【例文あり】大手も通過する志望動機作成ツールを紹介!

【例文あり】大手も通過する志望動機作成ツールを紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就職活動で避けては通れないのが志望動機です。

しかし、正直なところ企業ごとに志望動機を考えることはとても手間ですし、そもそも志望動機を思いつきませんよね。

この記事では志望動機が全く思い浮かばないというあなたのために、志望動機の評価ポイントから説明し、志望動機作成ツールというものを紹介します。

実際の使い方や、志望動機作成ツールで作った例文、使う時のポイントなどをまとめていますので、是非参考にしてみて下さい。

【志望動機作成ツール】志望動機が全く思い浮かばない...

「志望動機が全く思い浮かばない...」と多くの就活生が悩んでおり、あなただけではないので安心して下さい。

就職活動に絶対的な軸を持っているような、意識の高い就活生でもこの志望動機には頭を抱えるものです。

一部上場の有名企業だから、CMもやっていて知ってる企業だから、製品を使っているからなどの理由であれば思い浮かびますが、これらの理由だと他の就活生との差別化は図れません。

そんな時に役に立つのが志望動機作成ツールという訳です。

志望動機作成ツールの具体的な説明の前に、まずは志望動機の評価ポイントを振り返っておきましょう。

【志望動機作成ツール】志望動機の評価ポイント

志望動機作成ツールというものがあるらしいと分かったところですが、まずは「志望動機の評価ポイント」を説明していきます。

評価のポイントとしてよく見られているのが「志望度の高さ」「ビジョンが一致しているか」「人柄・価値観」の3つです。

この評価ポイントを事前に把握しておくことで、選ぶエピソードも変わってくるはずなので、しっかりと確認しておきましょう。

志望度の高さ

志望動機の評価ポイントの1つ目は「志望度の高さ」です。

企業の採用担当者は当然ですが、熱意のある就活生を求めており、その熱意はこの志望度の高さから判断していると言えます。

入社してから長く活躍してくれそうな人材、本当に入社したいとの想いを持った人材であることをアピールする必要があり、それは思っている以上に難しいことです。

単に「貴社に入社したい思いは誰にも負けません!」という文章だけでは伝わりませんので、しっかりと業界・企業研究を深くし、同業他社との違いを明確にしておきましょう。

ビジョンが一致しているか

志望動機の評価ポイントの2つ目は「ビジョンが一致しているか」です。

ここで言うビジョンとは、企業の中長期的な経営ビジョンや企業理念などのことを指しながらも、就活生の将来何を成し遂げたいかのビジョンという意味も含みます。

この企業側のビジョンとあなたのビジョンが一致している場合、企業とのマッチ度が高いと判断され、入社へ一歩近づくことができると言えます。

あなたのビジョンをより鮮明に企業の採用担当者にイメージしてもらうためには、入社後に成し遂げたいことを明確に伝えることが必要になってきます。

そのため、企業研究を通して先輩社員が普段どのような仕事をしているのか、どのような考えを持って仕事に取り組んでいるのかを事前に把握しておく必要があります。

人柄・価値観

志望動機の評価ポイントの3つ目は「人柄・価値観」です。

企業の採用担当者が就職活動で一番重視しているのが、企業とのマッチ度の高さです。

そのため今の就活市場では人柄採用があるように、あなたの人柄や価値観が企業にマッチしていれば、大きなプラス評価に繋がる可能性が高いと言えます。

どんなに高学歴で偏差値が高くても、どんな凄いスキルを持っていても、どんなに凄い経歴を持っていても、企業の社風に合わなければ入社しても活躍することは難しいです。

志望動機だけでなく、自己PRやガクチカなどからも、あなたの人柄や価値観が企業に合っているかが特に見られていると意識し、文章を組み立てていきましょう。

インターンの志望動機との違い

ここで押さえておきたいポイントとして「インターンの志望動機との違い」を説明しておきます。

一見すると同じ志望動機ではないかと感じる就活生が多く、インターンの志望動機をそのまま使えると思っている人も多いのではないでしょうか。

結論から言うとこの2つは別物です。

インターンシップの志望動機は、まだ業界・企業研究なども行っておらず、その内容を勉強したいという向上心や参加する目的などが評価ポイントのメインになります。

しかし、就職活動の志望動機では志望度の高さやビジョンなども含めた評価ポイントになるため、人柄だけで勝負することは難しいと言えます。

【志望動機作成ツール】志望動機作成ツールとは?

志望動機の評価ポイントが分かったところで、次はあなたも気になっていることだと思う「志望動機作成ツールとは?」について説明をしていきます。

この志望動機作成ツールとは、その名の通り志望動機を作成できるツールで、なんと無料で使用できます。

必要な項目を入力するだけで自動で文章化してくれ、あなたの志望動機が出来上がります。

ここの項目では、志望動機作成ツールのポイントを「10,000人以上の就活生が利用」「手軽に作成できる」「ES添削や面接対策も併せて可能!』の3つに絞って説明していきます。

10,000人以上の就活生が利用

志望動機作成ツールの凄いポイント1つ目は「10,000人以上の就活生が利用」していることです。

10,000人もの就活生をサポートしてきた実績があるツールですので、様々な業界や企業に対応しており、職種に関しても幅広くカバーしています。

手軽に作成できる

志望動機作成ツールの凄いポイント2つ目は「手軽に作成できる」ことです。

この志望動機作成ツールはLINE上で完結するため、通学中の電車やバスなどの移動時間を有効活用でき、就職活動が本格化して時間が取りづらくなっても手軽に使うことができます。

その上、必要項目を記入すると10分程度で文章化してくれるため、今日締め切りの志望動機があってもギリギリ間に合わせることができ、とても便利です。

ES添削や面接対策も併せて可能!

志望動機作成ツールの凄いポイント3つ目は「ES添削や面接対策も併せて可能!」なことです。

このツールを使用し志望動機を作成しただけでは終わらず、他の自己PRやガクチカなどの項目も添削してくれたり、それらの情報を元に面接対策を行うこともできます。

その添削や対策は就職活動のプロであるキャリアアドバイザーがするため、競争率の高い人気企業を志望している就活生でも安心して使うことができると言えます。

【志望動機作成ツール】志望動機作成ツールで作った例文

志望動機作成ツールの凄いポイントが伝わっていると思いますが、「本当にそんないい文章が出来上がってくるのか?」と疑っていませんか?

正直私が逆の立場であれば疑ってしまいますし、そんな上手い話があるとは思えません。

そこで実際に「志望動機作成ツールで作った例文」を2つ紹介します。

ここでは「Sler志望の志望動機」と「医療機器メーカーの志望動機」の2つを志望動機作成ツールで作成しましたので、そのクオリティを確認してみて下さい。

SIer志望の志望動機

DX化推進を通じて「利便性の高い社会」を実現したいという志向から、貴社を志望した。

自身のIT技術に対する興味から、タッチ決済などの便益を認識し、ITを駆使して社会に貢献したいと考えている。

この目標を実現するためには、複数の企業が競争力を向上させる必要がある。

SIerの立場からDX化をサポートし、デジタル技術を活用して企業の競争力を高める手伝いをしたいと考える。

貴社は製鉄プロセスをIT化し、今後はDX上流・開発人材の育成に取り組み、ファーストDXパートナーを目指している。

私は「ユーザー目線で考える力」を強みとし、提案から開発まで幅広く対応できるDX人材として、利便性の高い社会の実現に貢献したいと考える。

医療機器メーカーの志望動機

私は世界中に安価で高品質な医療機器を提供したいという考えから貴社を志望した。

私は大学生のときに、NGO団体に所属し、発展途上国の支援という経験をした。

その中で、医者も少なければ設備も充実していない環境で、多くの人が命を落としていた現状を知った。

この経験から、貧困国にも高品質な医療機器が行き届く世界を実現したいと考え、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げている貴社を志望した。

貴社に入社後、私の強みである「発信力」を活かし、いずれは自身が訪れた国でも安価で高品質な医療機器を提供したいと考える。

【志望動機作成ツール】志望動機作成ツールの使い方

志望動機作成ツールのクオリティの高さが確認できたところで、次は「志望動機作成ツールの使い方」を詳しく説明していきます。

ここでは入力が必要な「企業の志望理由」「いつ・どんな経験をしたか」「印象に残ったこと・その中の行動」「経験を通じて生じた変化」の4つを順番に説明していきます。

企業の志望理由

志望動機作成ツールに入力するポイント1つ目は「企業の志望理由」です。

一見すると「志望動機をやっぱり作らないといけないじゃん」と感じる就活生もいるかもしれませんが、この志望理由はもっとラフな内容です。

この志望理由とは企業の魅力に感じたポイントや、その中であなたが成し遂げてみたいと感じたことを入力していきます。

例としては、「風通しの良い社風とその環境の中で成長できると感じたため。」などです。

いつ・どんな経験をしたか

志望動機作成ツールに入力するポイント2つ目は「いつ・どんな経験をしたか」です。

このいつ・どんな経験をしたかについては、先ほどの志望理由にリンクさせる必要があります。

そのリンクの方法としては、志望理由を感じたきっかけの経験をした時の状況とリンクさせることです。

例えば、大学のサークル長をしていた時やゼミ活動でグループ作業をしていた時などです。

ここの項目はできるだけ簡潔に入力しましょう。

印象に残ったこと・その中の行動

志望動機作成ツールに入力するポイント3つ目は「印象に残ったこと・その中の行動」です。

ここでは具体的に先ほどリンクさせたエピソードを入力していきます。

そのエピソードにあなたの行動も併せて入力していきましょう。

例えば、「サークル活動では年功序列に意見が通るため、新入生の意見は受け入れられない場合が多く、私はそれが嫌だったのでサークル長になった時にその制度を廃止し、皆で話し合うようにした。」などです。

経験を通して生じた変化

志望動機作成ツールに入力するポイント4つ目は「経験を通じて生じた変化」です。

先ほど入力した印象に残ったこと・その中の行動の経験を通じてあなたに起こった変化を入力していきます。

例えば、「チームの団結力が増し成果が出たので、入社後もチームワークを大切にしていきたい。」などです。

志望企業の理念と成し遂げたいこと

志望動機作成ツールに入力するポイント5つ目は「志望企業の理念と成し遂げたいこと」です。

最後の入力ポイントは企業研究が必要になってくるポイントですが、そこまできっちりした文章でなくても問題ありません。

例えば、「チームとして力を最大限発揮し、今までになかった価値を創造したい。」などです。

【志望動機作成ツール】志望動機作成ツールを上手に使うためのポイント

志望動機作成ツールで入力する項目が分かったところで、次はより具体的に「志望動機作成ツールを上手に使うためのポイント」を説明していきます。

ここでは意識するべきポイントである「企業の志望理由と経験をマッチさせる」「企業研究で理念をはっきりさせる」「必ず添削する」の3つに絞って深掘りしていきます。

企業の志望理由と経験をマッチさせる

上手に使うためのポイント1つ目は「企業の志望理由と経験をマッチさせる」ことです。

あなたの企業の志望理由に対しての経験は、志望理由の根拠になる部分であり、この2つはマッチさせておく必要があります。

ここがマッチしていないと、あなたの志望動機の説得力が薄れてしまい、上手く企業の採用担当者に伝わらなくなってしまいます。

それに加え、論理的に話を組み立てることができないと判断される可能性もあるため、志望理由と経験がマッチしているのか、事前にきちんと確認しておきましょう。

企業研究で理念をはっきりさせる

上手に使うためのポイント2つ目は「企業研究で理念をはっきりさせる」ことです。

志望動機はあなたと企業のマッチ度を判断する材料になっているため、できるだけ事前に企業研究をして、企業理念や中長期的なビジョンを把握しておきましょう。

また、企業の代表がインタビューに答えている記事や動画があれば、その内容から社風や企業の特色を確認でき、その内容を志望動機に反映できれば志望度の高さをアピールできます。

必ず添削する

上手に使うためのポイント3つ目は「必ず添削する」ことです。

志望動機作成ツールで作った志望動機は少し日本語が変だったり、違和感のある繋ぎ方になっていたりする場合があるため、そのまま使うのではなく必ず添削するようにしましょう。

そこでおすすめなのがLINEでES添削ができるツールです。

LINEに入力するだけで簡単、手軽に添削ができるため、通学中の隙間時間でも活用することができます。

下記にリンクを貼っておきますので、是非活用してみて下さいね。

志望動機の添削はこちらから

【志望動機作成ツール】志望動機が見つからない人は?

志望動機作成ツールがとても魅力的なのは分かったけど、「そもそも志望理由すら見つからない」「企業の魅力が分からない」「入社後に成し遂げたいことがない」と悩んでいる就活生も多くいます。

そんな時は、一人で悩まずに就職活動のプロに相談してみましょう。

キャリアアドバイザーは志望動機などのESだけでなく、その先の面接対策や受ける企業の選定などもサポートしてくれます。

少しでも気になった場合は、下記にリンクを貼っておきますので、登録だけでもしてみて下さい。

相談はこちらから

まとめ

志望動機は企業によって内容を変える必要があり、ESの中でも苦戦する就活生がとても多い項目となっています。

その上、0から文章を組み立てる必要があり、そこも就活生の頭を悩ませているポイントです

しかし、志望動機作成ツールを使うことで、要点だけを入力すれば自動で文章化してくれるため、時間があまり取れない時に役に立ってくれるはずです。

注意点は文章が少し変だったり、日本語として違和感のある表現になってしまうことなので、必ず添削してから提出するようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます