【例文あり】短期でもOK?インターン経験をガクチカにする時のポイント

【例文あり】短期でもOK?インターン経験をガクチカにする時のポイント

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

目次目次を全て表示する

はじめに

「ガクチカって何?」
「インターン経験をガクチカにする時のポイントって?」
「ガクチカとしてインターン経験を書く時にはどんなコツがある?」
このように、自身のインターンシップの経験をガクチカとして書こうと考えている方の中には、さまざまな不安や疑問を抱いているという方もいるのではないでしょうか。

本記事では、ガクチカの概要やインターン経験をガクチカにする利点などを紹介しています。この記事を読むことで、インターンシップの経験をガクチカに活かす方法が把握できるでしょう。

また、ガクチカとしてインターン経験を書くコツや例文なども解説しているため、実際にガクチカを書く際の参考にもできるでしょう。

インターン経験をガクチカに書く際の書き方について知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

【インターン経験でガクチカを書こう】ガクチカとは?

「学生時代に力を注いできたこと」「学生時代に最も熱中したこと」を就活用語で「ガクチカ」と呼びます。

面接やエントリーシートでは必ずと言って良いほどよく聞かれる質問で、この質問に対する答えによって企業側は「この学生は自社の求める人材にマッチしているのか」を確認しています。

大企業などではエントリーシートの内容で判断するケースも少なくないので、魅力的なガクチカを考えて最大限にアピールするようにしましょう。

選考時にガクチカについて聞かれる理由

企業がガクチカについて尋ねる理由は、学生本人の人間性について知りたいという意図があると言われています。

つまり、ガクチカから本人の人間性を知り、自社にマッチする人材であるかどうかを判断する材料にしているということです。

その他、学生の意欲や入社へのモチベーションを見極めるといった目的もあるでしょう。

ガクチカで見られているポイント

短期インターンをガクチカに選ぶべきか考える際は、そもそもガクチカではどのようなポイントが見られているのか非常に気になるところです。

ガクチカで見られているポイントは、次のとおりです。

・複数人の中での立ち位置

・入社後の活躍イメージ

・モチベーション

ガクチカで評価につながる点を理解すれば、より採用担当者に響く魅力的なガクチカが作成できるはずです。

インターンやアルバイト、サークル活動などを振り返ってガクチカに取り入れる際も、非常に役立つでしょう。

では、それぞれのポイントについて詳細を整理していきます。

複数人の中での立ち位置

ガクチカをチェックする際は、多くの企業の採用担当者は、複数人のグループ・チームにおける応募者の立ち位置をチェックしています。

どのような業種・職種でも、一人で黙々と作業する仕事はほとんどありません。

多くの仕事はチームや取引先などと協力していく前提のため、チームワーク・協調性は欠かせないものです。

そんなグループ・チームのなかでは、リーダータイプの人もいれば補佐タイプの人もいます。

組織のなかで自分がどのような役割で、どんなことを考えて行動しているのか、ガクチカを作成する際は明確に説明できるようにしておきましょう。

採用担当者はそれぞれの立ち位置を把握し、そこからわかる能力や人柄を見て、マッチ度などの評価につなげていると考えられます。

入社後の活躍イメージ

ガクチカでは、入社後の活躍イメージも重要になります。

そのためガクチカの内容や出した成果などは、実はそこまで重要なものではありません。

大事なのは、ガクチカという貴重な経験から何を学び、それを将来どう活かそうとしているのかという点です。

したがって学んだことを伝えたうえで、それを入社後も実践して成長したいと述べれば、企業にとっては入社後の活躍イメージも沸くものです。

そのためガクチカにインターンやアルバイトなどを選ぶときは、インターンやアルバイトなどを通じて学んだことをしっかり述べる必要があります。

さらにいえば、学んだことは、志望先企業の業務で活かせるものであることが望ましいです。

インターンやアルバイト、サークル活動などを経験するなかではさまざまな大変なことに直面したはずです。

その大変な経験を通じて何を学んだのかよく思い出し、ガクチカで明確に示すようにしましょう。

モチベーション

ガクチカでは、それぞれのモチベーションが見られる傾向も強いです。

採用担当者は応募者のガクチカをチェックし、それぞれが物事を頑張ろうとするモチベーションはどこにあるのかよく見ています。

仕事をしていくうえで、苦しいことはつきものです。

そのため何かを頑張るうえでやる気につながることを、採用担当者はガクチカを通じてチェックしているのです。

モチベーションを上手にコントロールできる人は、自分をやる気ある状態にして、つらいことも乗り越えていけます。

そのためインターンをガクチカに選ぶときは、自分自身がもともとどのようなことがきっかけでやる気を出すものなのか、人となりを伝えていく必要があります。

「この人は長く働いてくれそうだ」と採用担当者に感じてもらえるように、モチベーションや意欲の感じられるガクチカに仕上げるようにしましょう。

インターン経験はガクチカとして使ってOK

インターンの経験を、ガクチカに使用したいと考える学生は多いでしょう。インターンでの経験をガクチカに用いるのは、まったく問題ありません。

むしろ、インターン経験をガクチカにすることは、学生にとってさまざまな利点があるため、大いに活用してみましょう。

【インターン経験でガクチカを書こう】インターン経験をガクチカにする利点

インターンシップは、「実際に企業で仕事をする」という貴重な経験であるため、ガクチカに活用することで多くのメリットが得られます。

ここでは、インターン経験をガクチカにするいくつかのメリットを紹介します。自分のアピールとなる仕事経験がある方は、ぜひ参考にしてください。

他の就活生よりも印象に残りやすい

インターンの中でも、長期インターンは参加者が限られているため、他の就活生との差別化に有効です。

他の学生がガクチカとしてサークルやアルバイトについて話す中、インターン経験について述べる学生がいれば印象にも残りやすいでしょう。

即戦力になれることをアピールできる

インターン経験の中で実務を経験すれば、仕事のノウハウを見聞きする機会が多くなります。そのため、就職後の即戦力になれることをアピールしやすいでしょう。

また、他のインターン経験のない学生に比べて、社会人としてのビジネスマナーやコミュニケーション能力が身に付いていると捉えられる可能性も高いでしょう。

自身の主体性をアピールできる

インターン経験から自身の主体性の高さをアピールしやすくなるため、インターン経験をガクチカに用いるのは効果的だと言えます。

特に、長期インターンの場合は募集も早く、参加人数も少ないため、働く意欲が高いことをアピールしやすいでしょう。

企業理解ができていることをアピールできる

選考を受けている企業がインターンを経験した企業と同じ業界であれば、業界研究や企業研究ができていることのアピールにもなるでしょう。

実際に働いてみることで、その企業や業界の雰囲気も体感できるため、企業理解も深まります。

【インターン経験でガクチカを書こう】インターン経験をガクチカにする時のポイント

インターンシップのことをガクチカに書く際に、「私は◯◯のインターンシップに参加して、△△の仕事に従事しました」のように、事実だけを伝えてしまうのはNGです。

企業はガクチカの質問によって学生の人柄や価値観などを知り、自社の求める人材とマッチしているかを見ています。

企業の質問意図を踏まえ、「何をしたのか」よりも、「なぜ」「どのように」という部分をより重視した文章を作成しましょう。

  • なぜインターンを始めたかを明確にする
  • 何を成し遂げたか数字を使って具体的に述べる
  • インターン経験で学んだことを具体的に述べる
  • 学んだことを志望先でどう活かせるかアピールする
  • できるだけ長期インターン経験について述べる

短期インターンはNG

ガクチカには、学生生活を通じて経験したさまざまなことが選ばれます。

インターン、ゼミ、サークル・部活、アルバイト、趣味、ボランティア活動などが主に挙げられるでしょう。

これらはガクチカの内容として非常に定番なものです。

しかしインターンはインターンでも、残念ながら短期インターンはNGとなります。

短期インターンは多くの場合、企業説明やそれに加えて簡単なグループ作業があるのみです。

そのためガクチカとしてアピールできるようなスキルが身につくとは、正直考えにくいでしょう。

途中で何らかの壁に直面するほど、大がかりな業務をこなすこともありません。

したがってガクチカでインターンを取り上げるなら、短期インターンではなく、長期インターンを選ぶようにしましょう。

またはインターン以外の、ゼミやサークル活動、アルバイトなどをチョイスすると良いでしょう。

なぜインターンを始めたかを明確にする

最近はインターンシップを実施する企業が増えていることもあって参加する学生も増えてきました。

しかし、インターンシップへの参加がエントリーの条件となっているような企業はベンチャー企業や中小企業のごく一部だけであり、必ず参加しなければならないというわけではありません。

だからこそ、企業はインターンを主体的に始めた理由を知りたいと考えています。

なぜ参加したのか、その理由を明確に伝えるようにしましょう。

何を成し遂げたか数字を使って具体的に述べる

インターンシップでは社員に混じって現場で仕事をすることになるため、うまくいかないことも多いでしょう。

ガクチカでインターンシップについて書く時は、成果を説明するだけでなく、成果を出すまでのプロセスを詳しく説明することが重要です。

うまくいかなかった原因がどこにあるのか、さらに問題解決のためにどんな努力をしたのかについて、数字を使って具体的に述べれば、より効果的に成果をアピールできるでしょう。

インターン経験で学んだことを具体的に述べる

インターンで学んだことを記載する場合は、できるだけ具体的に書くようにしましょう。

ガクチカで経験の説明だけをして、学んだことを書いていないケースも多く見られます。企業の採用担当者へのアピールとして、「インターンで何を学んだのか」が伝わらなければ、他の就活生との差別化は図れないでしょう。

インターン経験を通して学んだことは、できるだけ具体的に記載するようにしましょう。

学んだことを志望先でどう活かせるかアピールする

インターンシップのことなら何でもガクチカとして書けるというわけではありません。

応募した企業の業務にまったく生かすことのできない経験であるならば、まったく評価につながらないでしょう。

ガクチカでは、インターンシップの経験の中で学んだ教訓や身に付けたスキルが仕事をするうえでどのように生かせるのかについても必ず触れるようにしましょう。

そうすることで、採用担当者は学生が将来どのような活躍をするのかイメージしやすくなります。

できるだけ長期インターン経験について述べる

インターンシップに参加する学生は多いですが、その多くは1dayインターンや短期インターンなどです。

他の学生との差別化を図るためにも、長期インターン経験について述べる方が良いでしょう。

応募先の競合他社でのインターン経験を話すのは控える

インターンの経験はガクチカにしやすいためおすすめですが、志望先企業の競合他社のインターンに参加した場合は、そのインターン経験を話すのは控えましょう。

同じ業界内におけるインターン経験は、ガクチカとしてアピールしやすい、だからこそ評価につながりやすいだろうと考える人は多いかもしれません。

競合他社のインターンとはいえ、業界をすでに知っていることは確かに有利に働くものととらえられがちです。

しかしながら、多くの企業は、競合他社でのインターン経験についてマイナスな印象を持っている傾向にあります。

「そこでインターンを受けたなら、うちでなくてその会社を志望すれば良いのでは」

と思われる可能性もあるため、競合他社でのインターン経験をアピールすることは避けるのが無難です。

なお、まったく別の業界でのインターン経験をガクチカとしてアピールすることは、問題ありません。

なぜインターン先に就職しないのか明確にする

インターン経験をガクチカとしてアピールすると、多くの採用担当者は「なぜインターン先を志望しないのか」という疑問を抱くものです。

そのためインターン経験をガクチカにするときは、なぜインターン先への就職を考えないのか聞かれた場合に備えて、理由を明確に整理しておく必要があります。

実際に質問されたときは、インターン先ではなくその会社を志望する理由・動機を、説得力のあるもので示しましょう。

大事なのは、インターン先と志望先企業の違いとなるポイントです。

「なぜうち?」「インターン先とうちは全然違うけれど、インターンから本選考の間に何があったの?」という疑問が解消されるように、具体的な理由を述べましょう。

ここで理由があいまいでわかりにくいと、志望度や熱意が低い、自己分析が不十分という印象になってしまうため注意が必要です。

【インターン経験でガクチカを書こう】ガクチカとしてインターン経験を書く7つのコツ

実際にインターン経験をガクチカに書く際には、基本的なガクチカの構成を押さえて書くことが大切です。

ここからは、ガクチカとしてインターン経験を書くコツについて見ていきましょう。

  • まず結論を述べる
  • インターンを始めた理由を述べる
  • 掲げた目標を述べる
  • 目標を達成する際に生じた困難を述べる
  • どのように対処したか述べる
  • 自分の人柄がインターン経験にどう影響したか述べる
  • 学んだことや今後活かせることを述べる

1:まず結論を述べる

ガクチカに限りませんが、質問に対する回答として文章を書く際には、まず結論から述べるようにしましょう。

結論から述べる際には「Point(結論)」「Reason(理由)」「Example(具体例)」「Point(結論)」の順に記載する、PREP法を用いるのがおすすめです。

2:インターンを始めた理由を述べる

なぜインターンに取り組んだのかという理由を述べましょう。

面接官は「どのようなきっかけがあったのか」という部分を通して、その就活生の人柄を知りたいと考えているため、できるだけ詳しく記載すると良いでしょう。

3:掲げた目標を述べる

どのような目標を掲げてインターンに取り組んだのか記載しましょう。

目標へ向かって努力を続け、実際に結果に結びついたという内容であれば、より面接官の印象にも残りやすくなるでしょう。

4:目標を達成する際に生じた困難を述べる

目標達成に向けて努力する工程で発生した困難についても、具体的に記載しましょう。

どのような困難が発生し、どのようにして乗り越えたのか記載することで、担当者にも努力が伝わりやすくなります。

5:どのように対処したか述べる

前述の内容と重なりますが、どのようにして困難に対処したのかを記載しましょう。

具体的にどのような対処を行ったのか説明することで、採用担当者にも学生がどのようにして仕事に取り組んだのかわかりやすくなるでしょう。

6:自分の人柄がインターン経験にどう影響したか述べる

企業がガクチカを尋ねる理由の1つに、その学生の人柄を知りたいというものがあります。

そのため、自身の人柄がインターン経験や周囲の人々にどのような影響を与えたのか記載するようにしましょう。

7:学んだことや今後活かせることを述べる

採用選考では、ガクチカなどを通して「自分が応募企業に対して貢献できる人材であること」を伝える必要があります。

そのため、インターン経験から何を学び、今後どのようにして応募企業で活かせるのかまで記載しましょう。

【インターン経験でガクチカを書こう】インターン経験の4つの例文

インターンシップをテーマに「ガクチカ」を書こうとしても、思ったように書けないという方もいるでしょう。また、例文などを参考にして書きたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、職種別に4つの例文を紹介しています。

ガクチカをテーマにした文章の書き方に悩んでいる方は、以下で紹介する例文を参考に、魅力的な文章を作成してみましょう。

1:例文(営業)

私が学生時代に力を最も入れたことは、営業職の長期インターンシップです。

中学から大学までラグビー部に所属していて体力的に自信があったことと、成果に応じて報酬が発生するということがインターンを行うきっかけです。

最初の半年は先輩社員のサポートという形で商談の際のトークや社会人としてのマナーを学んだ他、営業サポート事務としてプレゼンテーション資料の作成などにも携わりました。

その後は単独で仕事を行うこともありましたが、なかなかそう簡単には成果を出すことができません。

そこで、先輩社員から学んだことを一度見直したところ、自分は時間の使い方が下手なことに気付いたのです。

それからは出勤する前に効率的な営業ルートを考えるようにしたところ、これまで1日5件回るのが精一杯でしたが8~9件回ることができるようになりました。

回る件数が多くなったことで現場での経験も増え、最終的には目標であった月間10件の契約も達成しました。

インターンでは、仕事をするうえで準備が大切なことを学びました。この経験を活かして貴社でも頑張っていきたいと思います。

2:例文(ライター)

私が学生時代に力を入れたことはライターの長期インターンシップ活動です。ライターという仕事に興味を持ったのはアフィリエイトの経験からです。

学生時代にお小遣い稼ぎの目的でアフィリエイトサイトを作成しましたが、報酬は1カ月に多くて1万円ほどでした。

そこで、自分の記事の作り方はどこが間違っているのかを知りたくてインターンに参加することにしました。

始めのうちは私の作成した記事を社員の方が添削し、修正したものをウェブにアップするという形でしたが、その中で何度も指摘されたのは「読む人の視点に立つ」ということでした。

自分が書きたいことを書くのではなく、読み手が知りたいと思っていることを書くということを徹底した結果、最初は20ビュー/日ほどだったものが最終的には3,000ビュー/日まで伸びました。

私が広告代理店である貴社を志望したのは、インターンの経験で培った「言葉によって人の興味を惹く」という能力が仕事で発揮できると感じたからです。

3:例文(マーケティング)

私が学生時代に力を注いだのはマーケティングのインターンです。

大学では経営学を勉強していてマーケティング論のゼミを取っていたこともあり、もともとマーケティングというものに興味があったのがインターンに参加したいと思ったきっかけでした。

インターン先の企業ではデジタルマーケティングの仕事に携わりました。

ウェブやツイッター上で話題になりバズることが、商品の売上にどの程度影響するのかということを分析する業務です。

仕事をするうえで一番難しかったのは、話題性と売上の関係性を証明するための仮説を立てることでした。

自分なりにいろいろと仮説を立ててみましたがなかなかうまくいかず、社員の方にもアドバイスをいただきました。

その結果、比較的値段が安い商品、若者向けの商品ほど話題性が売上につながることが分析できたのです。

この経験を最大限に生かして貴社の商品の売上増大にも貢献していきたいと考えて応募しました。

4:例文(Webメディア運用)

私が学生時代に力を注いだのはWebメディア運用のインターンです。

もともとWebメディア業界に興味があったため、Webメディア運営の立ち上げから事業拡大に携わりました。

始めの頃はPV数に繋がらず、さまざまな施策を試して試行錯誤を繰り返しました。

そのうち、人を楽しませることができるコンテンツの企画や、ユーザーが求めている記事が大切であることに気付いたのです。

そして、ユーザーニーズの高い記事を意識して配信を行った結果、3カ月後にはPV数を2倍に増やすことに成功しました。

入社後はこの経験を生かし、人の心を動かせるWebメディア運営に携わりたいと考えています。

ガクチカとしてインターン経験をアピールしよう

学生の中にはガクチカを書くのを苦手としている方も多いでしょう。しかし、本記事で紹介したような内容を意識して、魅力的なガクチカを書くことができればライバルに大きく差をつけることも可能です。

ぜひ本記事で紹介した内容を参考に、自分をアピールできるガクチカを書いて内定を勝ち取りましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます