考にして面接のときに慌てないよう、準備をしてくださいね。

【面接周りからどう?】企業が「周りからどう思うか」を尋ねる目的

面接において企業がこの質問をする意図は、応募者の人柄や自己認識、さらに企業へのマッチ度合いを見極めるためです。

またこの質問によって、しっかりと内省し、自分の性格や行動が他人にどのような影響を与えているかを理解しているかを確かめようとしています。

なので、自分がどういう人間でどういうスキルを持ち、どのように周囲と協力してきたかをきちんと伝えるようにしましょう。

または困難にどのように立ち向かってきたかなど、具体的なエピソードを交えて語ることで説得力が増します。

企業はこれらの回答から、応募者が企業の価値観やチームの雰囲気にどの程度馴染むか、そしてチーム内でどのような役割を果たしそうかを探ることができるのです。

【面接周りからどう?】回答によって印象が変わる

この質問への回答は、その内容によって面接官の応募者に対する印象が大きく変わります。

まず前提として、この質問に対しては、自己認識をどれだけ正確にしているかという点が鍵となります。

自分の強みや弱み、他人からの見られ方について客観的に見れているということを企業にしっかりとアピールしましょう。

面接官はこの回答を通じて、応募者の人間性や特徴、チーム内での役割認識、人間関係の構築能力等をみています。

その上で、企業へのマッチ度合いや同じような価値観を持っているかを評価しようとしているのです。

またできるだけ回答には具体的なエピソードや、第三者からどういうコメントがあったのかを明確に伝えるようにしましょう。

【面接周りからどう?】「周りからどう思われる」の回答準備

いきなり周りからの印象を聞かれても、準備をしっかりしていなかったら、中々回答するのは難しいですよね。

しかし、心配することはありません。

もし自分ひとりで考えてみても分からなければ、周囲の人を頼ればいいだけです。

例えば友達に聞いてみたり、家族に聞いてみたり、あるいはバイト先の同僚や先輩に聞いてみるのが効果的です。

以下でそれぞれのメリットについて詳しく解説しているので、是非参考にしてみてください。

もし周囲に気軽に聞ける人がいない場合の対処の仕方についても紹介しているので、安心してくださいね。

友達に聞いてみる

効果的な準備方法として、「友人に自分の印象を聞いてみる」ことが挙げられます。

友人は自分でも気づかない自分自身の色んな面をよく見ており、さまざまな場面での振る舞いを通じ、自分の人となりを理解しています。

なので友人からのフィードバックは、自己認識を深める上で非常に有益で、その視点を取り入れることで自己分析をより深くすることができます。

そして、説得力のある回答を用意することにおいて非常に良い要素となりますし、結果的に企業からも自分を客観的に見れていると好印象を抱いてもらえるのです。

少し恥ずかしいかもしれないですが、友達にお互いにどう見えているのかと聞き合うのもおすすめです。

家族に聞いてみる

友達ではなく、家族に自分の印象を尋ねることも有効な手段の一つです。

家族は自分の長所や短所を包み隠さず指摘してくれるため、友人関係では見過ごされがちな面を明らかにできるというメリットがあります。

当たり前ですが、家族なので長年一緒に過ごしてきた関係を通じて、自分の行動パターンや性格の微妙なニュアンスを深く理解しています。

なので、家族から得られる意見は自己認識をさらに深め、この質問に対する面接での回答にも、深みと説得力を加えることができるようになります。

また、家族から聞いた具体的なエピソードや性格の特徴を引き合いに出すことで、面接官もより具体的なイメージを持つことができるのでおすすめです。

バイト先の方々に聞いてみる

友達も家族も少し恥ずかしくて聞けないという場合は、バイト先の人に自分の印象を尋ねることもいいでしょう。

バイト先の人の意見を聞くメリットとしては、実際の職場での振る舞いや人間関係に基づくフィードバックをもらえるという点にあります。

バイト先の同僚や上司は、お金を貰う環境での自分の働きぶり、チームワーク、対人スキル、対応能力などについて客観的な意見をくれる貴重な存在です。

こういった観点での情報は、企業にとっても入社後に期待できる職務遂行能力や企業文化への適応を判断するためにかなり役立ちます。

なので、できれば具体的に職場で活きそうなスキル等も組み込みながら回答イメージを考えておくとよりいいでしょう。

おすすめ

回答準備の方法として、友人、家族、バイト先とそれぞれ解説してきました。

勿論、どれか一つだけでもいいのですが、やはりおすすめはこれら全ての人に自分の印象を聞くことです。

なぜなら、自分が置かれている環境や関係性によって、人からの自分もかなり違ってくる場合があるので、どこかに偏ってしまうリスクがあるからです。

よって、友人、家族、バイト先それぞれからの自分の評価を合わせて分析し、自分という人間はどういう特性があるのか分かりやすく説明する準備をしておきましょう。

周りに聞ける人がいない場合

もし周囲に意見を求められる人がいない場合でも、自己分析ツールを活用することで対処できます。

実際、ウェブ上では様々な自己分析サービスが提供されており、自分自身の性格、強み、弱みを深く掘り下げるのに役立ちます。

また、自己分析の書籍等にも自己分析を助けるフォーマットややり方が数多く掲載されています。

自己分析ツールを使うことで、自分の行動や反応のパターン、人との関わり方、仕事やでのアプローチ方法など、客観的な視点から自己理解を深めることができます。

ただ面接では自己分析ツールを使うことは特にポジティブに評価されない場合もあるので、あえて言及する必要はないでしょう。

【面接周りからどう?】回答に対してのポイント

「周りからどう思われているか」と聞かれた際、他の質問でもそうですが企業の意図に沿わない回答をしてしまうと、マイナス評価になってしまうので注意しましょう。

ポイントとしてはただ「周りからこう思われています」とシンプルに回答してしまうことが一番避けたい所です。

あくまで面接なので、企業は採用するための決めてや要素をあらゆる質問に対する応募者の回答から読み取ろうとしています。

「周りからどう思われているか」という質問についても同様で、企業へのマッチ度合いや、応募者の説明能力、自己認識の高さ等を把握しようとしているのです。

この点をしっかりと理解して面接のイメージをしつつ準備をするだけでも大分違います。

以下で抑えておくべきポイントをいくつか解説していくので、参考にしてください。

企業の文化への適合性の強調

まず、企業の文化へのマッチ度合いを強調することが非常に重要です。

なので、自分の価値観や持っているスキルが、企業の文化や理念、事業内容とどうマッチするかを具体的に示すことが大切なポイントとなってきます。

そうすることで、自分自身がその企業にとって価値ある人材であることをアピールできます。

企業としても自社の文化に合わない人材を採用することは離職のリスクにもつながるので、意識しておきましょう。

具体的なエピソード

また、具体的なエピソードを用いることが非常に重要です。

ただ自分が周りからどう言われるかと言うことや、どう貢献できるかを伝えるだけでは信憑性が足りません。

なので、過去の経験や具体的な行動に基づく事例を挙げることで、自分の能力や性格を明確に示すことができます。

こうすることで、面接官に対して表面的な言葉だけではなく、具体の行動による実績を伴って説明ができるので、信頼性を高めることができ、高評価につながります。

質問の予測と準備

質問の予測と、それに対する準備もしっかりとしておくことが重要です。

面接官がどのような質問をする可能性があるかを事前に考え、それに対する答えを用意しておくことで、面接時の自信と対応の速さをアップさせることができます。

「周りからどう思われているか」という質問に対しても同様で、違った言い回しや表現で問われた際の予測や、それに対する回答の仕方をイメージしておきましょう。

この準備をすることで、面接官の質問に対して、より具体的で説得力のある回答ができるようになります。

ポジティブ・ネガティブ両方の評価の考慮

ポジティブな評価だけでなく、ネガティブな面も考慮することが大切です。

成功体験に加えて、失敗を経験した例も含めることで、自分の成長過程と反省点を示すことができ、面接官も信頼感を抱いてくれることがあります。

そもそも人間には良い面だけではなく、誰にでも悪い面というものが存在します。

それをしっかりと認識していて、周囲とうまくコミュニケーションができることが社会人としても重要なスキルとなってきます。

明確な構成での回答

また、明確な文章構成で答えることが重要です。

論理的かつ整理された回答を心がけることで、面接官に自分の人物像をわかりやすく伝えることができます。

回答の際には、はじめに簡潔に自分の主な特徴を述べましょう。

次に具体的な例や経験を挙げてその特徴を裏付け、最後に締めくくりとして、その特性がどのように職場での貢献に繋がるかを明確にすると良いでしょう。

【面接周りからどう?】「周りからどう思われるか」の回答例

ここからは「周りからの自分の評価」という企業の質問に対する回答例をいくつか紹介していきます。

それぞれどんな強みをもっているかによって分けて紹介していくので、自分の特徴と似ているものがあれば、是非それを参考にして回答例を考えてみてください。

もし似たものがなかったとしても、文章の書き方や構成、表現の仕方等で参考になる所もあると思うので、チェックしておきましょう。

コミュニケーション能力

私は周囲から、コミュニケーション能力が高いと評価されることが多いです。

理由としては、複数の人の意見を聞きながら、それらを一つの目標に向けてとりまとめ、チーム全体の意識を調整することが得意だからだと思います。

例えば、学生時代に所属していたゼミでゼミ長として、異なる意見を持つメンバーをまとめ、全員が同じ方向を向くよう努力しました。

具体的には、メンバー全員と個別の面談時間を設けて会話する時間を多く作ったり、メンバー同士の交流の場を設計し、その場でも率先してコミュニケーションを促進しました。

そして、結果的にゼミの最終目標であった学会の発表を成功させることができました。

このスキルを使って、入社後もチームのコミュニケーションを促進し、事業の目標達成に貢献できると信じています。

問題解決能力

私は友人から問題解決能力があると言われます。

私はとても几帳面で何事においても効率的に物事を進めようとすることが理由の一つだと考えます。

例えば、大学の授業で、私の所属するグループが市場分析のプレゼンテーションを任されたとき、準備途中で主要なデータソースが利用不可になったことがありました。

期日までに分析結果を発表することが難しいとわかった時点で、私はグループメンバーと緊急会議を開き、データ収集の代案を提案しました。

結果、オンラインのデータベース活用と大学の図書館や教授からの助言を元に分析を行い、期限内に質の高いプレゼンテーションを完成させることができました。

このような経験から問題解決能力が高いと言ってもらえるのだと思います。

適応能力

私は家族や周りの友人から適応能力があると言われます。

どんな困難な状況に直面しても柔軟に対応していくことが理由の一つだと考えます。

私が参加したマーケティング会社でのインターンシップでは、参加者のほとんどが経営学部在籍者でマーケティングの知識がある人達ばかりでした。

私は業界の専門用語や業務プロセスに馴染みがなく、ついていくのに必死でした。

そんな中でも、少しでも早く戦力になりたいと思い、私は業務時間外にも自主的に関連書籍を読み、マーケティングの基礎知識を学びました。

数週間の努力の末、業界特有の用語や業務フローを理解し、チーム内でのコミュニケーションがスムーズに進むようになりました。

このような経験から自身でも適応能力があるということに自信を持っています。

【面接周りからどう?】回答時の注意するポイント

質問への回答の際、誤った伝え方をしてしまうと企業からの評価がかなり下がってしまうこともあるので注意しましょう。

例えば、とにかく企業に良いイメージを与えようと思って適当で曖昧な回答をしてしまったりすると、企業からも信頼ができない人間だと思われてしまいます。

基本的には面接では正直に誠実さを保ちながら、その企業に入社してからも活躍できる人材だと思ってもらうように意識することが重要です。

以下で具体的にどういった点に注意すればいいかということを項目に分けて解説していきますので、是非参考にしてみてください。

一貫性の確保

自己評価と他者からのフィードバック間の一貫性を意識することが大切で、ここに矛盾が発生しないように意識することが大切です。

例えば、自分を努力家だと考えているとしたとき、実際に周囲からもそのように評価されているエピソードを紹介すること等が効果的です。

このように自己認識と他者の認識が矛盾しないようにすることで、面接官に対しても信頼感と自己理解の深さをアピールすることができます。

面接適合性の確認

また、自身の特徴が企業が求める人材像と合致しているかを確認し、その点を強調することが重要です。

自分の評価と企業のニーズを照らし合わせ、一致する部分を具体的に示すことで、その企業にとって理想的な人材であることをアピールできます。

ただ、あまりにその点をアピールしすぎてしまうと、質問の回答になっていないと判断されてしまうリスクもあるので、そこだけ注意しましょう。

誠実さの維持

この質問の回答の際だけではないですが、誠実さが非常に大切です。

そのためには過大評価や過小評価を避け、実際に周囲から受けたフィードバックや具体的なエピソードを基にした客観的な自己分析を行いましょう。

そしてその自己分析をベースにした回答をすることで、面接官に対して信頼性の高い印象を与えることができます。

誠実なイメージを与えることができれば、面接全体を通しての印象も良くなり、内定にも一歩近づく可能性が高まります。

【面接周りからどう?】まとめ

今回は就活の面接の場で「周りからどのように思われているのか」という質問に対してどう回答するのが効果的か、コツや注意点を解説してきました。

周囲の友人や家族に聞いたり、自己分析ツールも活用して自己分析しつつ回答を作成し、企業といかにマッチしているかを組み込めば基本的には問題ありません。

これを準備していないと面接の場でいきなり聞かれても的外れな回答になってしまい、最悪内定がもらえない可能性も高まってしまいます。

この記事を参考にして、万全な回答を作っておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます