理系に関する情報全般を紹介
はじめに 塾講師のアルバイトをしていて、「やる気のない生徒をどうすれば勉強に向かわせられるか…」、「生徒の反応が小さく、本当にわかっているのか確認しにくい…」。 このように自分の指導方法に不安がある人…
はじめに 数学や物理が好きだから・・という理由で理系へ進んでしまった方へ。 そして、大学受験を意識し始めて勉強に取り組みたいけれど、自分が何をやりたいのかがはっきりせずモチベーションが持続しない。 最終的ゴールが見つから…
はじめに 理系出身者に人気の就活先として、IT業界は注目度が高まっています。 一口にIT業界といっても、さまざまな業種や企業があるとともに、職種も多彩です。 職種によって求められる知識や技術が異なり、担当する仕事内容も大き…
はじめに 理系生が就活を始めるにあたり、職種を選ぶ必要があります。 理系の学部や学科を決める時点で、将来なりたい職種があり、受験を決めた方も多いことでしょう。 もっとも、実際に大学で学ぶ間にほかの職種にも興味を抱く場合や迷…
理系の大学へ通っている学生の場合、研究している内容が専門的すぎて選択する道は2択に分かれやすいです。 1つは「今研究している分野の専門職を探す」、2つめは「理系科目を専攻しているが文系の企業へ就職する」という選択肢が頭に浮かぶと思いま…
はじめに 理系生は大学の授業の実験や研究に忙しく、文系生のようにインターンに参加する時間の余裕がないと言われることがあります。 ですが、理系生の実態を見ると意外に多くの人がインターンに参加しています。 それはインターンに参…
【理系も資格を取ろう】はじめに 世の中にはさまざまな資格があります。 硬筆書写検定のように就職活動や社会人として働くうえで直接的には有利にならない資格や、日商簿記検定のように実践的なスキルとして活用できるもの、建築士のような国家…
はじめに 就職活動において、自己分析は必須です。 しかし、ただ自己分析に取り組もうとしても、どこから手をつけて良いのか、わからない方も多いのではないでしょうか。 そんなときは、質問に答えていくことで、自…
【大学院とは】そもそも大学院とは 大学院試験は9〜10月におこなわれる秋入試と、1〜2月におこなわれる春入試があります。 本記事を読まれている大学生の方々は進学について悩んでいる方も多いでしょう。 大学入学前から大…
はじめに 近年、就活のスタート時期がどんどん早まっていますが、就職先や将来やりたい仕事を決めるのは、実は高校生の段階から始まっています。 なぜなら、将来やりたい仕事や働いてみたい企業によって、進むべき大学の進学先が異なってくるか…