【おすすめのガクチカ作成ツール5選】ツールを使用する際のポイントについて徹底紹介!

【おすすめのガクチカ作成ツール5選】ツールを使用する際のポイントについて徹底紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

できるだけ楽して内定を獲得したい!と考えることは決して悪いことではありません。

しかし、何もしないままでは内定どころか面接にも進めないのが現実です。

この記事では、楽に就職活動していくためにおすすめのガクチカ作成ツールを厳選した5つに絞って紹介していきます。

作成ツールを使用する際のポイントや注意点も解説していきますので、併せて確認して下さいね。

【ガクチカ作成ツール】ガクチカとは

ガクチカ作成ツールの紹介の前に、そもそも「ガクチカとは」何のことを指しているのかを説明していきます。

ガクチカとは、学生時代に力を入れて取り組んだことの略称です。

部活動やサークル活動、ゼミ活動や研究など、人によって力を入れて取り組んだことは違うはずです。

そのため、ガクチカの文章にはあなたの個性が現れやすいと考えられており、多くの企業のエントリーシートで質問される項目の1つです。

よく自己PRと混同されがちですが、自己PRはあなたの過去の経験を元に培った強みをアピールする項目で、ガクチカは力を入れて取り組んだことから得た学びを伝える項目だと認識しておくと良いでしょう。

