理系に関する情報全般を紹介
はじめに 一部の学部の学生を除いて、ほとんどの場合、大学を卒業するためには必要な単位を取得することに加えて卒業論文、いわゆる卒論を提出しなければいけません。 卒論は大学での学びの集大成ですから、中途半端な状態で提出するこ…
【大学院進学のメリットは?】はじめに 大学院試験は9〜10月におこなわれる秋入試と、1〜2月におこなわれる春入試があります。 本記事を読まれている大学生の方々は進学について悩んでいる方も多いでしょう。 大学入学前か…
理系の大学へ通っている学生の場合、研究している内容が専門的すぎて選択する道は2択に分かれやすいです。 1つは「今研究している分野の専門職を探す」、2つめは「理系科目を専攻しているが文系の企業へ就職する」という選択肢が頭に浮かぶと思いま…
【理系も資格を取ろう】はじめに 世のなかにはさまざまな資格があります。 硬筆書写検定のように就職活動や社会人として働くうえで直接的には有利にならない資格や、日商簿記検定のように実践的なスキルとして活用できるもの、建築士のような国…
はじめに 「学士・修士・博士の違いって何だろう?」 「卒業後の就職には違いはあるの?」 「修士・博士は就職がしづらくなるって本当?」 学位をとったあと、自身がどのような道に進めるのかイメージできないという方も多いでし…
はじめに 大学教授は、そのアカデミックなイメージから憧れる人も多い職業です。 しかし、人によっては身近な職業とはいえず、その実態はあまり知られていません。 年収がいくらくらいなのか、大学によって年収は変わってくるの…
はじめに 大学2~3年生になってくると、就職するか大学院に進学するか考えなければなりません。 しかし卒業まで時間があり、専攻分野の勉強もまだ十分でない段階から、この決定を下すのは難しいです。 この記事では、大学院に…
はじめに 理系の学部がある大学といっても、日本国内にはさまざまな選択肢があります。 学習院大学もその1つですが、学習院大学の理系学部とは、どのようなところなのでしょうか。 この記事では、学習院大学の理系学部について…
「研究室訪問って、いつでも良いの?」 「研究室訪問の基本的な流れが知りたい」 「研究室訪問のときに送るメールのコツってあるの?」 研究室訪問を考えている人には、多くの疑問や不安があるのではないでしょうか。 本記事では、まず研究室訪問を…
「学会発表ってなんだろう?」 「学会発表の形式や資料作成のポイントについて知りたい」 このように、学会発表に臨む方には多くの疑問や不安があるのではないでしょうか。 本記事では、学会そのものに関する知識や学会発表の種類に加え、学会で発表…