HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
【大学教授の年収】はじめに
大学教授は、そのアカデミックなイメージから憧れる人も多い職業です。
しかし、人によっては身近な職業とはいえず、その実態はあまり知られていません。
年収がいくらくらいなのか、大学によって年収は変わってくるのかなど詳しくご存知の方はあまりいないでしょう。
今回は、大学教授を目指そうとしている方に向けて、大学教授の年収の推移やその増やし方、大学教授に向いている人の特徴などを紹介します。
また、年功序列の世界でどうやって年収を増やせばよいのかについてもまとめました。
大学教授に興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
【大学教授の年収】大学教授の年収はどれくらい?
大学教授を目指すのであれば、当然気になるのは年収です。
その年収で、自分や家族がある程度の生活水準で生活をすることは可能なのでしょうか。
最新のデータとして、大学教授の平均月収は60万円程度です。
そこに年間ボーナス250万程度が加わり、年収にすると1,000万円程度が相場となっています。
大学教授は、研究室にこもって研究だけしていればよいわけではありません。
大学は研究機関であると同時に教育機関でもあります。
学生を指導しなければなりません。
また、将来的には大学の経営に参画することも考えられます。
そう考えると、年収1000万円は妥当な金額といってよいでしょう。
一般企業と比較すると、一部を除いて大学は経営が安定しているため、安心できる就職先といえます。
【大学教授の年収】大学教授の年収は大学によって変わるの?
大学と一口に言っても、国公立大学と私立大学があります。
そして、大学教授といっても経験に大きな差が出るでしょう。
教授になりたての新米教授と、ベテランだと年収は大きく変わってくるのでしょうか。
大学の規模も、いくつかの学部や学科が集まった総合大学から1つの学部しかない単科大学までいろいろあります。
以上のように、大学教授といっても全員が同じ立場というわけではありません。
ここからは、立場によって年収がどう変わってくるのかを説明します。
国公立と私立の違いは?
国公立大学と私立大学では、大学教授の平均年収に数百万円の差があります。
国立大学の教授の平均年収は800万円から1,200万円です。
一方、首都圏の私立大学では1,000万円から1,300万円です。
こういった差が出る理由としては、大学の主な収入源は学生から徴収した授業料であることに起因します。
私立大学のなかでも、学生の数が多く、授業料が高額になりがちな大学であれば、大学教授の給料も高くなる傾向にあるのです。
また、国公立大学はあくまでも国や地方自治体の教育機関となります。
その結果、教授の待遇も公務員とあまり変わりません。
しかし、国公立大学の教授も公務員と同じような扱いであるため、私立大学より安定しているというメリットがあります。
経験による違いは?
大学教授といっても、一般企業と同じように教授になりたての若手とベテランでは、収入が異なります。
初年度であれば月収58万円、10年ほど経験を積めば月収は65万円ほどとなり、年間ボーナス額も増えていくはずです。
しかし、大学教授になるには20年ほどかかると一般的にいわれています。
どんなに出世が早い人でも、教授になるのは30代になってからになるでしょう。
40代もしくは50代になってから、ようやく教授になる人もいます。
また、勤めている大学にポストの空きが出るかどうかも重要なポイントです。
そして、昇給は能力というよりは年功序列で、執筆した論文の数に影響されます。
そのため、いつ教授になれるかで大学教授の生涯年収は大きく変わってくるでしょう。
規模による違いは?
大学教授は勤務する大学の学生数によって、年収は左右されます。
年収が一番高いのは学生数が1000人を超える大学で、平均年収は約813万円、平均年間ボーナス額は約309万円になります。
学生数が100人から999人の大学だと、平均年収、平均年間ボーナス額が少し下がり、それぞれ約738円と約239万円です。
一番年収が低いのは学生数が100人に満たない大学です。
平均年収は約620万円、平均年間ボーナス額は約125万円と、大規模な大学と比べると大幅に下がります。
このように、大学教授の平均年収は勤務している大学の規模に比例するのです。
学生数が多い大規模な大学は財政基盤が安定しているため、おのずと給料も高くなるのでしょう。
【大学教授の年収】大学教授の仕事内容
ここまでで大学教授の年収について、大まかに把握してもらえたのではないでしょうか。
では、そんな収入を得るためには実際にどんな仕事をやっているのか気になった方も多いのではないでしょうか。
ここでは大学教授の主な仕事内容について紹介します。
大学教授の主な仕事内容は大きく分けて、学生への講義や指導、専門分野における研究、大学運営に参加の3つです。
「研究をしているだけなのでは」と思われがちですが、決してそんなことはありません。
大学に雇われている以上授業をしたり、大学での人間関係を保ったりすることも仕事の一部です。
・学生への講義や指導
・専門分野における研究
・大学経営に参加
学生への講義や指導
大学教授の仕事として代表的なものは、授業における学生への講義や、ゼミや研究室での学生への指導です。
一般的な大学教授は1コマ90〜100分の授業や講義を平均週7〜8コマ担当しており、その準備に追われています。
また授業をするだけでなく、中間・期末試験などのテスト問題の作成や、学生に課題として提出してもらったレポートの評価も仕事です。
このため、日中は講義のためにいろいろな教室に行き来することもあって、十分な研究時間が取れない日もあるでしょう。
また、自分のゼミや研究室に所属している学生に対しては、研究の進め方やアドバイス、卒業論文の書き方を指導する必要もあります。
学生が研究で優秀な成績を収め、きちんと卒業できるように計らうことは、思い通りに研究を進めるためにも重要だからです。
専門分野における研究
大学教授は授業を行うだけでなく、自身の専門分野における研究も行わなくてはいけません。
大学は研究機関の側面もあり、大学教授が在籍するためには研究で実績を残す必要があるからです。
このため、自身の専門分野の論文を読んで調査・分析を行ったり、検証のために実験や観察を行ったりします。
研究結果は論文にまとめ、所属する学会の研究発表会や、学術雑誌などで発表することもあるでしょう。
基本的に日中は大学の講義や大学運営の活動が入ることも多いため、研究はその前後に片手間で行わなくてはいけません。
大学教授の業務は普通の人が想像するよりも多く、仕事とプライベートを分けにくいと言えるでしょう。
このため、研究分野が好きで、趣味レベルで取り組めるような人でないと難しいのかもしれません。
大学運営に参加
授業や研究活動以外に大学運営の業務を任されることもあり、これも仕事の1つです。
大学の運営業務は意外と多く、大学内における学術系イベント・大学紀要の編集と発行・年間予算・広報に関わる業務などがあります。
大学教授はあくまでも大学に雇われている立場のため、大学を運営する活動へ参加しないわけにはいきません。
オープンキャンパスやオープンラボなどの学術系イベントは、自身の研究を専門外の人に知ってもらうチャンスでもあります。
また、大学入試における入試問題作成や、試験官などとして試験の運営、採点や配点基準設定なども大学教授の大事な仕事です。
優秀な学生に自分の研究室やゼミに入ってもらうためには、質の高い入試問題や試験運営が欠かせないでしょう。
【大学教授の年収】大学教授になるまでの年収の推移は?
大学教授の年収は同年代の平均と比較すれば高額です。
ここだけ見れば恵まれた職業といってもよいでしょう。
しかし、高校までの教師と異なり、就職したらすぐ大学教授になれる確率は低いです。
特別研究員、講師、准教授と昇級を続けて、ようやく晴れて教授になれるのです。
教授に昇級するまでに、自身の研究のほかに、研究室の学生を指導し、学部生向けの講義も担当しなければなりません。
給料を上げるためには、多忙な日々に耐える必要があります。
特別研究員
大学教授になりたいのであれば、博士課程の後期で特別研究員として採用されることを目指しましょう。
特別研究員は、将来有望な若手研究者に研究に専念するチャンスを与え、優秀な研究者の育成を目的とした制度です。
採用されれば、研究奨励金が支給されます。
月収としては20万円ほどで、「贅沢をしなければなんとか食べていける」といった生活になるでしょう。
しかし、特別研究員としての採用が、大学教授への最初の一歩なのです。
講師
特別研究員であるうちは、まだ授業は受け持てない場合がほとんどです。
しかし、講師に昇格すれば月収50万程度に上がり、学生向けの講義も担当するようになります。
そのため、スキルとしては大学教授と同等のものを求められるでしょう。
自身の研究以外に学生向けの講義を担当するため、より多忙な日々になると予想されます。
月収や年間ボーナス額自体は同年代の平均額より高額になりますが、研究の世界ではまだ駆け出しといえるでしょう。
准教授
准教授まで昇級すれば、平均月収は55万円ほどとなり、教授と同程度の立ち位置となります。
自分の研究室を持て、研究室の学生の指導にも携わることが可能です。
しかし、准教授の平均年齢は47歳くらいです。
そのため、准教授になるためにはかなりの狭き門を突破しなければなりません。
若いときにポストの空きがなければ、なかなか准教授になれないこともあります。
自分の実力だけでは、どうしようもできない実情もあるのです。
准教授については、こちらの記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
教授
教授まで上りつめた時点で、やっと月収は約60万円となります。
しかし、教授になった時点ですでに50代になっている場合も多いでしょう。
その場合、あっという間に定年退官を迎えることになります。
そのあとは教授や非常勤講師として再就職するという方法はありますが、収入は減るはずです。
また、教授であった人の再就職も、年々難易度は増しています。
そう考えると、大学教授はほかの職業と比べても、必ずしも恵まれているとは言い切れません。
【大学教授の年収】大学教授の年収を増やすには
大学教授への昇級は年功序列の傾向にあり、能力主義というよりは空きポストと執筆した論文の数で決まることが大多数です。
そのため、一旦教授になったあとも、給料を大幅に上げるのはかなりきびしいといえます。
では、どういった形で年収を増やせばよいのでしょうか。
まずは、勤務先を国公立大学ではなく、給料のよい私立大学にすることがあげられます。
そして、コメンテーターとしての副業もかなりの収入を期待できるため、おすすめします。
首都圏の私立大学は年収が上がりやすい
大学教授としての年収を上げたいのであれば、首都圏の私立大学を勤務先に選ぶことをおすすめします。
前述したように、公務員と同じ給与水準である国公立大学と比べると、規模の大きい私立大学のほうが年収は高いはずです。
そのため、勤務先は規模が大きい首都圏の私立大学を選ぶとよいでしょう。
大規模な私立大学は、学生が支払った授業料という財源が豊富にあります。
国公立大学ほどの安定性は望めませんが、大規模な私立大学であれば近いうちに経営破たんするおそれはないといってもよいでしょう。
特に首都圏の有名大学であれば、定員割れになって財源の確保がきびしくなる可能性はかなり低いといえます。
そういう大学へ就職すれば年収アップを望めるでしょう。
テレビやコメンテーターとしても活躍する
テレビのコメンテーターとして大学教授が出演し、ニュースなどについて、専門的な解説をしている場面を見たことがある方は多いでしょう。
視聴者の疑問にわかりやすく答えれば、コメンテーターとしての人気が出るかもしれません。
番組のレギュラー出演者になっている大学教授も見受けられます。
このように、大学教授としての専門知識を武器にしてコメンテーターとしてテレビ出演すれば、年収を増やせるでしょう。
さらに、自身の冠番組などが作られれば、コメンテーターとしてかなりの報酬をもらえるはずです。
ただし、そこまで収入を増やせるのは一部の大学教授で、コメンテーターとして出演しても、大した収入にならないこともあります。
あくまで単なる副収入として考えましょう。
著書を出版する
研究である程度の実績を残せたら、著書としてまとめて出版するのも、年収アップには重要なことです。
著書を書くのは出版による収入を得るだけでなく、研究の実績を評価してもらい、キャリアアップをねらう目的もあります。
自身の研究成果をまとめたものになるため、自分の授業などでも使うことができ、販売数を伸ばせるからです。
また普段の論文や研究発表は、その分野の専門家が読むことは多いですが、書籍となれば一般の人の目に留まる可能性もあります。
そうすれば自分自身をより多くの人に知ってもらえ、知名度アップも期待できるでしょう。
知名度が上がれば助教授や講師から教授に昇格できたり、より給与や研究費のもらえる大学から声を掛けてもらえたりすることも考えられます。
【大学教授の年収】大学教授に向いている人の特徴
ここまでの説明で、大学教授の仕事内容や給与の推移について、大まかに理解してもらえたのではないでしょうか。
そこで、大学教授になるにはどのような人が向いているのか、特徴を3つ紹介します。
大学教授に向いている人の特徴は、専門分野に対する強い関心と忍耐力がある・指導力がある・コミュニケーション能力があるの3つです。
いくら給料をもらえたとしても、楽しいと感じられない仕事をするのは、つらいと感じてしまうでしょう。
大学教授に興味がある人は次の説明を読んで、自分に合っているか考えてみてください。
専門分野に対する強い関心と忍耐力がある
まず大学教授に求められるのは、専門分野を探究したいという強い関心と、成果が出るまで研究を継続できる忍耐力でしょう。
大学教授の本業である研究は、分野にもよりますが、すぐに成果が出るものではないケースが多いからです。
理系ならば試行錯誤しながら実験を繰り返さなくてはいけませんし、文系ならば過去の資料を読みこなさなくてはいけません。
ときには、他の研究者と成果を競い合って、研究資金を獲得しなくてはいけないこともあるでしょう。
このような状況で研究を続けるには、まだ見ぬ真理を探究したいという学問への情熱が求められます。
また研究成果が出ないときでも、自分の取り組みは必ず実を結ぶと信じて、粘り強く研究を続ける忍耐力も必要でしょう。
指導力がある
大学教授には研究へ対する情熱以外に、学生に対する指導力も求められるでしょう。
大学では自身の研究を進めながらも、学生に向けて講義やゼミなどで指導を行う必要があるからです。
大学は研究機関でありながらも、学生に高等教育を施す教育機関としての役割もあるのです。
近年では日本においても、大学の授業の質をシビアに判定するシステムが取り入れられつつあります。
このため大学教授は研究者でありながらも、自分の知識をわかりやすく教えられる指導力が必要でしょう。
また、大学教授は研究をすべて自分で行うわけでなく、ゼミや研究室の学生に一部を任せることもあります。
このため指導力が高いことは学生からの評価を得られやすいだけでなく、思い通りに研究を進めるためにも重要でしょう。
コミュニケーション能力がある
大学教授は研究や教育に必要な能力以外に、人間関係を円滑にするコミュニケーション能力も求められます。
教授とはいえ、大学という組織に所属している立場上、人間関係は良いほうが仕事をしやすくなるからです。
ときには大学の会議に出席する必要もあり、ほかの教授や学生、教職員などとのコミュニケーションが求められます。
加えて、外部への研究会や研究発表会に出席するときにも、自分の研究成果をしっかりアピールする必要があるでしょう。
なぜなら、専門・専門外問わず、研究者同士のつながりから研究のヒントや、共同研究のチャンスが舞い込むこともあるからです。
このように大学教授だからこそ、研究を思い通りに進める環境を整備するためにコミュニケーション能力は欠かせません。
【大学教授の年収】大学教授になるには
では、大学教授になるには実際にどんなことをすれば良いのでしょうか?
現在、大学教授という職業は毎年定期的に採用をやっているわけではありません。
募集枠や募集頻度が低いからこそ、狭き門になりつつあります。
ここでは、そんな大学教授になるためにはどのようなことをしておけば良いのか、またどのような採用経路があるのかを紹介して行きます。
ぜひ参考にしてみてください。
大学院に進学する
大学教授になりたいと思ってる人は、まずは大学院に進学しましょう。
大学教授の応募条件として明確に必須事項とされているわけではありませんが、大学教授になるために自身の専門的な知識を深めることは重要です。
大学教授には、専門分野に特化した超人的で高度な知識が必要不可欠です。
また、その知識量が大学教授という職能の一番の商売道具になります。
そのため、大学教授になることを考えている人は、大学院に進学して博士号を取得することを目指しましょう。
博士号について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
大学のHPから公募を確認する
大学教授になるためには、HPから応募する場合が一般的です。
大学教授の採用情報に関しては、基本的に各大学のHPで公開されています。
大学教授の専門研究には多種多様ありますが、まずは自分がやりたい研究を行っている研究室の採用枠が空いているかをチェックしましょう。
大学教授というのは職種上、募集枠が少ない狭き門です。
そのため、毎年定期的に採用活動をしているわけではないですし、枠があったとしてもその募集要項を全て満たせるとは限りません。
まずは自分が何について専門的に研究がしたいのか明確にした上で、その分野の研究室がある大学HPをチェックしてみてください。
ポストが空けば応募できる
このように、大学教授は採用枠がそもそも少ないため、そもそも大学教授のポストが空いているかどうかが重要なカギになってきます。
どんなに大学教授になりたくても、そのポストが空いていなければ厳しいでしょう。
大学が設置する研究室の数は大学によって異なりますが、総合大学や有名大学の場合は、各分野に精通している教授が多く在籍している傾向にあります。
自分が興味のある大学や研究室の情報収集をして、採用枠があるかどうかを定期的に確認してみましょう。
ポストがない場合は非常勤の研究員で働く場合が多い
もしも自分が就きたい研究室のポストがなかなか空きそうにない場合は、大学教授ではなく講師や助手といった非常勤の研究員として働くというのも一種のルートになります。
非常勤という勤務形態にはなりますが、大学教授と同じように自分が興味のある分野の研究をし続けることで働くことができます。
また、ファーストキャリアとして非常勤講師になった場合でも、大学教授への道が絶たれるわけではありません。
研究成果を出したり、教授に推薦をいただくなどして、そこから地道にキャリアを積んでいくことで常勤の大学教授になることができます。
人生を長期的な視野で考えた場合、どうしても大学教授になりたい方は非常勤としてキャリアを積むというルートも頭に入れておいてもいいでしょう。
【大学教授の年収】大学教授に必要な資格はある?
大学教授になるために必須な資格や免許はありません。
しかし、大学教授になるためには高度な知識や思考力が必要不可欠です。
そのため、大学教授になりたい人は、大学を卒業したら、大学院に進んで博士号を取得することが求められます。
大学院に進学して、教授として相応しい知識と教養を身につけておくことが必要と言えます。
【大学教授の年収】倍率は高いが研究を追求できる
このように、大学教授は募集枠が少ないが故に狭き門の職種です。
また、大学教授になるためには、特定の分野において並大抵ではない知識量が必要になって来ます。
しかし、自分の人生をかけて何か研究したい分野がある人や、研究活動を仕事にしたい人にとっては日々学ぶことが多いので天職となるでしょう。
大学教授は誰でも簡単になれる職種ではありませんが、だからこそ得られるものも大きいです。
そういう意味でも、新しい発明や理論を構築したい人や専門性を身につけたい人にはうってつけの職業と言えるでしょう。
【大学教授の年収】まとめ
大学教授の平均年収は、ほかの職業と比較すれば高額です。
ただし、就職してすぐに大学教授になれるわけではなく、50代になってからようやく教授に昇進することもあります。
また、大学教授の世界はいまだに年功序の傾向が残っていて、大幅な給料アップは見込めません。
しかし、大規模な私立大学の教授になったり、テレビのコメンテーターとして活躍したりすれば、年収を上げることも可能です。
大学教授を目指す方は、ぜひ本記事を参考にしてください