多くの企業で質問される項目であるため、対策は必須と言えます。

【ガクチカ作成ツール】ガクチカで企業が見ているポイント

ガクチカとはどのようなことを指しているのか理解できたところで、次は「ガクチカで企業が見ているポイント」を説明していきます。

ここでは特に見られているポイントとして「モチベーション」と「自社と合っているか」という2つに絞って詳しく説明していきます。

モチベーション

ガクチカで企業が見ているポイント1つ目は取り組む際の「モチベーション」です。

ガクチカの内容から、あなたが学生時代に力を入れて取り組んだと胸を張って言えることに対して、どれくらいの熱量を持っていたのかが見られています。

企業の採用担当者はここの熱量、つまり物事に取り組むためのモチベーションの高さから仕事に取り組む姿勢を判断しようとしています。

そのため、ガクチカでアピールするエピソードは誰よりも熱く取り組んだ経験を選ぶことをおすすめします。

自社と合っているか

ガクチカで企業が見ているポイント2つ目は「自社と合っているか」どうかです。

先ほどの項目でも説明しましたが、ガクチカの内容にはあなたの個性が現れやすいと考えられています。

そのため、あなたが持っている価値観などを判断するための重要な材料の1つとなっています。

企業の採用担当者はあなたと企業の相性、言わばマッチ度を最重要視しているため、ガクチカの内容は選考結果に大きな影響を与えると言っても過言ではありません。

【ガクチカ作成ツール】ガクチカ作成ツールの紹介

ガクチカの意味や企業が見ているポイントが分かったところで、本題の「ガクチカ作成ツールの紹介」をしていきます」

ここでは自社が提供している「ガクチカ作成ツール」の他にも、「ChatGPT」「就活AI」「ES Maker」「PROPEN」の5つのツールを紹介していきます。

ガクチカ作成ツール

まずはじめに我々が提供している「ガクチカ作成ツール」を紹介していきます。

このガクチカ作成ツールの最大の魅力はズバリその手軽さです。

作成方法は本当に簡単で、あなたが持っているスマートフォンのLINEアプリを使い、簡単な質問に答えるだけです。

その上、最短10分で出来上がるという早さも魅力のうちの1つです。

就職活動が本格化するとなかなかまとまった時間を確保することができなくなってきます。

そのため、スキマ時間を活用して効率的にガクチカを作れるこのツールは必ずあなたのお役に立てるはずです。

様々な業界や職種のガクチカに対応していますので、是非あなたも下記から一度活用してみて下さい。

ガクチカ作成ツールはこちらから

ChatGPT

近年注目されている「ChatGPT」もガクチカ作成ツールとして活用することができます。

あなたが求める文章の条件を入力することで、手軽にあなたのガクチカを生成することが可能です。

しかし、条件の打ち込みが適切でないと違和感のある文章に仕上がってしまうこともあり、使いこなせるようになるまでは扱いが難しいという難点があります。

その上、誤字脱字があったり文章が回りくどい言い方になってしまうこともあるため、修正する必要があるため、かえって時間がかかってしまうなんてことも考えられます。

就活AI

ジェイック社が提供している「就活AI」というサービスを活用し、ガクチカを作成することが可能です。

この就活AIというツールは自己PRも併せて作ることが可能なため、時間がない就活生には魅力的なサービスと言えます。

作成方法も簡単で、現在の職業と就職形式という選択式の質問と、アピールしたいこととエピソードを具体的に入力するだけでガクチカを作成することができます。

しかし、入力する要素が少なかったり内容が薄いとありきたりな内容になってしまい、他の就活生との差別化が図れない文章が仕上がってしまいます。

ES Maker

就活タイムズなどのサービスを運営しているann社が提供している「ES Maker」は3ステップ、最短60秒であなたのガクチカを作成してくれる優れたツールです。

簡単な入力項目に答えていくだけで3通りの文章がすぐに見ることができます。

また、会員登録をすると10通りの文章を見ることができるようになるため、活用しやすいツールと言えます。

しかし、文章自体に個性はなく、誰にでも当てはまるようなエピソードで構成されているため、多くのエントリーシートの中に埋もれてしまう可能性は高いと言わざるを得ません。

PROPEN

学生の趣味でつくりましたという謎のサイトですが、「PROPEN」はエントリーシートの文章を一瞬で自動生成してくれる便利なツールです。

文章を作成する方法は、簡単な入力フォームにあなたのことを記入しエッセイ作成!ボタンを押して20秒程待つだけです。

とても手軽に文章を作成できるため、忙しい時には最適のツールと言えるでしょう。

しかし、入力するべき項目が他のツールに比べて多いため、少し慣れが必要なツールとも言えます。

また、質問内容に対して詳しく回答しないと文章が生成されないので、思っているよりも時間がかかるという印象です。

【ガクチカ作成ツール】ツールを使う際のメリット

ガクチカが作成できるツールが分かったところで、次は「ツールを使う際のメリット」を紹介していきます。

ここでは特に大きなメリットと考えられているポイントとして「内容が簡単に作成できる」「ガクチカに気付ける」の2つを紹介します。

内容が簡単に作成できる

ツールを使うメリット1つ目は「内容が簡単に作成できる」ことです。

文字通りガクチカ作成ツールは、あなたの代わりにガクチカの文章を作ってくれるツールです。

簡単な質問に答えるだけで、1つひとつの点を集めて文章という線を作ってくれるのはとても便利だと言えます。

多くの就活生が、エピソードはあるもののどう文章にしたらいいのか分からないと悩んでいます。

そのため、このガクチカ作成ツールは多くの就活生にとって救世主のような存在になり得ると言えるでしょう。

ガクチカに気付ける

ツールを使うメリット2つ目は「ガクチカに気付ける」ことです。

ガクチカと聞くと、「必死に頑張って取り組み、優れた成績を残している経験じゃないとダメ!」と思っている就活生も多いのではないでしょうか。

しかし、実際はそうではなく、あなたが力を入れて取り組んだ経験であればどんなエピソードでも問題ありません。

ありのままのエピソードを質問項目で入力して、きちんと文章化されるとそれをより実感できるはずです。

ガーデニングでも読書でも散歩でも、あなたが頑張って取り組んだなと思えるエピソードを盛り込みながら文章を作成していきましょう。

【ガクチカ作成ツール】ツールを使う際のデメリット

ガクチカ作成ツールを使うメリットがあれば、もちろん「ツールを使う際のデメリット」もあります。

ここでは特にデメリットと考えられている「深掘りされたら答えられない」「オリジナリティーに欠ける」という2つのポイントを紹介していきます。

深堀されたら答えられない

ツールを使うデメリット1つ目は「深掘りされたら答えられない」可能性が高くなるということです。

ガクチカ作成ツールを使い作られた文章をそのまま使っている場合、面接でエピソードの深掘り質問をされると答えられなくなってしまいます。

このことは面接時の印象を悪くしてしまうだけでなく、自分で文章を作っていないことがバレてしまうことにも繋がるためとても危険です。

そのため、質問事項の中でもエピソードに関する項目は特に詳しく回答するように意識し、できるだけあなたのエピソードが盛り込まれた文章に仕上がるように工夫しましょう。

オリジナリティーに欠ける

ツールを使うデメリット2つ目は「オリジナリティーに欠ける」文章になりがちだということです。

ガクチカ作成ツールを使用し作られた文章は形式的で、どこか温度感に欠けるなという印象を抱かれがちです。

ガクチカは個性が現れやすい項目だと考えられているため、オリジナリティーに欠けるというのは想像以上に大きなデメリットと言えます。

個性とはあなたらしさです。

あなたらしさを全面的にアピールするためには、残念ながらツールを使用しないという選択肢を選んだ方が賢明だと言えるでしょう。

【ガクチカ作成ツール】ツールを使う際のポイント

ガクチカ作成ツールを使用するメリットとデメリットが両方理解できたところで、次は具体的な「ツールを使う際のポイント」を紹介していきます。

ここではツールを活用するための方法として「複数作成してみる」「ガクチカを自覚できる手段として使う」の2つの方法を紹介します。

複数作成してみる

ツールを使う際のポイント1つ目は「複数作成してみる」ということです。

時間がないからといって1つだけ文章を作成し、それをそのまま使っている場合はガクチカ作成ツールを最大限活用できているとは言い難い状態です。

ガクチカ作成ツールは手軽に文章を作成してくれるツールなので、最低でも3つくらいは文章を作成し、その文章同士を見比べ、いい部分を寄せ集めてみて下さい。

そうすることで文章のクオリティーを高めることができます。

複数の文章を作成する際は、同じツールだけを使うのではなく、違うツールを使うことをおすすめします。

ガクチカを自覚できる手段として使う

ツールを使う際のポイント2つ目は「ガクチカを自覚できる手段として使う」ことです。

ガクチカ作成ツールを使うメリットでも説明しましたが、ガクチカに書く内容は本当になんでも構いません。

しかし、このことに気づいている就活生は少なく、書く内容が決まらずに頭を抱えているのが現状です。

そんな就活生にこそこのツールは必要だと言えます。

「ガーデニングはガクチカにならないよね」と思っていても、ツールに入力してみると思いの外いい感じの文章に仕上がります。

このことは、「ガーデニングでもガクチカになるんだ!」という自信に繋がるため、面接でも堂々と答えることができるようになるはずです。

【ガクチカ作成ツール】ツールを使う際の注意点

ガクチカ作成ツールを活用するためのポイントが分かったところで、次は「ツールを使う際の注意点」を紹介していきます。

ここでは特に注意したいポイントとして「PREP法で読みやすいか確認する」「誤字やおかしな言い回しがないか確認する」の2つのポイントを説明します。

PREP法で読みやすいか確認する

ツールを使う際の注意点1つ目は「PREP法で読みやすいか確認する」ことです。

どんなにいいエピソードだったとしても、その文章の構成の仕方がイマイチだと伝わりづらく理解できない文章になってしまいます。

そうならないためにも300文字程度の短い文章であれば、PREP法を用いて構成するのがベストだと言えます。

PREP法とはPoint:結論、Reason:理由、Example:具体例、Point:結論の頭文字を取った文章の構成方法です。

構成方法に関しては後のガクチカの基本構成で詳しく説明していきます。

誤字やおかしな言い回しがないか確認する

ツールを使う際の注意点2つ目は「誤字やおかしな言い回しがないか確認する」ことです。

ガクチカ作成ツールは膨大なデータの中から適切な言葉をAIが選択し文章を作成しています。

人が文章を1つひとつ確認している訳ではないため、頻繁に誤字が発生します。

また、不自然な言い回しや聞いたことがない文章の繋ぎ方になっている場合もあるため、必ず提出する前に確認するようにしましょう。

特に言い回しや文章の繋ぎが不自然な場合は、「自分で文章作っていないな」と勘付かれてしまうため、特によく確認するように心掛けておきましょう。

【ガクチカ作成ツール】ガクチカの基本構成

ガクチカ作成ツールを使用する際の注意点が分かったところで、次は具体的な「ガクチカの基本構成」の仕方について説明していきます。

ここでは構成する順番通りに「学生時代に力を入れたことの結論」「課題や目標」「具体的な取り組み」「取り組んだ結果」「この経験から得た学び」「入社後の活かし方」の6つの項目に分けて説明します。

学生時代に力を入れたことの結論

ガクチカの文章はまず「学生時代に力を入れたことの結論」を最初に書いていきましょう。

書き方は「私が学生時代に力を入れて取り組んだことは〇〇です」というシンプルな構成で問題ありません。

最初に結論を書くことで、絶対に伝えたいことが必ず伝わるようになり、結論迷子になることを防ぐことができます。

また、結論を端的に述べることから文章を書き出すことで、論理的な思考力があるという印象を与えることができます。

課題や目標

結論部分が書けたら次は「課題や目標」を書きます。

例えば、部活動であれば「大会で結果で出ていない」という課題を抱えていたり、「全国大会に出場する」という目標を掲げ日々の練習に取り組んでいたはずです。

このような課題や目標を明記しておくことで、よりあなたの取り組んだことをイメージしやすくなり、感情移入しやすい状態を作ることができます。

ここはできるだけ簡潔に書き、次の「具体的な取り組み」の内容に繋げていきましょう。

具体的な取り組み

結論、課題や目標が書けたら、その課題解決や目標達成のために行った「具体的な取り組み」を書いていきましょう。

ここの部分はガクチカであなたらしさが一番表現できる部分のため、具体的に書くように意識しておきましょう。

どう考えどう行動したのかが鮮明にイメージできる文章にするためのコツは、数字で書くことができることは全て数字で書くことです。

例えば、「毎日練習した」と書くよりも「毎日3時間徹底的に基礎練習した」と書く方があなたの努力がより伝わる文章になるはずです。

取り組んだ結果

具体的な取り組みから得られた「取り組んだ結果」も具体的に書いておきましょう。

ここの内容は結果を伝えるだけなので、できるだけシンプルに簡単に書いていきましょう。

取り組んだ結果も具体的な取り組みと同様、数字で書くことができることは全て数字で書くことにより、伝わりやすい文章にすることができます。

例えば、ただ「優勝した」と書くよりも「30チーム参加した大会で優勝した」と書く方がより達成したことの凄さが伝わるはずです。

ここで注意したいことは、必ずしも良い結果でなくてはならないという訳ではないということです。

予選敗退でも失敗でも構いません。

大切なのは結果よりもその過程だということを覚えておいて下さい。

この経験から得た学び

具体的な取り組みとその結果が書けたら、「この経験から得た学び」を書いていきましょう。

この学びの部分は企業の採用担当者も気にして見ている部分になるため、内容にこだわって書くべきだと言えます。

ここの内容が充実していると思わせることに成功すれば、どんな経験からも学ぶことができる人材であるという印象を与えることができます。

このことはあなたが入社してからも成長してくれるという印象に直結するため、とても大きなプラス評価に必ず繋がります。

入社後の活かし方

学びの部分が書けたら、その学んだことの「入社後の活かし方」を最後に書いていきましょう。

この部分を書き忘れる就活生が思っているより多いため、あなたは書き忘れないように意識して下さいね

この部分の内容を具体的に書くことができれば、企業研究に熱心に取り組んだことも同時にアピールすることができます。

そのことは入社への熱意をアピールすることにも繋がるため、企業の採用担当者に与える印象はとても良くなると言えるでしょう。

【ガクチカ作成ツール】ガクチカの考え方

ガクチカの基本的な構成の仕方が分かったところで、次は多くの就活生が苦戦している「ガクチカの考え方」について説明していきます。

ここではガクチカを考える方法として代表的な「自己分析をする」ことに焦点をあてて説明します。

また、ガクチカが「ない場合」どうすればいいのかについても解説していきます。

自己分析をする

ガクチカを考える際に取り組むべきことは「自己分析をする」ことです。

自己分析とはあなたの過去の経験や印象的な出来事を振り返り、その当時の判断基準やモチベーションの源泉を再認識することです。

自己分析をすることで学生時代に、何に力を入れて取り組んだのかを明確にすることができるはずです。

また、余裕があれば自己分析と同時に他己分析にも取り組んでみて下さい。

第三者の目線からあなたを俯瞰的に分析することで、今まで気づくことができていなかった自分に出会うことができるためおすすめです。

ない場合

自己分析に取り組んでもこれといったガクチカが「ない場合」、あなたが今取り組んでいることに目標を設定し、それをガクチカとして活用しましょう。

就職活動と書きたい気持ちも分かりますが、それはあまりおすすめできません。

その理由は、あなたが今までの学生時代を何も考えずに過ごしてきたのではないかと思われるからです。

アルバイトや日々何気なくこなしていることに目標を与えて、エピソードを展開していきましょう。

もしくは、今から何か新しいことを始めてみるという方法もあります。

今していることに目標を与える、新しく何かを始めるの2つから選んで考えてみましょう。

【ガクチカ作成ツール】ガクチカの例文

ガクチカについての理解と作成ツールの使い方が少し分かったところで、最後に「ガクチカの例文」を見て理解を深めていきましょう。

ここでは「ガクチカ×サッカー部の例文」「ガクチカ×カフェのアルバイトの例文」「ガクチカ×塾のアルバイトの例文」「ガクチカ×ゼミの例文」という4通り用意しました。

どれもイメージしやすい題材だと思いますので、参考にしながらあなたのガクチカを考えて見て下さいね。

ガクチカ×サッカー部の例文

私が学生時代に力を入れて取り組んだことはサッカー部での活動です。

私が所属する〇〇大学サッカー部は今まで一度も関西一部リーグに昇格したことがなく、それを成し遂げることを目標に日々の練習に取り組みました。

そのためには個々のスキルアップが最も重要だと考えたため、私は全体練習が終わった後に毎回2時間個人練習に取り組みました。

その結果、私はレギュラーとして試合に出続けることができ、私が決めたゴールでチームを一部昇格に導くことができました。

この経験から改めて努力し続けることの大事さを学びました。

入社後も誰よりも努力し続けることで成長し、誰よりも成果を出して会社に貢献していきたいと考えております。

ガクチカ×カフェのアルバイトの例文

私が学生時代に力を入れて取り組んだことはカフェでのアルバイトです。

アルバイトを始めた当初、何も分からない私に一生懸命仕事を教えてくれたアルバイトリーダーがいました。

そのリーダーはとても優秀で社員さんからの信頼も厚く、私はその人のようになりたいと思い、リーダーになることを目標にしました。

そこから一生懸命仕事を覚えるために、多い時には1日5時間週6日出勤しました。

その甲斐もあり、できる業務も増え目標だったリーダーの役職に着くことができました。

この経験から、目標に対して貪欲に学ぶ姿勢が結果に繋がると学びました。

入社後も何事からも貪欲に学び、いち早く会社の戦力になれるよう頑張りたいです。

ガクチカ×塾のアルバイトの例文

私が学生時代に力を入れて取り組んだことは塾講師のアルバイトです。

私が塾講師をする中でいつも意識していたのは、担当している生徒全員の成績を向上させることです。

そのために私が取り組んでいたのは、生徒1人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムを作ることです。

私は定期的に小テストをすることで生徒ごとの理解度を把握し、その結果から対策方法を考え授業で個別に伝えることを繰り返し行いました。

その結果、私が担当している生徒全員のテストの点数を20点以上も上げることができました。

この経験から、個別に向き合うことの大切さを学びました。

入社後も顧客に真摯に向き合い、最善の提案を行える営業を目指したいです。

ガクチカ×ゼミの例文

私が学生時代に力を入れて取り組んだことはゼミでのプレゼン大会です。

私の所属するゼミでは、自分達で決めた研究テーマを元に資料を作成し、プレゼン大会に出場することになっています。

私たちは地元の商店街と協力してイベントを実施することで、町おこしのお手伝いをすることをテーマに取り組みました。

取り組み当初は多くの壁に直面しましたが、乗り越え無事イベントを実施し、多くの方にお越し頂けました。

この一連の取り組みをプレゼン大会で発表したところ、30チーム中3位の成績を残すことができました。

この経験から、問題を乗り越え解決する能力が身につきました。

入社後も困難を乗り越えその都度成長していきたいと考えております。

まとめ

エントリーシートの中でも重要な立ち位置にあるガクチカは、他の就活生と差別化するためにも対策すべき項目だと言えます。

しかし、0からその内容を作るのはとても大変な上に時間もかかります。

ただでさえ大学4年生は研究やゼミ活動で忙しいため、できれば効率的にガクチカを作っていきたいと考えるのは自然な流れです。

そんな時はガクチカ作成ツールを使用し、簡単かつ効率的に文章を作っていきましょう。

ただし、注意するべきポイントはしっかり確認しておきましょう。

注意するべきポイントを忘れてしまったという場合は、もう一度この記事を良く読んで再度確認しておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます