【例文あり】未経験エンジニアの志望動機ってどう書けばいいの?仕事内容やポイントを徹底解説

【例文あり】未経験エンジニアの志望動機ってどう書けばいいの?仕事内容やポイントを徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

理系に人気のエンジニアですが、「プログラミング経験がないけどエンジニアに興味がある」なんて方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はプログラミングが未経験でもエンジニアとして採用されるための志望動機のポイントを解説します。

是非この記事を参考に「未経験だから」といって諦めずに、自信を持ってエンジニアを目指してみてくださいね。

【新卒エンジニアの志望動機】プログラミングが未経験でもエンジニアになれる?

結論から言うと、未経験の新卒だとしてもエンジニアになることはできます

しかし、そもそも未経験の学生をエンジニアとして採用しない方針の業界や企業もあるため注意しておきましょう。

自分が行きたくてもそもそも対象外ではせっかく対策を練っても意味がありませんよね。

なので「未経験でもエンジニアになりやすい業界」「未経験だと厳しい業界」それぞれの特徴を意識することで効率的に準備ができます。

ここからその2点について解説していきますので、しっかりチェックしてください。

未経験でもエンジニアになりやすい業界

まずは未経験でもエンジニアになりやすい業界としてはSIerがあげられます。

Slerとはシステムインテグレーション業務を行う業界や企業を指します。

簡単に言うと、顧客企業のニーズに応じてITシステムを開発・導入し、システム全体を統合して最適化する業務等を行います

日本はIT後進国であり、今後もIT人材の需要が増えることが想定されるでしょう。

更にSIer のビジネスモデルとして人材が多いほど案件を回すことができるため、大量採用を行ってるケースが多いのです。

そのため文系やプログラミング経験が無い学生でも採用する企業が多い業界と言っていいでしょう。

またSIerと言っても上流(要件定義やプロジェクトマネジメント等)か下流(実際にコードを書く・開発等)で違いが生じます。

自分がやりたいのはどちらなのか?という事を自問自答してから目指す方向性を決めましょう。

未経験だと厳しい業界

未経験だと厳しい業界としてはyahoo!のような自社サービスやSaaSを提供しているIT企業があげられます。

SaaSは聞きなれない言葉かもしれませんが、端的に言うとインターネットを通じて利用できるソフトウェアのことです。

これらの業界が未経験の学生を採用しない理由としてはビジネスモデルがSIer企業とは大きく異なるからです。

前述でSIerは人材が多ければ多いほど売り上げに繋がる業態と説明しました。

しかし、自社開発やSaaSを主軸とする企業は人が多くなるほど人件費が掛かり利益が減る仕組みなのです。

自社製品を作りサブスク型の課金や広告費等で利益を生み出すので必要以上に人材は不要というわけです。

このことから、未経験の新卒は採用されにくい傾向にあり、選考でもコーディングテストを必要としている企業もあるほどです。

【新卒エンジニアの志望動機】エンジニアに向いている人

新卒でエンジニアになることに対して「自分のスキルや知識が通用するのかな・・」等の不安を感じる人も多いと思います。

そこでここからはプログラミングスキル以外にどんな素質やスタンスがあればエンジニアに向いているのか解説していきます。

論理的思考力が高い人

まずは論理的思考力が高い人です。

システム設計やプログラミングには論理的思考力が必要なので、その能力が高い人が向いていると言えるでしょう。

ちなみに論理的思考力は訓練すれば十分に身に着けることができる能力です。

コンサル出身の人が書いた本やネットの情報でもいいので、参考にしてみてください。

またインプットするだけではなく、何回も実践することで身についてくるので意識してみましょう。

継続的に学ぶ姿勢を持っている人

つぎに継続的に学ぶ姿勢を持っている人です。

エンジニアの仕事はテクノロジーが進歩する中で、常に新しい技術や手法が発明されるのでそれに伴って都度学ぶことが必要です。

また最新の技術をキャッチアップすることで、自分のスキルセットに取り入れることができます。

こうすることで常に市場価値の高いエンジニアであり続け、革新的な開発に携わるチャンスも増えてくるのです。

「いままで通りでいいや・・」と思ってしまいがちな人は向いてないので、一度自分の志向を考えてみましょう。

【新卒エンジニアの志望動機】志望動機の完成度が就活を左右する!

新卒採用は大前提としてポテンシャル採用と言われてることが多く、実態もほとんどそうでしょう。

エンジニア採用も学生時代にどれだけプログラミングをやってきたかではなく、これからの伸び代をアピールすることが重要です。

その上で志望動機で熱量を伝えることがエンジニア就活の成功を左右するということを改めて認識しておいてください。

【新卒エンジニアの志望動機】エンジニアの仕事内容を知ろう

志望動機を書くためにはベースとなる知識として、エンジニアの業務を知ることは必要不可欠です。

そこでここからは一般的なエンジニアの業務内容を分野別に紹介していきますので、是非参考にしてみてください。

 システム設計の作成

まずはシステム設計の作成です。システムの仕様や要件を解析し、システムの設計を行う業務のことです。

システム全体の概要や構成を考え、プログラムの設計やデータベースの構築など、システムを構成する要素の設計を行います。

この段階では、システムの主要な機能や部品、それらの相互作用を大まかに決定することが目的になります。

そして設計が完了したら、その情報をまとめたドキュメントを作成します。

これにはシステムの概要、機能設計などが含まれ、開発チームやクライアントとのコミュニケーションに使用します。

 ソフトウェアの開発

次にソフトウェアの開発です。

ソフトウェア開発とは、コンピュータプログラムやアプリケーションを設計、構築、テスト、保守すること等を指します。

手順として、プログラムを作成した段階でまずはテストを行い、リリースする前に不具合のチェックを必ず行います。

またゼロから開発するだけではなく、既存のソフトウェアを改良して新しい機能を追加するなどの開発業務も含まれます。

 インフラストラクチャの構築

次にインフラストラクチャの構築です。

インフラストラクチャの構築とは、ITシステムの基盤となるネットワーク、サーバーなどの構築、運用を行うことです。

またセキュリティの強化、障害対応なども業務範囲に含まれます。

インフラストラクチャ構築は、システムの安定性やセキュリティ、性能向上に大きく影響する業務です。

そのため企業や組織のITインフラを支える重要な役割を担っていると思っていいでしょう。

プロジェクト管理

次にプロジェクト管理です。

エンジニア=技術職だと思っている人にとっては少し意外な業務かもしれませんが、キャリアアップのためには非常に重要です。

主に新しいシステムの開発において、複数のエンジニアが関わる場合はプロジェクトマネジメントを行う必要があります。

具体的にはスケジュールの調整、報告書の作成、管理者との打ち合わせなど、コミュニケーション力も求められる業務です。

サポート・保守

次にサポート・保守です。

システムの運用に関するトラブルの対応や、不具合の原因を調査して修正するなど、システムのサポート・保守を行う業務です。

お客様や社内ユーザーからの問い合わせに電話やメールで対応し、問題の解決をサポートすることもあります。

この際、ユーザーが抱える問題を的確に把握し、適切な解決策を提案するコミュニケーション能力が重要となります。

【新卒エンジニアの志望動機】志望動機では何を評価されている?

ここからは新卒のエンジニア採用において、志望動機で具体的にどういった点が評価されるのか?という点について3つ解説します。

どの要素も非常に重要になりますので、しっかりと理解した上で準備に臨みましょう。

志望度の高さ

まずは志望度の高さです。

企業人事は学生の志望動機から志望度の高さがどれほどなのか、という点を読み取ろうとしています。

志望度の高さは業界を志すきっかけやどのくらい企業研究を行なっているかといった要素から判断されます。

例えば、業界を志すきっかけがありふれたものでは評価されにくいことは明白でしょう。

また最低限の業界知識等が読み取れないと企業研究が不十分とみなされ見送られてしまう可能性もあります。

価値観

次に価値観です。

一緒に働きたいと思える考え方を持った人材であるかどうかを志望動機の内容から企業人事は判断します。

いくら優秀でも、自我が強すぎたり、他人と協働できそうな人材は企業も採用したくはありません。

企業で働く=多くの人と関わるということが大前提であることを改めて理解しましょう。

企業適正

最後に企業適正です。

入社後のミスマッチでせっかく採用したのに早期退職してしまうことがよくあります。

それを防ぐために志望動機の段階で学生の人柄を知り、企業の理念や価値観や社風とマッチしているのかを測るのです。

そのため、行きたい企業の価値観や理念についてはしっかりと把握した上で志望動機にも反映させましょう。

【新卒エンジニアの志望動機】志望動機を考える3step

ここからは効果的な志望動機を考えるための要素を3stepで紹介していきます。

いきなり結論から考えるのではなく、丁寧に順を追って準備をしていくことが大切です。

step1:どんなことを成し遂げたいかイメージする

まずはstep1「どんなことを成し遂げたいかイメージする」です。

何を成し遂げたいか未来志向でイメージすることが志望動機を考える第一歩となります。

就活はあくまで社会人になるための入口に過ぎません。

入社したあとに自分が具体的にどんな活躍をして、会社や社会にどんな影響を与えられるのか考えましょう。

step2:どうして成し遂げたいかを考える

つぎにstep2「どうして成し遂げたいかを考える」です。

どうして成し遂げたいのかについて、原体験を元にその理由を説明していくことがおすすめです。

原体験とは自分が実際に過去体験した出来事のことで、それをもとにした方が説得力のある志望動機となるからです。

他人の体験がもととなっては説得力も半減するので出来るだけ自分の原体験をベースにすることを意識してください。

step3:企業を選んだ妥当性を見つける

そして最後のstep3「企業を選んだ妥当性を見つける」です。

自分が成し遂げたいことを達成するための環境として、その企業を選んだ妥当性について説明してください。

ここが曖昧だと「他の業界や企業でもいいもの」と解釈され、企業からの見え方が悪くなってしまいます。

その業界・企業でなくてはならない」明確な理由を書くように意識しましょう。

【新卒エンジニアの志望動機】 NGな志望動機

良い志望動機を作成する手順について解説しましたが、次に「NGな志望動機」についても解説していきます。

一つのミスが命取りになることもあるので、しっかりと目を通しておいてくださいね。

技術を身に着けたいから

1つ目のNGな志望動機は「技術を身に着けたいから」です。

一見本音の志望動機で問題ないようにみえますが、選考では使うべきではありません。

大前提、会社では学校とは異なり、社員として価値を提供して売り上げを会社にもたらす必要があります。

そのため、自分が学びたいからなどと受け身に見えてしまうと、企業からみて雇用するメリットが薄れてしまうのです。

社会貢献をしたいから

2つ目のNGな志望動機は「社会貢献をしたいから」です。

ITはこれからも求められる技術であるため、社会貢献度が高いことは間違っていません。

しかし「社会貢献をしたい」だけだと漠然としているため、どのような価値を社会に提供していきたいか分かりません

そのため、漠然とした「社会貢献をしたいから」はNGなのです。

もし志望動機に組み込むとしたら「社会貢献」を徹底的に具体化して伝えることが効果的でしょう。

むしろ「社会貢献」という言葉自体を使わなくてもその方が伝わる場合が多いと思われます。

【新卒エンジニアの志望動機】志望動機の構成

ここからは志望動機の構成について解説していきます。

基本的にはこの順番の構成で志望動機を作成することで、相手に伝わりやすい文章になるので是非チェックしてくださいね。

結論

まず志望動機を作る際、結論ファーストであることを必ず意識して守ってください。

企業の人事はとても沢山の就活生の志望動機に目を通しているので、結論ファーストではない冗長な文章を嫌います。

しかし、結論から話すことは慣れていない方もいるでしょう。

結論部分の書き方として、企業選びの基準である就活の軸から導入すると非常に書きやすいことが多いので試してみて下さい。

根拠

つぎに結論に対する根拠を書いてください。

根拠については、自分自身の就活の軸を形成した原体験のエピソードなどを使うのが効果的です。

企業は根拠の部分を非常に重視しており、エピソードを具体的にすればするほど説得力が増します。

結論を最初に書いたはいいものの、その根拠が乏しくては殆ど意味がありません。

ただ根拠のエピソードを詳細に書きすぎて文章が長くなりすぎることには十分注意しましょう、

展望

最後に展望です。

入社後に「どのようなことを成し遂げたいか」「どのように企業に貢献できるか」などを書きましょう。

注意点として最初に述べた結論と矛盾が発生すると企業からしても違和感を感じてしまうので、意識してください。

同時に企業の強みまで言及できると企業研究をしっかりしていることもアピールできるのでおすすめです。

なので自分の強みと、それが最大限活かせる環境がその企業にはある、ということを分かりやすく簡潔に書きましょう。

【新卒エンジニアの志望動機】志望動機のポイント

ここからはエンジニア採用における志望動機のポイントについて解説していきます。

IT業界やエンジニアでなければいけない理由をしっかり企業に伝えることを意識するようにしましょう。

IT業界を目指す理由を述べる

まずIT業界に興味を持った理由は必ず述べるようにしてください。

IT業界に興味を持った理由の述べ方の例としては2つあります。

1つ目は「〇〇(成し遂げたいこと)を実現するためにはIT技術が必要」ということです。

仮に他の業界でも成し遂げられることなら、一気に説得力が弱まります。

2つ目は「IT技術に触れた経験から、IT技術の可能性に惹かれた」ことです。

自分が過去に経験した原体験を踏まえながら、ITへの興味関心が高まったということを伝えるように意識してみてください。

繰り返しになりますが、一般的な情報や他人の体験ベースになってしまうと説得力が半減してしまいます。

なぜエンジニアになりたいのか

つぎになぜエンジニアになりたいのかということを伝えることも必須です。

IT業界への携わり方はエンジニアだけでなく営業やスタッフという職種もあります。

その中でも何故エンジニアとしてIT業界に携わりたいのかを述べないと、どうしても説得力に欠ける志望動機となってしまいます。

そして志望動機ではあくまで「その業界や職種を志望した理由」がメインになってきます。

例としてですが、「アイデアを形にできる職種であるエンジニアとして関わりたい」といった内容で伝えるのが良いでしょう。

自分がどう貢献できるのか

自分がどう貢献できるのかというのは、エンジニアの志望動機にぜひとも盛り込んでおきたいポイントの一つです。

これまで自分が学習してきた内容や取り組んできたアルバイト、ひいては学業などの経験から、ITの経験を伝えると志望度が高く見られやすいことでしょう。

ITの知識がない人の場合は、基礎知識だけでもを持っておくと前向きな姿勢を伝えることができるため、あらかじめ最小限でも良いので対策をしておくことが重要になってきます。

【新卒エンジニアの志望動機】志望動機の例文

ここからは新卒エンジニアの人の志望動機の例文について詳しく紹介していきます。

さまざまなパターンに分けて紹介しているので、あなたに最も当てはまるものを中心に参考にしてみてください。

新卒エンジニアの志望動機

例文

新型コロナウイルスの影響で、オンライン通信やリモートワークなどIT技術が持つ可能性を身をもって実感しました。
私自身オンライン授業を通じて遠隔地の専門家から学び、地元の友人や家族とのコミュニケーションでビデオ通話を利用しました。
特にこれまでパソコンも使えなかった両親がビデオ通話を使いこなし、喜んでいる姿は本当に印象的でした。
この経験からもIT技術が人々の生活にどれほどの恩恵をもたらすかを理解し、更に発展させることが私の使命だと感じています。
世界的にも特許数が多く、技術力が高いことで知られている貴社で働くことにより、私は自由な発想で新しいアイディアを形にすることができると確信しています。
また、貴社の技術力を活かしてより豊かな社会を実現するために貢献できると考えます。
私はエンジニアとして貴社に入社し、IT技術を通じて人々の暮らしを豊かにすることを目指します。

システムエンジニア(SE)志望の志望動機

例文

私はSEとして人々の生活をシステムでサポートしたいと考えています。
その中でも貴社を志望する理由は、アルバイト先で貴社の○○というシステムを利用しているからです。
当初、このシステムを導入するまでは私たちはひっきりなしの注文に辟易し、迅速な対応など全くできない状況でした。
このシステムのお陰で私たちアルバイトの業務はスムーズに進み、メニューやイベントの企画、業務改善に時間を割くことができました。
このシステムの良さを体感している現場経験を活かし、よりユーザーにとって使いやすい機能を提案できたらと考えています。
このような多くの人々に活用されるシステムを開発することで世界中に貢献している貴社で働くことこそ、私にとっての憧れです。

インフラエンジニア志望の志望動機

例文

私は貴社でインフラエンジニアとして働きたいと考えています。
普段利用している公的機関や銀行などを支えているインフラを構築している貴社で働きたい、というのが最も大きな志望動機です。
大学時代、講義の小話で話されたインフラエンジニアとしての仕事に魅力を感じ、それ以降、独学でさまざまなスキル獲得に励んでいます。
貴社はインフラの中でも最先端を扱っており、常に最新技術に触れられる現場で働きたいと思っております。
入社後は最新技術を使いこなせるようになるだけでなく、マネジメントまでできるよう、スキルアップに励みます。
日本、そして世界のインフラを支える貴社に貢献することで、私も世界のインフラを一端を担いたいと考えています。

webエンジニア志望の志望動機

例文

私はアルバイトで貴社のアプリケーションを使っており、こうした素晴らしい価値を生み出している企業で働きたいと考え、志望しました。
貴社のアプリケーションは消費者を第一に考え、お客様に寄り添ったシステムをしているため、使いやすく業界でのシェア率が高いと感じています。
ユーザー側の目線に立つことは、プログラミングに興味を持つ前から重要であると考えており、それを体現している企業を見つけられた時の喜びは忘れられません。
ITは未経験ですが、2か月前からJavaを講座にて学び始めました。
もし内定をいただけた場合、就労までは1年近くあるので、その間に即戦力としてお役に立てるレベルまでスキルを伸ばす所存です。

【新卒エンジニアの志望動機】エンジニアについてもっと見たい人はこちらの記事もチェック!

今回は新卒でエンジニアを目指す人向けに志望動機の書き方などについて詳しく紹介してきました。
インフラエンジニアやエンジニアを目指すにあたって、学習方法などについて詳しく知りたいと考えている方も多いでしょう。
本メディアではインフラエンジニアエンジニアについて詳しく紹介している記事を公開しています。

気になる方はそれぞれのリンクから、是非ご覧ください。

インフラエンジニア

エンジニアの学習方法


 

おわりに

今回はプログラミングが未経験でもエンジニアとして採用されるための志望動機のポイントを解説しました。

是非この記事を参考にエンジニアとしての就職を成功させてくださいね。

最後までお読みいただいてありがとうございました。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます