Digmediaでは理系企業志望の方向けに理系企業として就職するためのノウハウ、理系企業として結果を出すためのテクニックをご紹介しております。
理系企業と言っても顧客や業界、扱う商材などで180度求められる能力が異なってきます。
そのため、理系企業志望の方が抱える悩みすべてを解決するための情報を配信しております。
「理系・研究」の全般に関係する記事をまとめたカテゴリです。大学受験機の学部学科選びや授業選択など理系に関係する情報を網羅的にご紹介します。研究と言っても学部学科で異なりますし、所属する研究室によっても大きく違ってきます。各研究に関する情報や研究全般的に言える対策や乗り越え方などもご紹介しているため、卒業研究の参考にしてください。
はじめに 最初はエンジニアやIT企業など理系の仕事を考えていた方も、 途中から教員を目指したいと思う方もいるでしょう。 しかし、教育学部で学んでいる…
大学で物理学を学んでいる学生の中には、本格的な就職活動のスタートが迫っているにもかかわらずいまだに進路が決まらないと悩んでいる人も多いのではないのでしょうか。 …
世の中には多くの仕事がありますが、大別するなら、文系職と理系職に分けることができるでしょう。 これは大学を出て就職するとき、一般的に文理で選択する企業や業…
「業界・企業研究」に関する記事をまとめたカテゴリです。理系職で就職しようと考えても業界によって仕事内容や携わる商品は大きく異なります。このカテゴリでは業界・企業研究のやり方から各業界の情報、さらには各企業ごとの特徴などをご紹介します。
はじめに 金融業界は、銀行、証券、保険、クレジットカード、リースなど多様な分野が存在し、それぞれに異なる特性があります。 …
はじめに 公務員を目指す就活は、他の業種とは異なる準備と覚悟が求められます。 国や地域社会の課題に正面から向き合い、多くの人の暮らしを支える責任ある…
営業は大体どんな仕事か分かっているけど、営業企画はどんな仕事かイメージがつかないという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか? そもそも営業企画という職…
「ES(エントリーシート)」や「履歴書」に基づく書類に関する記事をまとめたカテゴリです。ガクチカ・自己PR・志望動機など定番の内容以外の内容についても紹介しています。書類で自分の魅力や志望度をしっかり伝えられるよう対策をしましょう。※ガクチカ・自己PR・志望動機に関しては別のメインカテゴリから見てみてください。
エントリーシートで「人生のターニングポイント」を問われたとき、何を書けばよいのか悩む就活生は多いです。 自分の過去をどう振り返り、どのように企業に伝えるべ…
就職活動において、エントリーシート(ES)は自分を企業にアピールする重要な書類です。 そのため、内容の完成度を高めるためにES添削を受けることは非常に有効…
【目の前の人の心を動かした経験】例文から学ぶ成功パターン この設問では、感動的なエピソードを伝えることよりも、相手の変化と自分の働きかけが明確に伝わるかが…
書類や面接で聞かれる「ガクチカ」についてまとめています。ガクチカとは学生時代に力を入れたことの略で、書類・面接ともにほぼ100%聞かれる内容です。自分の過去経験と同じテーマを扱っている記事を参考に、自身の経験を魅力的に伝えましょう。
この記事を読んでわかること 学業で力を注いだことを魅力的にアピールする方法 ガクチカが企業が見ているポイント 勉強を題材にしたガクチカの…
ガクチカ精密AI添削で内定に近づく! 学業やアルバイトで忙しく、ガクチカの…
【焼肉屋バイトのガクチカ】アルバイト経験も立派なガクチカになる ガクチカ(=学生時代に力を入れたこと)は、就職活動でほぼ確実に聞かれる重要な質問です。 …
書類や面接で聞かれる「自己PR」についてまとめています。ガクチカと同様自己PRも就活においては必須項目です。自分の強みを見つけ、その強みをどのようにアピールするのかで人事に与える印象は大きく変わります。自分の強みを魅力的に伝えられるよう対策をしましょう。
日常生活を過ごす中で、いつも「相手からどう思われているんだろう?」「相手に嫌な思いをさせていないかな」と気になる人は、洞察力があると言えるでしょう。 この…
就活で30秒自己PR動画が求められる背景とは 就活の選考フローにおいて、エントリーシートや面接と並んで存在感を増しているのが「30秒自己PR動画」です。 …
サマーインターンで自己PRが求められる理由 サマーインターンは、多くの企業が新卒採用に向けて優秀な学生との接点を持つ重要な機会と考えています。 学生…
就活において自分の熱意を伝える志望動機は内定獲得に向けてカギになる内容です。業界に対する志望動機、職種に対する志望動機、企業に対する志望動機など、考えれば考えるほど熱意は人事に伝わりやすくなります。文字数別の志望動機も紹介しているため、自分の受けている企業に合わせて準備しましょう。
ChatGPTを活用して志望動機を作成する就活生が増えていますが、そのまま使用すると不自然な文章になったり、人事に見抜かれるリスクがあります。 この記事で…
記事を読んでわかること AIで志望動機を作成する時のメリットとデメリット AI志望動機作成ツールの活用方法 …
記事を読んでわかること 志望動機作成ツールの特徴 志望動機作成ツールの活用法 実際に作成した志望動機 …
就活軸は就活の一貫性を持つためにとても重要な項目ですが、見落としがちな内容です。就活軸を決めることによって自身の受ける企業に一貫性を持つことができ、志望動機に関してもより根拠のある内容を作成することができます。通過率を上げるためにも就活軸を決めましょう。
【就活の軸ES】そもそも就活の軸とは? 就活の軸とは、働くうえで自分が譲れないと感じる条件や基準のことを指します。 どのような人と働きたいか、どんな…
【面接時の就活の軸】就活の軸とは 就活の軸とは、企業を選ぶ際の判断基準や行動の指針となるものです。 「どんな環境で働きたいか」「何を重視するか」とい…
就活生 企業を選ぶ基準って? 就活生 基準って定める必要ある? 就職活動において…
理系の「就活全般」に関する記事をまとめています。就活のスケジュールや準備方法、さらには理系特有の就活にまつわる学校推薦、教授推薦などの情報などもご紹介いたします。
はじめに 就活を進める中で、自分の興味や適性だけでなく、どの業界に入れば高収入を得られるのか、といった点を気にする学生も少なくありません。 実際、業…
面接の最初の挨拶で印象が決まるって本当? 面接では最初の挨拶が重要だということは聞いたことがある就活生が多いのではないでしょうか。 面接に限らず、初…
はじめに この記事では、MBTI診断におけるENFPの特性を、あるある形式で分かりやすく解説します。 好奇心旺盛で情熱的なENFPの強みを、就職活動…