長期インターンの志望動機は何を書けばいい?

長期インターンの志望動機は何を書けばいい?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

要約

長期インターンに無事に参加するためには、目的と理由を明確にした志望動機が必要です。

企業側は求める人材とのマッチングを見極めようとしています。

コツとしては、PREP法を用いて熱意の伝わる文章にすることが重要です。

さらに、人事を納得させる志望動機には自己分析と企業研究が欠かせません。

はじめに

長期インターンを導入する企業も増加しています。

就活にとってプラスになる面が多いため、学生の間でもインターン希望者はたくさんいます。

そんな中でインターン面接にクリアする鍵を握るのが、志望動機です。

長期インターンの志望動機について、どのような内容を書けば良いのでしょうか。

選考クリアするための志望動機の書き方や注意点、抑えるべきポイントについて見ていきましょう。

インターンに興味ある学生は参考にして、自分らしい志望動機を作りたいものです。

【長期インターンの志望動機】長期インターンで志望動機を聞かれる理由とは?

応募理由を聞くことで、企業が求める人材とフィットするかどうかがだいたい見えてくるものです。

そもそも長期インターンも賃金が発生します。

企業側としても、正社員ではなくともしっかりと働いて必要なことを学んで欲しいと期待しています。

また学生側もスキルや知識を身につけると共に就活にプラスに活きる時間にしたいわけです。

お互いが求めるものがマッチしなければ、貴重な時間を使って行うインターンが無駄になってしまいます。

お互い中途半端にならないためにも、企業側は学生のインターンに参加したい動機を知る必要があるのです。

本選考と短期インターンの志望動機とはどう違う?

本選考の志望動機で必要となってくるのは、入社して何をしたいのか、なぜその会社に就職したいのかという長期的な理由です。

企業は求める人材にできるだけ長く働いて欲しいと考えています。

また短期インターンは、企業側も会社のアピール目的であることが多いです。

それゆえに学生の志望動機についても、その企業にどれくらい関心があるのかがポイントになる傾向にあります。

一方で長期インターンは、短期インターンよりは長いとは言え、一時的な活動に対する志望動機になるので本選考ほど深い回答は求められないかもしれません。

しかしながら本選考でも長期インターンでも、自己分析をして自分を知っておくことは大切です。

自己分析の結果が反映された志望動機を持っておきたいものです。

長期インターンの志望動機】志望動機を書く際のポイント

長期インターンの志望動機は、いくつかポイントを押さえることで高評価につながる内容になります。

とにかく重要なのは、長期インターンをしたい「理由」と「目的」です。

この2点を定かにして志望動機を書くと、意欲的でわかりやすいものになるはずです。

特に理由に関しては、できるだけ具体的に書くようにします。

抽象的な表現では目的にリアリティが生まれません。

常に「なぜ?」と自分に問いかけながら文章を考えるのが曖昧にならないポイントです。

企業が見ているポイントとは

大学滞在中に、そこまで仕事に役立つスキルを持っている学生はいないものです。

もちろん仕事に役立つだろう性質や才能はありますが、スキルに関しては入社してからだんだんと磨いて身につくものでもあります。

ですので企業としては、インターンの志望動機において高いスキルはそれほど求めていません。

それよりも企業が見ているのは、学生のインターン参加の熱意やモチベーションです。

やる気のある学生は、インターン活動でも必要な知識やスキルをしっかり習得します。

企業としても、社員同様の仕事を安心して任せられることでしょう。

志望動機を書く際には、特に背伸びしてスキルを書くよりもインターンへの意欲を感じる内容にしたいものです。

盛り込むべき内容

理由と目的が明確な志望動機を作成するために、盛り込むと良いのは参加しようと思ったきっかけや達成したい目標です。

これらをはっきり書けば、自然とインターンの志望動機につながります。

また自己分析と企業研究をして、自分と受ける企業とがマッチする面をアピールすることも大切です。

企業は長期インターンを通じて、その学生を自社に採用した場合に活躍できるかどうかを見たい意図もあるからです。

もちろんインターン活動自体が企業研究の一環となりますが、その前にホームページを調べるなどしておけば「御社の○○のコンセプトについてもっと知りたい」といったような動機も生まれるでしょう。

企業としては自社に興味を持ってくれている学生に対して、印象が良いものです。

長期インターンの志望動機】志望動機の書き方

人事担当者に言いたいことをわかりやすく伝えるには、PREP法を用いるのがおすすめです。

PREP法 PREP法とは、結論から述べて、根拠→再び結論で締める文章構成です。

ダラダラと長い前置きではなく、最も言いたいことを最初に述べるようにします。

長期インターンの志望動機もこの構成にすると、論理的な文章になります。

簡潔でありながら整理された内容になり、人事担当を説得させることができるでしょう。

PREP法の書き方とポイントについて、紹介します。

結論

PREP法の「P」は、Pointの略であり「結論」という意味合いがあります。

結論から話し始めることで、聞いている人にインパクトを与えることができるのです。

人事担当者はたくさんの学生を相手にするわけで、志望動機に関しても熱意があるかどうかを見極める必要があります。

意欲があったとしても、何が言いたいのかわからずただ長いだけの志望動機では、思いが伝わりません。

結論からはっきりと話せば、なるほどなと企業側も納得します。

「私が御社でのインターンを志望した理由は、御社が力を入れておられる○○という点についてより深く知りたいと興味を持ったからです。

こういった志望動機の書き出しであれば、なぜその会社でインターンしたいのかが明確に伝わります。

ほかの企業ではダメな理由もわかるので、人事担当者の評価も高くなるはずです。

根拠

PREP法の「R」はReason、すなわち「理由」や「根拠」を示します。

初めに結論を述べたなら、なぜそう思うのかその理由について話すことが必要になってきます。

根拠は簡潔にまとめて話すと良いでしょう。

理由付けをすることで、結論にリアリティが増してさらに論理的な文章に仕上がります。

PREP法の「E」はEpisodeのことで、理由を話した後に事例や体験を加えるようにします。

志望動機を抱くことになった裏付けになる具体的なエピソードです。

エピソードは挫折体験などでもかまいませんが、いかにそれを乗り越えたかといった前向きな話にすることがポイントです。

結論

最終的にもう一度結論を持ってきて、話を締めます。

再度言いたいことを述べることで、よりいっそう志望動機の熱意が伝わります。

何が言いたいのか人事担当者もはっきりとわかることでしょう。

そして最後の結論では、将来のビジョンや夢、インターンで何をやりたいのか述べることも忘れてはなりません。

「私は、このように○○をしたくて御社を志望しました。

インターンで○○を学び将来に活かすことができれば何よりです。

このようなまとめ方が理想です。

まとめをしっかり結ぶことで、気持ちの良い印象を持ってもらえるはずです。

【長期インターンの志望動機】志望動機を面接で話せるようにしたい!

志望動機について頭の中で構成を練って言いたいことを考えていても、いざ面接本番になると緊張して思うように回答できない学生も見られます。

頭の中が真っ白になると、せっかくインターンへの熱い思いがあっても伝わりにくく残念です。

志望動機をしっかり話すには、事前に面接練習をしておきたいものです。

頭の中で考えるだけでなく文章を一度書き出して、声に出して読んでみましょう。

家族や友人に聞いてもらって客観的に見てもらうのも良い手です。

注意点

事前にまとめておいた志望動機を面接で自信を持って話すには、大きな声でハキハキ言うことが大切です。

中身の濃い内容でも、小さな声でぼそぼそ話すと消極的に聞こえてしまいます。

できるだけ大きな声で話すように心がければ、自然と力のある志望動機に伝わるはずです。

また人事担当者の目を見ることも重要です。

照れ屋の人は相手の目を見るのが苦手かもしれませんが、面接官は学生の目力もチェックしています。

目が泳いでいると、なんとなく嘘を言っていたり自信なさげに見えたりするので注意しましょう。

どうしても恥ずかしくて目を見られないなら、面接官のネクタイ辺りに視線をやると良いです。

志望動機は最も重要視される質問事項です。

堂々と話すことで面接をクリアしやすくなります。

【長期インターンの志望動機】自分だったらどんな学生と仕事をしたくなるのか考えて志望動機を作ろう

志望動機作成のコツとして、学生の立場ではなく人事の立場からの目線で考えてみるのも良い方法です。

自分が人事担当者ならどんな学生を欲しくなるだろうかと考えてみましょう。

違う視点から見てみることで、高評価につながる志望動機を作ることができるはずです。

そのためにも、企業研究をしてどんな人材を求めている会社かだいたいのイメージをつかんでおくことが大切です。

そして自己分析により、企業の求める人材とマッチする自分の魅力をアピールできる志望動機に仕上げます。

まとめ

スキルを身につけたい人、企業や業界についてもっと知りたい人など長期インターンをする目的はさまざまです。

その目的が達成できるように、まずは面接をクリアしたいものです。

ここで挙げた志望動機の作り方をマスターすることで、選考に受かりインターン活動ができる確率は高くなります。

面倒臭がらずに自己分析や企業研究をすることは、志望動機制作に役立つだけでなく就活を成功させるうえで必須です。

企業選びで失敗しないためにも、意欲ある志望動機で面接クリアして長期インターンでたくさんのことを学びましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます