理系で商社に入社して後悔しないために|仕事内容や向いている人の特徴も紹介

理系で商社に入社して後悔しないために|仕事内容や向いている人の特徴も紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

「理系院卒に多い就職先って?」 「商社の特徴とは?」 「理系で商社に入社しても後悔しないためにはどうすれば良い?」 このように、理系から商社に入社しても後悔しない方法を知りたいという人もいるのではないでしょうか。

この記事では理系院卒に多い就職先や商社の魅力、商社に入社してから感じるギャップなどを紹介しています。この記事を読むことで、商社に入社することでどのようなギャップを感じやすいのか把握できるでしょう。

また、商社に入って後悔しない人の特徴や商社での就活でやってよかったこと、やらずに後悔したことなども解説しているため、商社への就活を検討している人も参考にできます。

理系で商社に入社して後悔したくないという人は、ぜひこの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

理系院卒に多い就職先とは

理系の大学院を卒業する学生の就職先としては、大学に残るルートや企業の研究職として働くルートなどがあります。しかし近年では、コンサルティングファームや金融、商社に就職するケースも増えてきています。

ここでは理系院卒に多い就職先を紹介していくため、どのようなルートがあるのか参考にしてみてください。

大学に残る

理系の大学院を卒業後、大学に残って講師になるというルートがあります。講師として働きながら博士号を取りそのまま准教授、教授へと進んでいきます。

大学に残るルートの場合、卒業後も自分の専門とする分野の研究を続けられるため、自分の知的好奇心を満たしたいという人におすすめです。

企業での研究職

理系の大学院を卒業後、企業に就職して研究職として働くというルートがあります。研究職として働くためには、理系の大学院卒であることがほぼ必要条件になっています。

また、大学院で基礎研究に近い研究をしてきた人や論文などの実績を積んでいる人ほど、研究職として希望の企業やポストに就職しやすくなるでしょう。大学院で優秀な成績を残せれば、就職活動をすることなく教授からの推薦で内定をもらうことも難しくはありません。

コンサルティングファーム・金融・商社

近年では理系の大学院卒の就職先として、コンサルティングファームや金融、総合商社に就職するルートも増えてきています。理系の学生は研究を通して問題解決能力や論理的思考力を養ってきているため、このような企業で活躍しやすいと言われています。

また、コンサルティングファームや商社の場合、扱っている商材によっては大学院で研究してきた専門分野を活かすこともできるでしょう。また、理系学生は数字に強いため、金融でも理系は好まれています。

商社とは?

商社は、海外企業や国内企業と取引を行うことで原材料や製品などを調達、販売したり、事業投資を行ったりする企業です。商社が扱う商材は燃料や機械、繊維、食品などさまざまです。

また、商社は幅広い領域で事業を行う総合商社と、特定の分野に特化した事業展開を行う専門商社に分けられます。ここでは、商社について解説していきます。

商社での仕事

商社での仕事としては、営業や営業事務、プロダクトマネージャー、技術営業などの種類があります。総合商社の場合は営業と営業事務、専門商社の場合はこの2つにプロダクトマネージャー、技術営業が加わる形です。

たとえば商社の営業は、扱っている商材を売り込んだり、商談をまとめたりすることが仕事になります。商社の場合は仕事で海外出張を行うこともあるため、高度なコミュニケーション能力や体力が求められるでしょう。

商社での理系の仕事は?

商社での理系の仕事としては、前述のプロダクトマネージャーや技術営業などがおすすめです。専門商社に多いプロダクトマネージャーは、市場調査を行いマーケティングを行うことが仕事であるため、理系学生のスキルを活せるでしょう。

また、技術営業も顧客からヒアリングを行うためにも専門知識が必要とされるため、理系の学生に適した仕事であると言えます。そのため、商社の中には理系学生を中心に採用活動を行っているケースもあります。

商社に理系学生が就職するのは難しい?

理系の大学院で研究を行う場合、同じ分野の研究を6年間行うことになります。そのため、専門性が高い一方で柔軟性に欠けていると捉えられ、商社への就職が難しくなるケースがあります。

また、理系院生は教授からの推薦によって就職が決まるケースも多く、一般的な就活生に比べて面接対策を行っていない場合も多いです。他にも、大学を卒業した学生に比べて2歳年上であることも、商社への就職のハードルになる可能性があるでしょう。

商社の魅力

商社の魅力としては、ワークライフバランスの取れた働きやすさが挙げられます。商社は休みが取りやすいケースが多く、福利厚生も整っています。

また、待遇や給与も高い水準にあるため、働きやすさが大きな魅力だと言えるでしょう。

就活時代と商社に入社後のギャップは?

商社は海外との取引や規模の大きなビジネスを行うため、華やかな世界のように考えている人も多いでしょう。しかし実際に入社してみると、就活時代に抱いていたイメージとのギャップを感じるケースも多いです。

実際の商社の仕事は、泥臭く地道な仕事がほとんどだと言えます。どのような仕事でも長期間の下準備を行う必要があるため、すぐに結果が出ることはありません。

商社での後悔は?

ビジネスパーソンとして華やかな世界で活躍できると考えて商社に入社した場合、後悔を感じるケースが多いでしょう。商社では、あらゆる商材を扱い価値を生み出すビジネスを行っていますが、このような華やかなビジネスを実現するためには、長期間の下準備が必要です。

また、商社ではどのような部署に配属されるのかわかりません。配属リスクという言葉もあり、実際に配属後のギャップによって退職する人も少なくないため、入社後に後悔する可能性はあると言えるでしょう。

商社に入って後悔しない人の特徴3つ

商社は学生から非常に人気の高い就職先です。しかし商社は一般企業とは異なる特徴を持っているため、希望を持って入社したにもかかわらず、後悔してしまうケースがあります。

それでは、商社に入社しても後悔しないようなタイプの人とはどのような人なのでしょうか。ここでは商社に入って後悔しない人の特徴について解説していきます。

給料よりもやりがいを重視している人

総合商社は一般企業や業界に比べると給料は良いため、待遇面でも魅力があります。商社では年功序列の制度が残っており、長く勤めるほど年収も上がっていきますが、日本企業的な体質が強い点は商社の特徴だと言えます。

また、事業の規模も大きいため、やりがいを持って仕事をしやすいでしょう。そのため、給料よりもやりがいを重視している人は、商社に入っても後悔しにくいと言えます。

扱う商材にこだわりがない人

総合商社では、燃料や金属、食品など非常に幅広い商材を扱っています。そのため、どのような部署に配属され、どのような商材に関わるのか入社してみるまでわかりません。

このような理由から、特に扱う商材にこだわりがない人であれば後悔しにくいと言えるでしょう。逆に「どうしても食品に関わりたい」といったこだわりがある場合は、食品を扱わない部署に配属されてしまうとモチベーションも下がってしまうでしょう。

大きなお金でビジネスをしたい人

総合商社の場合、場合によっては巨額の資金を使ってビジネスを行うこともあります。そのため、大きなお金を動かしてビジネスをしたいと考えている人は、商社に入社しても後悔しにくいでしょう。

一般企業では携われないような規模の大きなビジネスやトレーディングにも携わることができるため、大きなお金を動かすことにやりがいを感じられる人は商社に向いています。

商社での就活でやってよかったこと・やらずに後悔したこと

商社に入社するためには、しっかりと対策を行うことが大切です。しかしこれから就活を始める人の中には、具体的にどのようなことを行えばよいのかわからないという人も多いでしょう。

ここでは商社での就活でやってよかったこと・やらずに後悔したことを紹介していきます。

やって良かったこと

商社への就活では、一般的な就活での対策の他にもグループ面接対策などを行っておくことが大切です。まずは商社での就活でやって良かったことを解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

自己PRのテンプレート化

就活では何度も自己PRを作成することになります。そのため、効率的に履歴書などを作成するためにも、自己PRはテンプレート化しておくことがおすすめです。

自己PRのテンプレートを作成しておけば、あとは応募企業や商社に合わせて修正するだけで済みます。実際に自己PRをテンプレート化しておいて良かったと感じている先輩も多いため、さまざまなシーンで必要となる自己PRはあらかじめテンプレート化しておきましょう。

入社後のイメージを描くこと

商社ではプロジェクトの規模が大きく、海外相手のビジネスに携わるケースも多いため、求められるスキルが非常に多いです。そのため、商社での就活では、採用担当者が学生の志望動機から入社後に活躍してくれるイメージが抱けるかどうかが重要になります。

このような理由から、商社での就活を行う際には、応募する商社に入社してからのイメージを描いておくことが有効だと言えるでしょう。

大人数での面接練習

商社の就活では、面接の際に複数人の面接官がいるケースもあります。また、集団面接が実施されることもあるため、模擬面接として大人数での面接練習をしておいてよかったと感じる人も多いでしょう。

複数人での面接練習を十分に行っておけば、本番の面接でも大人数を相手にするプレッシャーに対応できるでしょう。

やらずに後悔したこと

商社の就活を経験した先輩の中には、やらなかったことで後悔が残っているというものも多いです。やらずに後悔しないためにも、就活の際には十分な対策を行うようにしましょう。

ここでは、商社での就活でやらずに後悔したことを紹介していくため、参考にしてみてください。

早期に自己分析を始めること

商社での就活を行った人の中には、もっと早めに自己分析を始めておけばよかったと後悔している人も多いです。自己分析ではこれまでの経験に基づいて自分自身を棚卸しし、分析していく必要があります。

表面的な内容では採用担当者にもすぐに気づかれてしまうため、自己分析はとことん突き詰めることが重要になります。そのため、できるだけ早めに自己分析を始めることに越したことはありません。

スケジュール管理の徹底

商社での就活に限らず、就活ではスケジュール管理を徹底することは非常に重要です。就活ではエントリーシートの提出期限や、面接日など期限や日程の決まっているものが多いです。

しっかりとスケジュールを管理していなければ、知らないうちに期限を破ってしまうようなケースになりかねません。実際に、もっとスケジュール管理を徹底しておけばよかったと感じた人も多いでしょう。

商社の就活では、月間ではなく週間のスケジュールで管理するようにしましょう。

商社について理解を深め後悔しないように就活しよう

商社を希望する学生は多いですが、入社後にギャップを感じるケースもあります。そのため、学生本人の商社への適性も重要になります。

この記事で紹介した商社に入って後悔しない人の特徴や、商社での就活でやってよかったこと、やらずに後悔したことなどを参考に、後悔しないようにしっかりと対策を行って商社の就活に臨むようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます