Digmediaでは理系企業志望の方向けに理系企業として就職するためのノウハウ、理系企業として結果を出すためのテクニックをご紹介しております。
理系企業と言っても顧客や業界、扱う商材などで180度求められる能力が異なってきます。
そのため、理系企業志望の方が抱える悩みすべてを解決するための情報を配信しております。
「理系全般」に関する記事をまとめたカテゴリです。大学受験機の学部学科選びや授業選択など理系に関係する情報を網羅的にご紹介します。
はじめに 理系学生の方の中には、自分の専門分野や研究を活かせる仕事に就きたいと考えている方もいるのではないでしょうか。 企業や大学などの研究所で働く研究職であれば、自分の得意分野や研究を活かせるかもしれません。 しかし「研…
はじめに 大学生になると、バイトを始める方も多いでしょう。 学費や日頃使えるお小遣いを稼ぐため、社会経験をしてみたいからなど、バイトの目的も人それぞれです。 しかし、学生であるという前提…
【文系・理系年収比較】はじめに 高校や大学に進学する際、文系と理系のどちらか選ぶことになります。 将来の夢や目標が決まっている場合、さほど困ることなく決めることができます。 しかし、文理選択による将来的な年収の幅に関して考…
理系の「研究」に関する記事をまとめたカテゴリです。研究と言っても学部学科で異なりますし、所属する研究室によっても大きく違ってきます。 このカテゴリでは、各研究に関する情報や研究全般的に言える対策や乗り越え方などをご紹介し、卒業研究の参考にしていただければと思います。
はじめに 卒業論文(卒論)ですが、大学生活の締めくくりとして提出するものです。 理系の大学に通われている方で、大学4年生になって卒論の制作を始めているのではないでしょうか。 もちろんほとんどの方がはじめて取りかかることなの…
はじめに 秋を目前に、ひとまず就活が落ち着き、卒論にそろそろ取り組み始めようかと考えている大学4年生も多いでしょう。 卒業論文、いわゆる「卒論」は理系の場合、ほぼ100%に近い割合で必要です。 ちなみに、文系の一部…
はじめに 大学2年生や3年生になると、ゼミや研究室選びに頭を悩ませることが増えてくるでしょう。 参考にする条件が多すぎて目移りしてしまったり「そもそもゼミと研究室は何が違うのか?」「どうやってゼミを選べばいいのか?」など、多くの…
「業界・企業研究」に関する記事をまとめたカテゴリです。理系職で就職しようと考えても業界によって仕事内容や携わる商品は大きく異なります。 このカテゴリでは業界・企業研究のやり方から各業界の情報、さらには各企業ごとの特徴などをご紹介します。
要約 例年人気が高い商社への就職を希望する就活生のために、どのように志望動機を作成すれば採用担当者に響くかを説明しています。 商社業界は年収も高く、応募者数の多い業界のため、ライバルを勝ち抜くためには情報が必要です。 とく…
学生から就職先として非常に人気高い商社で、働く場合は総合か専門かを選べます。 総合では三井物産などを始めとする、さまざまな商品を扱うところです。 それに対して、専門商社はある商品を専門的に取り扱います。 事業の内容は主に4…
要約 総合商社のビジネスモデルには、2つのビジネスモデルがあります。 従来型のビジネスモデルが「トレーディング」でモノやサービスの売り手と、買い手の仲介をおこない手数料を得るモデルです。 もう1つのビジネスモデルが「事業…
理系の「選考対策」に関する記事をまとめています。ESや履歴書、面接対策など、内定獲得までの対策方法を様々な視点からご紹介します。 大前提、選考はあなた自身をアピールし、企業に採用したいと思ったもらうことが大事です。そのため、事前準備を行い、受かる選考に臨めるよ うに準備しましょう。
【自己PRの書き方】はじめに 自己PR は、履歴書やエントリーシートに記載したり、面接でも聞かれたりする重要な項目のひとつです。 応募先の企業に自分をアピールできる絶好の場ですが、自己PR欄の限られたスペースの中で、ポイントを押…
【自由形式の自己PR】はじめに 自由形式の自己PRは、内容だけではなく表現方法も自分で決めなければいけません。 「何をどう書けばわからない」「どこまでが自由なのか」など、多くの就活生にとって悩むポイントになります。 しか…
はじめに 就活を始めたばかりの方がつまずきがちなのが、自己PRです。 何を話せば良いのかわからなくて困っている方も、中にはいらっしゃるかもしれません。 そういった方のために、使える強みを一覧にしてご紹介するので、ぜひ自己P…
理系の「就活全般」に関する記事をまとめています。就活のスケジュールや準備方法、さらには理系特有の就活にまつわる学校推薦、 教授推薦などの情報などもご紹介いたします。
はじめに 採用担当の方に自分の魅力を最大限売り込むためには、ガクチカに力を入れなくてはなりません。 しかし、ガクチカの書き方を間違えれば、せっかくのあなたの魅力も伝わらなくなってしまいます。 チャンスを無駄にしないためには…
はじめに 現在就活中の大学生の中には「面接でガクチカを聞かれたときに、何と答えたらいいのか分からない」とお悩みの方もいるかもしれません。 そのような方に向けて、ガクチカの探し方と伝え方のポイントを分かりやすくお伝えします。 …
はじめに 就職活動において、自己PRの項目は必ずあるものだと言っていいでしょう。 そのため、人それぞれ自分の強みを考えなければいけません。 ここでは、留学経験を自己PRとしてアピールする場合のポイントや注意点を述べます。 …
ここでは「転職情報」に関する記事をまとめています。理系就職し転職していく方に向けて、様々な転職に関する情報をご紹介します。転職する理由 はポジティブ・ネガティブ様々ですが、ただ1つ転職活動を成功させたいというのは全員に共通することです。そのために必要なノウハウなどをご提供します。
はじめに 中途採用の選考過程にWebテストを取り入れる企業が増えてきています。 もともと新卒採用では多くの企業が筆記試験やWebテストを実施していましたが、中途採用は社会人経験がある人を採用するため、書類選考と面接のみと…
終身雇用の崩壊が叫ばれる現在。会社依存ではなく個人の力を高めるためにベンチャー・スタートアップをファーストキャリアの選択肢として考える就活生が増えています。そこで今回はこれまでに10,000人以上のキャリア支援を行い、人材、特に転職業界の第…