【例文あり】なぜ商社なのかが重要!内定する志望動機の書き方や向いている人の特徴を徹底解説

【例文あり】なぜ商社なのかが重要!内定する志望動機の書き方や向いている人の特徴を徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

例年人気が高い商社への就職を希望する就活生のために、どのように志望動機を作成すれば採用担当者に響くかを説明しています。

商社業界は年収も高く、応募者数の多い業界のため、ライバルを勝ち抜くためには情報が必要です。

とくに近年商社に内定する就活生の志望動機には、一定の共通する傾向がありますので、どのような志望動機が内定につながるのか、その理由も分析しながら考察します。

商社にもさまざまな種類がありますが、各分野の仕事の理解を深めることで、内定確率の高いポイントを掴むことが可能です。

ここでは、コアとなる部分に焦点を当て、就活生一人ひとりが自分を表現できる志望動機を作り上げるための情報を提供しています。

はじめに

商社は、就活生から大変人気の高い業界です。

理由は、給与がよい、海外でグローバルに活躍できるといったことなどですが、イメージばかりが先行すると、ライバルを勝ち抜ける志望動機を作成することはできません。

ありきたりな内容や精神論を掲げても、商社の採用担当者はそうした志望動機は見飽きていますので、目を留めることはほぼないでしょう。

新卒採用では社会人としての実績はゼロなのは当然ですので、商社側は学業成績などより、自社に通じる親和性や業務に通じるポテンシャルを見出そうとしています。

そうした点を踏まえ、商社への志望動機はどのように組み立てればよいか、ここでは商社側の目線も交え解説します。

【なぜ商社?が内定のカギ⁉】そもそも商社とは?

志望動機でなぜ商社なのか明確に伝えるためには、商社について十分に理解を深める必要があります。

商社を目指す場合でも、「商社とは」という基礎的なポイントについて理解が深まっていない人は意外に少なくありません。

就活で具体的な志望動機を伝え、自分自身をアピールするためには、業界や企業に対する研究が欠かせないものです。

まずは商社について、以下のポイントを詳しく解説していきます。

・ビジネスモデル

・取り扱い商材の種類

・仕事内容

「なぜ商社なのか」を自分自身でも理解するために、詳細を整理していきましょう。

ビジネスモデル

商社と呼ばれる企業には、基本的に2種類のビジネスモデルがあります。

具体的な種類は次のとおりです。

ビジネスモデルの種類

・トレーディング

・事業投資

力を入れているほうは、企業によって異なります。

なお、どちらに特化しているのかで、職種に関係なく働き方は大きく変化する可能性があります。

以下では、それぞれのビジネスモデルについて基礎知識を解説していきます。

1.トレーディング

商社のビジネスモデルの一つ目・トレーディングは、仕入れた商品に利益を上乗せして高く売り、中間手数料を回収するものになります。

このビジネスモデルは商社においてメインともいえるもので、古くから商社を象徴するビジネスのあり方になります。

トレーディングはその名の通り輸出・輸入を伴うビジネスのため、商社に就職すれば何らかのかたちで輸出入に携わる仕事をする可能性は高いでしょう。

またトレーディングには、原材料を仕入れてメーカーに卸すことを指す「川上」、既製品を仕入れて小売店に販売する「川下」があるのも特徴です。

就活コンサルタント木下より

なぜ商社なのか

商社勤務では日本国内のみでなく、国と国をつなぐ中間役を担う場合もあるため、その際には海外勤務というグローバルな働き方になる可能性も考えられるでしょう。

2.事業投資

商社には、ほかに事業投資というビジネスモデルも存在します。

事業投資では、将来性の見える企業・業界に投資を行い、成長後に利益につなげていくのが基本のスタイルです。

投資の方法は複数あり、シンプルに金銭を援助する方法もあれば、労働力や情報で投資する方法もあるためさまざまなモデルが見えてくるでしょう。

もともと商社は、トレーディングこそが商社を象徴するメイン事業でした。

就活コンサルタント木下より

なぜ商社なのか

しかし近年は商社の働き方やビジネスモデルにもさまざまな変化が見られ、バブル崩壊後のタイミングからは、多くの商社はトレーディングのみでなく事業投資にも注力しています。

中小企業にとって、投資を受けることは会社を成長させるうえで非常に重要な手段です。

ひいては事業投資は、さまざまなビジネスを成長させ、日本経済を回していく重要な役割を担っているといえるでしょう。

取り扱い商材の種類

商社と聞くと、実際のところそのイメージはかなり「ふわっと」しているため、取り扱い商材についてピンと来る人は少ないものです。

就活の面接では、特に取り扱い商材については深掘りされやすいため、事前にしっかりと理解を深めておく必要があります。

基本的に商社は、取り扱う商材によって以下のように2つの業種に分かれるのが特徴です。

・専門商社

・総合商社

では、それぞれの特徴を整理していきましょう。

専門商社

専門商社は、売上高のなかで専門分野の商材が半数以上になる商社を指しています。

主にトレーディングを中心に事業を展開しているのも大きな特徴です。

専門商社は、その専門とする分野に非常に強く、物流・商品開発といった別事業にまでビジネスを展開できる可能性を持っています。

実際に従来の商社の域のみにとどまらず、さまざまな領域でビジネスを行っている商社は近年珍しくありません。

専門商社は顧客とのつながりが深く、相互理解の関係が構築できているため、比較的融通が利きやすいといえます。

一方で専門商社には、詳しい分野が限定的だからこそのデメリットもあります。

その分野が何らかの理由により打撃を受けたときは、業績も落ちやすいでしょう。

最近でいえばコロナ禍やウクライナ情勢など、社会や経済の情勢により、専門商社は打撃を受けやすい傾向にあります。

総合商社

総合商社は、その名の通りさまざまな商材を総合的に取り扱っているのが大きな特徴です。

そのため専門商社と比べると、かかわっている分野は限定的でなく多岐にわたり、グローバル展開している企業も多いです。

なお、総合商社では7大商社と呼ばれる以下の企業が非常に有名です。

7大総合商社

・三菱商事

・伊藤忠商事

・三井物産

・丸紅

・豊田通商

・住友商事

・双日

これらの企業はまさに超大手ともいえる大企業のため、商社を詳しく知らない人でも名前を耳にしたことはあるでしょう。

総合商社はさまざまな分野の事業に携わっているからこそ、特定の分野が不調になったとしても、別の分野で取り戻せるチャンスを持っていることが大きなメリットです。

幅広く事業を展開しており、さらにいえば総合したときの資金力・規模も凄まじいため、特定の分野での打撃は別ジャンルのビジネスでまかなえるのです。

ただし総合商社は、常に大きなお金を動かすビジネスに関わっているため、些細なミスでも大きな損失につながり得るのが特徴です。

非常にやりがいがあることは事実ですが、その分、大きな責任と覚悟が伴う仕事になるといえるでしょう。

仕事内容

商社の仕事は、大きく分けると次の3つが挙げられます。

商社の仕事

・営業

・事務

・事業計画

細かく部門を分ければさまざまな仕事がありますが、まずおおまかにチェックしておきたい商社の仕事は上記のとおりです。

仕事内容をあらかじめ理解しておけば、なぜ商社なのか志望動機を示すうえで、大きく役立つ可能性があります。

自分自身の適性をアピールする際にも、商社の仕事内容に基づいた内容を述べることは重要です。

では、それぞれの仕事内容について詳細を解説していきます。

営業

まず商社の仕事の一つには営業が挙げられますが、商社の営業は、まさに商社を象徴する重要な仕事といえるでしょう。

トレーディング事業では、顧客との関係構築がビジネスを成功させるキーポイントになります。

そのため営業は顧客と密に接し、関係構築に努めていきます。

具体的な仕事内容は、仕入れ先・販売先の調整のための打ち合わせ・商談、新規顧客獲得に向けた市場調査などが挙げられます。

商社の営業は、自社商品を持たないことが大きな特徴で、この点がメーカーの営業と異なる点です。

しかしだからこそ商品は、顧客に提案できる商品に複数の選択肢があり、コンサルも兼ねることができるのが特徴です。

ポイント

したがって単純に商品をPRするプレゼンスキルだけでなく、商社の営業では、柔軟性や臨機応変な対応力、傾聴力などが重要になってくるでしょう。

事務

商社の仕事は総合職一般職で募集されることが多いですが、一般職は事務の仕事に就く傾向が強いです。

事務と一口にいってもその仕事内容は幅広く多岐にわたりますが、主に挙げられるのは資料作成・商品の受発注・営業や販売のサポートになります。

商社ではさまざまな商品を取り扱うため、その管理として事務の仕事も欠かせないものです。

取り扱い商材や関係のある企業について多くの情報に触れるため、管理能力や幅広い商品知識が主に必要とされます。

商社は海外展開を行っている企業も多いため、その場合は事務でも語学力が求められます。

また事務にはさまざまな部門と部門をつなぐ役割もあるため、黙々とPCに向かうだけの仕事は意外に少ないといえます。

必要に応じてコミュニケーション能力や協調性も求められるため、総合的に能力は高いに越したことはありません。

事業計画

商社では、事業計画の仕事を担当することもあります。

事業計画の部門は、目標設定とその達成に向けた計画を立てることが主な仕事内容になります。

目標に向けた取り組みを設定し、必要に応じてそのサポートを担当することもあるでしょう。

事業の成功は会社の業績を左右するため、事業計画部門の責任は非常に重大です。

幅広いビジネス知識や先見性などが総合的に求められる、会社の根幹にかかわる仕事になります。

そのため基本的に、事業計画の部門に新入社員が配属されるケースはないといえます。

しかしビジネスの方向性を決める重要な仕事のため、やりがいを感じられることは事実でしょう。

将来的に関わってみたいと思う人は多いはずなので、商社の仕事内容を調べる際は、事業計画部門についても理解を深めておきましょう。

【なぜ商社⁉が内定のカギ⁉】そもそも商社とは?

商社の志望動機を作成するには、まず商社について深く理解しておかなければなりません。

就職を希望していながら、実はあまりよく商社を理解できていないという就活生も少なくありませんが、あらためてまとめておきましょう。

商社のビジネスモデルは仲介であり、売り手と買い手の間に立って取引を成立させるのが仕事です。

そう考えれば実にシンプルですし、難しく考える必要はないでしょう。

ただし取り扱う商材が実に幅広いため、ビジネスの形としてはシンプルでも、業務としては複雑になる場合も多く、市場も世界中に広がるのが特徴です。

以下で商社の取り扱う商材やビジネスモデルの種類、仕事内容について解説します。

【なぜ商社⁉が内定のカギ⁉】商社に求められている人物像とは?

商社側は、新卒採用にどんな人物を求めているのでしょうか。

もちろん求める人物像は商社ごとに異なりますし、近年では新卒採用専門サイトで、どのような人物に来てほしいかが明示されることも増えました。

自分が目指す企業がすでに決まっているなら、まずは公式サイトをチェックして、どんな人物が内定に近いかを把握してください。

ここでは、企業と企業をつなぐ役割を担っている商社に共通する、「求められる人物像」についてまとめます。

コミュニケーション能力

商社に勤めるなら、コミュニケーション能力は必要不可欠であり、基本的に世界各国、どこに行っても自分の仕事がスムーズに遂行できるスキルが必要です。

商社にもさまざまな種類があり、専門商社であれば、ある程度決まった範囲の商材を取り扱うことになります。

ただ総合商社になると、まさに取引に関することなら何でもできるマルチな交渉能力が必要となりますので、コミュニケーションはどうしても欠かせない武器です。

よくラーメンからロケットまで何でも売るといいますが、近年ではITや事業投資、サービスなど、無形商材も取り扱うところがほとんどです。

交渉だけで何十億というお金を動かせる立場にもなるわけですから、当然のことながら、真の意味でのコミュニケーション能力は必須だといえるでしょう。

新しいビジネスを作っていける能力

商社の使命には、新規開拓という概念が常にあります。

新しい市場、新しい顧客、新しいサービスを考え提案し、売りたい側と買いたい側を引き合わせて取引を成立させるのが仕事ですので、新しいビジネスそのものを作っていける能力が求められます。

商社は一般的な営業ではなく、目の前にあるものをそのまま売るのが仕事ではありません。

商社の仕事は買いたいというニーズと売りたいというニーズが双方そろえば成立するものであり、ニーズそのものを新しく生み出せば、新しい市場自体を生み出すことが可能です。

商社はこうした柔軟な発想と対応力、実行力をもつ人材を常に求めていますので、今ある市場ではなく、自分が新しく市場を生み出すという意識をもてる人であれば、適性があるでしょう。

【なぜ商社⁉が内定のカギ⁉】志望動機を書く時のポイント

志望動機を書く時は、まずセオリーとなるビジネス文書の構成を理解してからはじめましょう。

ビジネス文書の書き方には一定のフレームワークがありますので、ここでマスターしておくと、社会人になってからも役に立ちます。

その構成を踏まえた上で、なぜ商社を志望するのか、理由を盛り込んでいけば完成します。

考え方の流れとしては、まず大枠からまとめ、そこから自分自身のことへ掘り下げていくイメージです。

志望動機の書き方については、こちらの記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

書く時のポイント

・なぜ商社業界を志望しているのか

・なぜ該当企業なのか

・自分が企業で提供できる価値を示す

・入社後の目標を示す

なぜ商社業界を志望しているのか

なぜ商社という業界を志望しているかをまとめます。

人生において仕事選びは非常に重要ですが、社会を構成する数ある業界の中で、なぜ商社を選び出したのか、自分で理解している必要があります。

少し前は資源価格が高騰し、商社業界は飛躍的に成長していました。

ただしそれも世界金融危機のため、各国の経済が悪化すると停滞し、現在では非資源分野へのシフトが止まらない状況です。

各社とも統合や吸収合併が進められ、飽和状態を脱却するためのM&Aも急増しているのが事実です。

そうした中にあり、なぜこの業界に興味をもったのか、何に魅力を感じたのかは、自分で理解していないと第三者へ説明することはできません。

なぜ該当企業なのか

なぜ商社業界かが自分で理解できたら、次はなぜその企業を選んだかが重要なポイントになります。

業界内にはさまざまな企業がありますが、その中からここで働きたいと感じたのには理由があるはずです。

もちろん一番待遇がよい、名前が売れているといった理由が本音にはあるかもしれません。

ただ事業内容や歴史、社風、将来のビジョンなど、金銭面以外に何かしら心に響くものがなければ、最終的にそこを志望先に定めることはないはずです。

就活コンサルタント木下より

なぜ商社なのか

自分がその企業の何に惹かれているのか、どんなことに興味をもっているのか、自己分析と企業研究を照らし合わせながら考えてみてください。

商社の業界・企業研究については、こちらの記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

具体的なエピソードを交える

志望動機を書く際には具体的なエピソードを交えて内容を考えましょう。

面接官は数多くの志望動機を見ることになります。

ありきたりな内容や独自性のない志望動機になってしまうと、面接官の印象に残りにくく選考通過に不利になってしまうと考えられます。

その業界や企業を志望するようになった原体験をもとに内容を考えてみるのが重要なポイントとなってきます。

自分が企業で提供できる価値を示す

最後のステップとして、自分がその企業に対して、何を提供できるかを考えてみてください。

就職は企業と個人の1:1の契約であり、双方にメリットがなければ成立しません。

企業が就活生を、就活生が企業を一方的に選ぶものではありませんので、入社によって自分が企業から得られるものを考えるのと同時に、自分が企業へどんな価値を与えられるかをしっかり見出すことが重要です。

この点が明確にわかっている就活生は、総じて内定につながりやすいです。

社会に出て企業に所属し、そこで働くということをきちんと理解できているというだけで、そうではないライバルとは大きく差をつけられることを意識しましょう。

入社後の目標を示す

なぜ商社なのか志望動機を書く際には、入社後の目標にあわせて触れることも大事です。

入社後の目標が明確にあり、将来のビジョンがはっきりしている人であれば、企業はその人が活躍するイメージをつかみやすいからです。

実際に目標が定まっている人は成長スピードも早いため、入社後の会社への貢献度も高い傾向にあります。

そのため志望動機の中では積極的に将来的な目標やビジョンを伝え、成長や活躍のポテンシャルがあることをアピールしましょう。

なお、ビジョンや目標として何を伝えるべきかわからないときは、OBOG訪問や公式ホームページでキャリアの事例を確認しておくのがおすすめです。

志望動機を深掘りしよう!

志望動機の内容をより良いものにするためにも、志望動機の内容を深掘りすることをおすすめします。

内容を深掘りし、志望動機の内容を濃いものにすることが選考通過のポイントとなります。

志望動機の深掘りに関しては以下の記事で詳しく解説しているので是非チェックしてみてください。

【なぜ商社!?が内定のカギ!?】志望動機の書き方

最初に結論を書く

志望動機を書く際は、まず最初に結論を述べることが大切です。

なぜその企業を志望するのかを簡潔に伝え、その後に理由を詳しく説明します。

結論を先に述べることで、採用担当者に自分の考えが伝わりやすくなります。

企業の強みと自分の目標を結びつけて、説得力のある志望動機を作りましょう。

シンプルでありながら、自分の強みや興味をしっかり伝えることが成功の鍵です。

根拠を書く

結論の後は、その理由に至った背景を具体的に説明します。

「なぜ商社なのか」を伝える際には、過去の経験や興味を示すエピソードを交えることで説得力が増します。

また、企業や業界に関する調査を踏まえ、商社の特長や業界動向を根拠にすることで、志望理由に深みが生まれます。

具体的な根拠を示すことで、自分の志望が企業に合致していることを効果的に伝えられます。

最後に入社後のイメージを書く

最後に、入社後のイメージを具体的に伝えましょう。

入社後、自分がどのように貢献し、どんな形で活躍できるかを具体的に示します。

例えば、これまで培った経験やスキルを活かし、どのような業務で力を発揮できるのか、自分の強みを交えて説明することで、企業に「この人なら活躍できる」と感じてもらいやすくなります。

入社後のビジョンを明確にすることで、より魅力的な志望動機になります。

【なぜ商社⁉が内定のカギ⁉】商社の志望動機の例文を紹介!

それでは、商社の志望動機の例文を紹介します。

ここに挙げるのはあくまで例ですので、これを参考に、自分自身の言葉で志望動機を組み立ててください。

自己分析ができていれば、作成はそう難しくはないでしょう。

総合商社の志望動機

私は自分のアイディアで世界を豊かにしたいと考え、貴社を志望いたしました。

バックパック旅行が趣味で、大学の4年間、東南アジアを中心に、数多くの国を回ってきました。

そうした旅から日本に帰国するたび必ず痛感するのが、日本の生活の豊かさです。

衣食住も社会インフラも整い、誰もが豊かに生活を送れる基盤がある、それを支えているのが総合商社であることを考えれば、総合商社こそ、自分が働くべきフィールドだと強く感じました。

貴社は海外市場においてインフラ基盤を整える事業に注力されており、国内でも高いシェア率でインフラを支えていらっしゃいます。

私は旅の間、「ここにこんなものがあればもっと生活が豊かになる」「こんなシステムがあれば人も物ももっと流通する」と何度も考えてきました。

貴社に入社し、そうしたさまざまなアイディアを一つでも形にすることで、日本が世界を豊かに成長させることができたら素晴らしいと考え、貴社への志望を決定いたしました。

就活コンサルタント木下より

なぜ商社なのか

この志望動機の良い点は、バックパック旅行を通じて得た具体的な経験と視点を基に、日本の豊かさと商社の役割を認識し、自身のアイディアで世界を豊かにしたいという意欲を強く表現している点です。 貴社の事業内容と自身の目標が一致していることも明確に述べています。

専門商社の志望動機

私が貴社を志望したのは、日本と世界をもっと医療面でつなげたいと強く考えたためです。

ちょうど就職活動をスタートさせた頃に世界がコロナ禍に見舞われ、それまでほとんど考えたことのなかった医療サービスに強い関心をもちました。

それまでの私は、日本には質の高い医療サービスがあり、常に世界に先駆けていると一方的に決めつけた見方をしていました。

ところがいざ禍中になると、日本には足りない部分も多いことにショックを受け、世界にも評価すべき医療サービスがあることを知りました。

同時に、やはり貧しい発展途上国には、医療課題が多いことも事実です。

物を売るだけでなく、コトやサービスを提供する時代において、すでに今必要なのは、医薬品や医療機器だけでなく、医療のノウハウやシステムの世界的な流通なのだと気づきました。

貴社はすでにこのことを事業化し、多角的に医療資源を輸出入されています。

私も貴社に入社し、全世界を医療資源でつなげる使命を果たしたいと考えております。

就活コンサルタント木下より

なぜ商社なのか

この志望動機の良い点は、コロナ禍をきっかけに医療分野への関心を持ち、自己の価値観の変化を明確に述べていることです。 また、貴社の事業内容と自身の目標が一致している点を具体的に説明し、熱意を効果的に伝えています。

総合商社の志望動機

私が貴社を志望したのは、日本の国際的地位を高めたいと考えたからです。

これから社会に出る私が、国際的に先行きが悲観されている日本の現状に、見て見ないふりをするようではいけないと強く感じています。

大学2年の夏から1年間フランス留学を経験しましたが、現地では日本の製品が他国よりも優れていると評価され、高い信頼を得ていることに大きな喜びを感じました。

帰国後には治安のよさ、あらゆる業種での行き届いたサービス、整ったインフラなどをあらためて実感し、その喜びは確固たる誇りに変わりました。

それにも関わらず、現在の日本の国際的地位は決して高いとはいえず、成長も期待されていません。

過去には栄華を極めた時代もあったといわれますが、現状を変えるためには国内産業をバックアップし、日本が誇る品質そのものを世界へ発信する働きが必要だと考えております。

貴社は国内のコト・モノ・サービスを幅広く海外へ輸出し、現地での事業投資なども積極的に行い、日本企業の地位を高めていらっしゃいます。

私も貴社の一員として、事業をよりいっそう展開するために働きたいと考えます。

就活コンサルタント木下より

なぜ商社なのか

この志望動機の良い点は、留学経験を通じて得た日本製品やサービスへの誇りと、国際的な日本の地位向上への強い意欲を明確に述べていることです。 貴社の海外事業と自身の目標が一致している点を具体的に説明し、説得力を高めています。

まとめ

商社は就活生から人気が高く、競争率も高い業界です。

志望動機は採用担当者がとくに注目する項目ですので、そこで自分の考えやポテンシャル、方向性の合致をアピールできなければ、内定獲得は難しいでしょう。

ただし商社への志望動機は、各商社のビジネスモデルを研究し、そこに自分のビジョンややりがいの共感を盛り込むことで魅力的な構成にすることが可能です。

自己分析を行い、相手企業のビジョンと通じるものを見つけ出し、経験を交えて説得力を増すことで志望度の高さを伝えられるでしょう。

ぜひ、採用担当者の目と心に留まる志望動機を作成してください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます