HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
この記事では、ソフトウェア開発に関する業界の概要と志望動機の書き方を解説します。
ソフトウェア開発はビジネスモデルによりパッケージ開発と受託開発の2つがあります。
また、ソフトウェア開発の需要は2つの関連業界にまたがり存在し、それはソフトウェア業界とシステムインテグレーター業界です。
これらの違いが就職難易度に影響を及ぼすことを理解して例文を参考にあなた独自の志望動機を作り上げてください。
【ソフトウェア開発志望動機】ソフトウェア開発のビジネスモデル
ソフトウェア開発にはパッケージ開発と受託開発の2種類のビジネスモデルがあります。
どちらも高度なソフトウェア開発のスキルが求められますが、ターゲットにする企業の違いから開発のアプローチに違いがあります。
パッケージ開発
パッケージ開発とは特定の導入企業の要件や要望に対応したソフトウェア開発ではなく、幅広い企業のニーズを満たすために設計されたものを開発することです。
このビジネスモデルでは汎用的な内容の会計や労務、営業管理などのソフトウェアを開発して販売します。
例えば、弥生会計やSAP、Salesforce Customer360、Sansanなどがあります。
収益は製品の販売から得られ、ソフトウエアを購入しライセンスを持つことでユーザーは利用できます。
クラウド技術の普及によりパッケージ商品の売り切り型からサブスクリプション型へのシフトが見られ、ユーザーは常に最新版のソフトウェアの使用が可能となっています。
受託開発
受託開発とは、IT技術を必要とする特定の企業の明確な要件や要望を満たす目的でソフトウェアを開発することです。
幅広い企業ニーズを満たすパッケージ開発とは対照的に、会計や労務、営業管理などのソフトウェアをクライアントの個別具体的な要望や業務内容に合わせて専用のソフトウェア開発をします。
収益はクライアントの要求を満たすソフトウェアを開発することで得られます。
企業の依頼でソフトウェア開発をするので、契約時点で明確な納期が設定されるのも特徴的です。
受託開発でも全てを1からコーディングする場合とパッケージソフトウェアをベースにカスタマイズする場合があり、クライアントの要望により開発方法は異なります。
【ソフトウェア開発志望動機】職種について
IT業界の職種にはさまざまな種類があり、それぞれが異なる役割とスキルを求められます。
これから、代表的な5つの職種について詳しく解説していきます。
システムエンジニア
システムエンジニア(SE)は、クライアントの要望を基にシステム全体の設計や仕様を決定する役割を担います。
システムを構築するうえで必要な機能や構造を明確にし、プロジェクトの土台を作る重要なポジションです。
クライアントとの打ち合わせを重ね、業務の流れを理解したうえで設計図を作成し、プログラマーがプログラムを実装できるように指示を出します。
技術力だけでなく、クライアントとの意思疎通や要望を引き出すコミュニケーション能力が求められる職種です。
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが作成した設計図を基に、実際のプログラムコードを記述する役割を担います。
使用するプログラミング言語やフレームワークを駆使し、システムやアプリケーションがスムーズに動作するよう実装を行います。
主に手を動かしてコードを書くことが中心となり、細かな仕様に対応するための集中力と正確性が必要です。
プログラミングスキルだけでなく、システム全体の流れを理解する能力も求められる職種です。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャー(PM)は、プロジェクト全体の進行を管理し、チームをまとめる役割を担います。
スケジュールや予算の調整を行いながら、目標達成に向けてプロジェクトを円滑に進める責任があります。
また、クライアントとの折衝や課題の解決を通じて、プロジェクト全体を成功に導きます。
PMは、技術的な知識だけでなく、リーダーシップや高いコミュニケーション能力が求められます。
多くの関係者と連携しながら進めるため、問題発生時には迅速に対応する判断力も重要です。
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、クライアントの業務改善や効率化を目的に、ITの視点から戦略的な提案を行う職種です。
クライアントの課題を詳細に分析し、ITソリューションを用いて問題解決の道筋を示します。業務プロセスの見直しやコスト削減策の提案、システム導入の計画立案など、幅広い業務を手掛けます。
クライアントの経営目線を理解しながら、現場で実行可能な具体的な提案をする力が必要です。
営業
営業は、クライアントに対してシステムやソフトウェアの提案を行い、契約に結びつける役割を担います。
単に商品を売るだけでなく、クライアントのニーズを丁寧にヒアリングし、その要望に合ったソリューションを提案します。
また、提案後も導入までのフォローを行い、信頼関係を構築することが求められます。
営業はクライアントと社内チームをつなぐ橋渡し役としての役割も果たします。
ITの専門知識と提案力に加え、クライアントとの信頼を築くコミュニケーション能力が重要です。
【ソフトウェア開発志望動機】具体的な業界・企業
ソフトウェア開発エンジニアとして志望することになるのは、ソフトウェア業界とシステムインテグレーター(SI)業界の2つに大別できます。
それぞれの特徴と違いを紹介し代表する企業情報も紹介します。
ソフトウェア業界
ソフトウェア業界はSI業界と比べ採用人数が少なく、就職難易度が高い傾向にあります。
これは、プロジェクトで要求される開発人数が少なく、かつ高度な専門スキルを必要とするためです。
応募要件でプログラミング経験を求める企業も多く、プログラミング言語や開発ツール、フレームワークへの深い理解と経験が必要とされます。
また、新しい技術の変化が激しい業界のため、変化に迅速に適応できる能力が求められています。
SAPジャパン
SAPジャパンはドイツに本社を置く企業の日本法人です。
企業のビジネスプロセスを効率化しデジタル変革を推進するための幅広いソフトウェアとサービスを提供しています。
SAPは企業経営の基本となるヒト・モノ・カネ・情報を統合し管理するソフトウェアとして広く知られます。
エンタープライズリソースプランニング(ERP)ソフトウェアとして世界市場シェアでトップの地位を確立し、国内でも第3位のシェアを誇ります。
セールスフォースジャパン
セールスフォースジャパンは、アメリカに本社を置く企業の日本法人です。
クラウドベースのカスタマーリレーションシップマネジメント(CRM)ソフトウェアを提供しており、CRM市場において20%のシェア率を誇り、8年連続でトップシェアを維持しています。
同社の「Customer360」は、セールスからマーケティング、コマース、サービスまで、業務全般をサポートし、顧客データの一元管理を実現します。
SanSan
Sansanは名刺管理サービスをはじめとした様々なビジネスソフトウェアを提供している企業で、名刺管理サービス「Sansan」は業界での市場シェア82%を占め約8000社が導入しています。
特に、営業活動のデジタル化(営業DX)を推進するツールとして注目を集めています。
名刺情報をデジタルデータ化し蓄積される情報を全社で活用できる体制を構築することで、企業の営業効率化と顧客管理の最適化が可能になります。
SI業界
SI業界は特定企業のオーダーメイドでシステム開発や構築を手がけるため、ソフトウェア業界に比べソフトウェア開発者の需要が大きいです。
そのため、採用人数が多く未経験でも採用されやすい業界です。
クライアントのニーズに合わせて既存のソフトウェア、ネットワーキングソリューションなどを組み合わせてITシステムを構築します。
プロジェクトを複数の企業で手がける構造があり、特定の専門分野を持つ企業もあります。
富士通
富士通は国内の情報通信技術(ICT)市場でトップの地位を維持している日本を代表するIT企業で、大手金融機関や官公庁向けのシステム開発に強みがあります。
SI事業は特に評価が高く、顧客の具体的なニーズに応じたシステム開発やインフラ構築を手掛けています。
また、デジタル変革(DX)の支援やAI技術の活用といった最新の技術トレンドへの対応にも積極的で業界のイノベーションを牽引しています。
NTTデータ
NTTデータはNTTグループの主要子会社で、専業のシステムインテグレーター(Sler)として国内ではトップの地位です。
国内にとどまらず海外の案件にも展開し幅広い業界においてシステム開発を担っています。
官公庁や金融分野に強みを持つ一方、医療や物流など様々な領域でのシステム開発も手掛けています。
また、デジタル技術を活用したイノベーション創出にも注力し、業界のリーダーとして活躍しています。
大塚商会
大塚商会は、親会社を持たない独立したSlerとして中小企業向けの業務効率システムの開発に強みを持っています。
同社が手掛けるERP「SMILEシリーズ」は国内シェアでトップを誇ります。
中小企業向けのITサポートが充実しており、企業の成長ステージに合わせたITソリューションを提供しています。
また、「たのめーる」というオフィス用品専門のECサイトも運営し顧客との緊密な関係性を構築しています。
【ソフトウェア開発志望動機】志望動機を書き始める前に
志望動機を書くには自己分析と業界・企業研究を行い、自分の価値観と企業が求める人物像が一致する点を見つけることが重要です。
また、キャリアビジョンを明確にして将来どんな仕事をしたいのかにも考慮します。
自己分析
自己分析を行うことで、判断の軸となる自分の考え方や価値観を把握できます。
これは就活での企業を選ぶ基準の明確化に必要なことだけではなく、就職後のキャリア形成の中で選択する際にも大いに役立ちます。
自分の価値観を満たせることが行動のモチベーションになり、企業の事業内容を通じて価値観を満たせることがその企業を選ぶ理由になります。
過去の具体的な出来事を振り返りをする方法のモチベーショングラフや自分史を活用して価値観を見つめ直すことが志望動機に適しています。
このとき自己分析で掘り起こした過去の出来事は志望動機を書く際に根拠となるエピソードに活用できます。
自己分析について、以下の記事で詳しく解説しているので、気になった人は確認してみてください!
業界研究・企業研究
業界研究と企業研究を行うことは、他者との差別化を図るために重要です。
「なぜその業界なのか」「なぜその企業なのか」を明確に伝えることが、志望動機の中心になります。
なぜなら、志望動機はあなたがどれだけその企業を希望しているかを示すモノだからです。業界研究は、新聞や書籍、セミナーなどで業界の全体像や動向、成長性を広く浅く調べます。
その際に業界を代表する企業の事業内容の概略を確認すると業界イメージが深まります。
企業研究は、企業サイトや会社説明会などで企業理念や社風を把握します。
その際、企業研究ノートを作り比較可能にしておくことで、同業他社ではなくその企業を選ぶ理由を理解しやすくなります。
以下の記事では業界研究の方法や、企業研究ノートの作り方などを紹介しているので、気になる方は確認してみてください!
キャリアビジョン
自己分析と企業研究を通じて、あなたが将来どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを明確にします。
通常キャリアビジョンは3年ごとの節目として設定されることが多いため、3年、6年、9年というスパンで検討しましょう。
新卒で入社した多くの人は特定の技術領域での専門性を深め、プロダクトの技術的な課題解決に取り組む技術スペシャリストとしてキャリアをスタートします。
プログラミングやフレームワーク、データベースなどの個々の技術に精通することが求められます。
それから技術スキルと経験を積み重ね、プロジェクトリーダーやソリューションアーキテクトなどのキャリアパスを選択することが可能になります。
【ソフトウェア開発志望動機】志望動機の構成
志望動機の構成は初めに志望理由を述べ、続いて根拠となるエピソード、そして入社後に自身の特性を活かした活躍のビジョンを伝えます。
これにより、文章の軸が明確になり企業側は志望動機を理解しやすくなります。
志望している理由
志望動機は結論ファーストが基本で、概要を把握した上で詳細を読み進めてもらうことができます。
これにより志望理由が明確に伝わりやすく主要なメッセージが際立ち、数多くの志望動機の中で企業の注目を引くことが可能になります。
また、最初に結論を述べることでロジカルな考えができる印象を与えます。
結論に対する根拠を後述することで、関連性が明確になり一貫性のある論旨を示すことが可能になるからです。
根拠となるエピソード
自らの原体験をもとにしたエピソードを述べることで、志望動機は具体的でオリジナリティ溢れるものになります。
価値観を形成した原体験は自分史やモチベーショングラフなどの自己分析から明確にします。
ここで述べるエピソードは、「なぜこの業界なのか」「なぜこの会社なのか」納得できる内容であることが重要です。
そのためには、業界研究と企業研究を欠かさず、自分の価値観と企業理念が一致することを示しましょう。
入社後に活かせること・成し遂げたいこと
入社後に何を成し遂げたいのか、どのような活躍ができるのかを具体的に述べることが重要です。
そうすることで採用担当者は入社後の活躍のイメージを持ちやすくなり熱意も伝わります。
志望動機では特に企業への理解度を評価される側面があり、企業の求める人物像に合わせた内容が求められます。
企業研究から得た志望企業の強みを活かして、自身の価値観を満たせるキャリアビジョンを伝えましょう。
【ソフトウェア開発志望動機】求められる資質
ソフトウェア開発に求められるのは、プログラミングスキルだけではありません。
論理的思考や勉強意欲のような関連性が高いと思えることと、関連性が低いと思われがちなコミュニケーション能力の資質も重要です。
コミュニケーション能力
エンジニアが一人でプログラムを組む印象があるかもしれませんが、実際にはプロジェクトごとにチームを組み働くことが基本です。
様々なエンジニアとのコミュニケーションが不可欠で、それには理解力や提案力、交渉力、信頼関係の構築力が求められます。
特にシステムインテグレーション業界では、委託先との調整も重要な役割となります。
コミュニケーション能力で初めにイメージされるおしゃべり能力だけが求められるわけではありません。
プレゼン力や巻き込み力、要望を適切に聞き出す力といったチーム運営のために必要なコミュニケーション能力が求められます。
これらのスキルが不足すると、最終的な品質レベルが低くなる可能性があります。
論理的思考
論理的思考はコミュニケーションを取る上で重要であり、最適なシステム設計や開発にも必要とされます。
論理的思考とは、物事を結論とその根拠に分け論理的なつながりを理解する思考法を指します。
この思考法はソフトウェアの課題解決の際に原因特定や解決策の立案に効果的です。
結論とその根拠を明確かつ論理的に説明できるようになりますし、聞き手に伝わりやすく、問題解決能力やプレゼンテーション力の向上などに寄与します。
論理的思考の手法であるロジックツリーやMECEは、プログラムコードの入力に対するソフトウェアの動作などの出力を関連付けて捉えられます。
これらの手法は事象の重複や抜け漏れなく考えるために役立つからです。
プログラミングスキル
ソフトウェア業界では募集人数が少なく、人気企業では即戦力を求めるためプログラミングスキルを証明できるポートフォリオ提出が求められることもあります。
ユーザーが直接触れる部分の開発(フロントエンド)を目指すなら、HTML/CSSとJavaScript、React.js、Vue.jsなどのフレームワークを学びましょう。
システムの裏側で動く部分の開発(バックエンド)を目指すなら、Python、 Java、 PHPなどのプログラミング言語とデータベースに関する知識が必要です。
しかし、全てを一度に学ぶ必要はなく、自分がどの役割を果たしたいかやどの企業で働きたいかにより学ぶべきスキルは変わります。
勉強意欲
ソフトウェア開発における勉強意欲は、非常に重要な資質です。
ソフトウェア開発は技術が絶えず進化しているため、一定の技術を習得しただけではなく自己のスキルを継続的に更新し続けなければなりません。
また、新しい問題に遭遇する度に解決策を学ぶことや発見すること、創造するには意欲的な学習が必要です。
更に、高品質なソフトウェア開発をするには、業界のベストプラクティスを理解し適用することが求められ、それを続けるには、絶えず新しい知識を求める勉強意欲が必要です。
特にプログラミング未経験者はポテンシャルをアピールすることが大切で、資格の勉強に打ち込んだ経験などでアピールしましょう。
【ソフトウェア開発志望動機】企業別例文
これまで解説してきたソフトウェア開発職に対する志望動機の例文をご紹介します。
志望する理由を明確に述べてからエピソードで詳細を伝え、最後に企業の求める人物像と一致することをアピールする構成にします。
ソフトウェア企業
私の貴社への志望理由は、子供の教育を手助けするサービスを作りたいという願望から来ています。
子供の教育は未来を形成する重要な要素であり、そのためのソフトウェアの開発をしたいという思いがあります。
大学在学中に子供たちが楽しみながら学べるように設計した、語学教育用アプリケーションを作成しました。
このアプリケーションをオンラインで無料公開したところ、大きな反響がありました。
子供たちが新しい知識を学び成長する様子を見ると、自分の技術が子供たちの教育に寄与していることを強く実感しました。
貴社に入社後は、私のプログラミングスキルを活かし全国の子供たちが高品質な教育を受けられるように貢献したいと考えています。
SIer
私の貴社への志望理由は、ITを通じて様々な業界の業務効率化を実現し社会に貢献したいという強い願望です。
大学の部活動で、チームのコミュニケーションを改善するためにSlackを導入した経験があります。
当初、情報の共有や意思決定が不透明で時間がかかっていましたが、Slackの導入により情報がリアルタイムで共有されるようになり大幅な効率化を実現しました。
この経験からITの力で実際の問題を解決する喜びを感じ、社会に貢献する力があると確信しました。
現在はプログラミング経験はありませんが、貴社に入社後は新たにプログラミングの知識と技術を学び、ITを活用した社会貢献を具体的に実現したいと考えています。
【ソフトウェア開発志望動機】職種別例文
ここでは、システムエンジニア、プログラマー、ITコンサルタント、営業の4つの職種について、職種ごとに異なる志望動機の例文を紹介します。
それぞれのポイントを押さえた文章作成の参考にしてください。
システムエンジニア
私がシステムエンジニアを志望した理由は、クライアントの課題を解決する仕組みを作り出すことに魅力を感じたからです。
大学で情報システムの講義を受講した際、業務効率化や顧客満足度の向上につながるシステム設計に大きな興味を持ちました。
特にゼミのプロジェクトでは、地域イベントの運営を支援するための予約システムを開発しました。
この経験で、クライアントの要望をヒアリングし、設計から実装までをチームで進める難しさと面白さを学びました。
貴社は、多様な業界でシステム構築を手掛け、実績も豊富であると伺っています。
この環境でなら、さらに多くのスキルを吸収し、顧客にとって最適なソリューションを提供できるシステムエンジニアとして成長できると考えています。
プログラマー
私がプログラマーを目指す理由は、手を動かして新しいものを形にする過程が楽しく、達成感を感じるからです。
大学時代、スマートフォンアプリの開発に挑戦したことがきっかけでした。
友人と協力して作成した語学学習アプリでは、デザインや機能性に加え、ユーザーの使いやすさにもこだわりました。
このアプリは学内で好評を得て、多くの学生に利用されるようになり、大きなやりがいを感じました。
プログラミングを通じて、アイデアを実現する力を身につけた今、貴社でさらに高度な開発に挑戦したいです。
特に、最新のテクノロジーを活用したソフトウェア開発を通じて、利用者に驚きと便利さを提供するプログラマーとして活躍していきたいと考えています。
ITコンサルタント
私がITコンサルタントを志望する理由は、ITを通じて企業の課題解決に貢献したいという思いがあるからです。
大学時代に中小企業の業務改善をテーマにした研究に取り組み、顧客管理システムの導入を提案した経験があります。
この提案により、業務効率が大幅に向上し、クライアントからも感謝の言葉をいただきました。
その際、課題を深く分析し、最適な解決策を見つけ出すことの楽しさを実感しました。
貴社は、豊富な実績と専門的な知識を持つコンサルタントを多数擁し、多岐にわたる業界で活躍していると聞いています。
この環境でなら、私の分析力と提案力をさらに磨き、多くの企業の成長を支援できるITコンサルタントになれると確信しています。
営業
私が営業職を志望する理由は、人と直接関わる仕事を通じて価値を届けることにやりがいを感じるからです。
大学時代に、地域商店街の活性化イベントの企画と運営に携わり、スポンサー企業への提案活動を担当しました。
その際、相手のニーズをしっかりと理解し、それに応じた提案を行うことで多くの協賛を得ることができました。
この経験で、コミュニケーション能力や信頼関係の構築の重要性を学びました。
貴社の営業職は、ただ商品を売るだけでなく、クライアントとの関係を深め、長期的なビジネスパートナーとして成長していくことを重視していると伺っています。
私はこのような環境で、貴社の製品やサービスの価値を最大限に引き出し、多くの顧客に届ける営業として貢献したいです。
【ソフトウェア開発志望動機】強み別例文
就活で志望動機を伝える際、自分の強みを具体的にアピールすることは非常に重要です。
特に、ソフトウェア開発の分野では、勉強意欲やコミュニケーション能力といったスキルが重視されることが多いです。
ここでは、それぞれの強みを活かした志望動機の例文を紹介します。
勉強意欲
私の強みは、新しい知識を吸収し続ける勉強意欲の高さです。
大学時代、情報工学を専攻していましたが、カリキュラムに含まれていない技術にも興味を持ち、独学でPythonやクラウド関連の知識を習得しました。
特に、オンライン講座や書籍を活用し、実際に小規模なウェブアプリケーションを開発して、技術を実践的に学びました。
この経験を通じて、未経験の分野であっても継続的な学習と実践を重ねれば、確実に成長できることを実感しました。
貴社では、最先端の技術を駆使したプロジェクトが多いと伺っています。
このような環境であれば、私の学習意欲を活かし、常に新しい知識を吸収してプロジェクトの成功に貢献できると考えています。
そして、技術の進化に対応し続け、貴社と共に成長していきたいです。
コミュニケーション能力
私の強みは、他者と信頼関係を築くコミュニケーション能力です。
大学時代、グループで行うプログラミングプロジェクトでリーダーを務めました。
メンバーはプログラミング経験や得意分野が異なっており、当初は連携がうまくいきませんでした。
そこで私は、一人ひとりと対話を重ね、意見を引き出しながら役割分担を調整しました。
その結果、メンバー全員が自分の強みを活かして取り組める体制が整い、プロジェクトを予定通りに成功させることができました。
この経験を通じて、相手の立場を理解しながら調整を図ることの重要性を学びました。
貴社では、クライアントやチームメンバーとの密な連携が必要とされるプロジェクトが多いと聞いています。
この能力を活かし、チーム全体の力を最大化しながら貴社の成長に貢献したいです。
まとめ
今回は、ソフトウェア開発に対する志望動機の書き方を解説しました。
ソフトウェア開発は、ビジネスモデルによるクライアントの違いからパッケージ開発と受託開発に別れ、ソフトウェア開発に関連する業界は、ソフトウェア業界とSI業界があります。
これらの違いから開発者需要にも影響があり就職難易度も異なります。
業界研究や企業研究を通じて志望企業を適切に選び、自己分析の結果をもとに評価される志望動機を作成しましょう。