HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
近年IT関連の大幅な需要の拡大に伴い、ITエンジニアの仕事は増加傾向で今後も増え続けることが見込まれています。
このため、ITエンジニアの職種の細分化も進んでおり、さまざまな職種がIT業界を支えています。
なかでも、インフラエンジニアの職種はIT業界の土台を支える重要な位置付けであり、注目されている仕事です。
今回はインフラエンジニアを目指す方向けに、自己PRの書き方を解説していきます。
最後まで読むと、未経験でも役立つ強みのアピールが理解できます。
目次[目次を全て表示する]
【インフラエンジニアの自己PR】インフラエンジニアとは
ITインフラの設計や保守運用を担う職種であり、ネットワークやサーバーなどの、IT基盤関連を扱う仕事です。
現在、私たちの生活には欠かせなくなった、各種のITサービスを動かす土台を支える重要な職種です。
そもそもインフラとは
「インフラ」とは、インフラストラクチャーを略した言葉で、直訳すると下部構造と言った言葉になり、社会的基盤と言った意味合いで訳されます。
具体的には公共的な役割を担う施設で、生活に必要な基盤となるものです。
道路や治水施設、電気、ガス、水道などが身近で代表的な施設です。
IT業界では、情報通信に必要な基盤がITインフラと呼ばれ、パソコンやスマートフォンなどの機器やインターネット環境などが該当します。
インフラエンジニアの仕事
インフラエンジニアはITインフラの設計や構築、保守や運用、整備などに従事する仕事です。
普段の生活からは見えにくい職種でもあるため、仕事内容のイメージがつきにくい職種ですが、IT社会の現代では必要不可欠な役割を果たしています。
仕事の内容は多岐に渡るため、企業によって担当業務が異なりますが、大まかには次にあげる3つに分類できます。
以下で、3つそれぞれの仕事内容についてを詳しく解説していきます。
①ネットワークエンジニア
主に、ネットワークの設計や構築、運用、保守などを専門的に行うエンジニアのことを言います。
小規模から大規模までのさまざまなネットワークを、コンピューターやルーターなどのネットワーク機器で接続し、データを正常に受け渡す環境を作っています。
作成されたネットワーク設計図に基づいて接続を行い、ネットワークの環境構築を行い正常な運営を行います。
この際、不具合などの確認も行い、適切に運用するための保守やトラブルシューティングなども実施します。
②サーバーエンジニア
サーバーを設計、構築し、日々トラブルがないように保守、管理するのがサーバーエンジニアの仕事です。
仕事内容は大きく2つに分かれ、構築業務と保守業務があります。
構築業務では、運用に必要なサーバーの台数やスペック、容量の検討を行う設計のフェーズから実際のサーバーの設置やケーブルの配線までを行います。
また、保守業務では構築したサーバーの監視を行い、ハッキングやサーバーダウンなどの障害への対応や、セキュリティチェックや更新作業など、仕事は多岐に渡ります。
③データベースエンジニア
情報をデータベース化し開発や設計、運用を専門に扱う技術者がデータベースエンジニアの仕事です。
現代ではさまざまな情報がデジタル化されており、膨大な量のデータの扱いは非常に重要度が高くなっています。
企業にとっては、これらの情報資産の扱いは大変重要な課題であり、しっかりと取り組む必要があります。
このため、データエンジニアが大量のデータの管理を行い、必要な時に簡単ですばやくデータを引き出せるように運用し、データの効率的な活用の実現に貢献しています。
【インフラエンジニアの自己PR】ITエンジニアの種類
志望職種である、インフラエンジニアはITエンジニアの中の一つの職種です。
全体をとらえ、比較した上で志望職種に着目する方が、仕事内容にマッチした効果的なアピールができるでしょう。
そのためにも、まずはITエンジニアの仕事への理解が必要です。
ITエンジニアの種類は大きく分けると4つの種類に分類できます。
「インフラエンジニア」「開発エンジニア」「プロジェクト管理系のエンジニア」「その他」の4種類です。
以下でそれぞれを簡単に説明します。
①インフラエンジニア
前述でも説明していますが、インフラエンジニアとは、ITインフラの設計や構築、保守や運用、整備などに従事する仕事です。
ネットワークを運用する「ネットワークエンジニア」サーバーを維持、管理する「サーバーエンジニア」膨大なデータを管理、運用する「データエンジニア」の3つの種類に分けられます。
その名前が示す通り、IT業界の重要な土台となる基盤部分を担う仕事となります。
②開発エンジニア
開発エンジニアは決められた仕様書に沿って、コーディングを行い、システム開発や設計、テスト、運用保守などを行うエンジニアのことを指します。
開発されるシステムの違いにより、業務系システム、WEB系システム、組み込み系システムと大きくは3つに分けられます。
また、扱う内容も幅が広く、多岐に渡るためにいろいろなタイプのエンジニアが存在します。
明確な定義がありませんが、企業によって、8〜10種類程度のエンジニアに分けられます。
③プロジェクト管理系のエンジニア
プロジェクト全体に対する責任を持ち、開発プロジェクトにかかわる予算や人員のマネジメントなどを行います。
プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダー、ITコンサルタント、ブリッジSE、システムエンジニアなどが該当します。
企業によって、呼び方や定義が異なり、お互いの仕事内容にも重複している部分が多くあります。
このため、明確な違いを表すのは難しいですが、全体の企画や進捗管理を担うことが中心になります。
④その他
その他のエンジニアとしては、IT知識を活かして顧客と直接のやり取りを行い、サポートを行うエンジニアがいます。
セールスエンジニアや、ヘルプデスク、社内SEなどが代表的です。
セールスエンジニアはエンジニアとしての専門知識を活かし営業での活動をメインに行います。
また、ヘルプデスクはクライアントへの技術的なサポートを実施し、社内SEは自社内の情報システムでITインフラの構築や管理を行う仕事が中心になります。
【ITインフラの自己PR】未経験でもインフラエンジニアになれる?
インフラエンジニアと言うと専門性が高く、難しいイメージがあります。
そのため経験がなかったり、情報系の学部出身でなければ採用されないのでしょうか。
結論から言うと、全く問題ありませんし、未経験でもインフラエンジニアになることは十分に可能です。
専門的な知識がない未経験者でも、インフラエンジニアになれるには理由があります。
大きくは3つの理由がありますが、以下にて1つずつ解説していきます。
①需要が高い
近年の社会活動では、ITシステムなしに動くことができないくらい、IT化が進んでいます。
このため、これらを支える役割であるITインフラについては、365日・24時間体制で稼働する必要があります。
職種を問わず、ITインフラなしでは、仕事ができない世の中になっています。
これらのことから、インフラエンジニアを求める企業は多く、需要は高い傾向が続いています。
設計や構築は経験者の方が有利ですが、保守、運用であれば未経験者でも十分に可能です。
②新技術を使える人が少ない
ここ最近の傾向として、システム基盤にクラウドが用いられることが増えています。
クラウド技術は、まだ新しい技術のため使いこなせるエンジニアは多くはありません。
このため、未経験者が今から勉強をはじめても十分に追いつくことができ、即戦力として活躍できる可能性が多くあります。
この先もシステムのクラウド化が進むことは確実であり、多くの企業でクラウドエンジニアが必要になります。
しっかりとスキルを身につけることにより、未経験でも即戦力としての活躍が可能です。
③学べる環境が充実している
インフラエンジニアでは、ニーズの多さもあり独学でも進められる、教材や学習サービスが豊富に揃っています。
また、各種スクールも充実しているため、未経験者でもスキルが習得しやすい環境が整っています。
入社前の段階では、スキルや知識がなくても受け入れてくれる会社は多いですが、変化の激しいIT業界では入社後の勉強は必須です。
入社後も熱心に勉強することによって、未経験者でも経験者に勝るスキルや知識を身につけることが可能になります。
【インフラエンジニアの自己PR】インフラエンジニアに求められるスキル
インフラエンジニアは、システムを動かす開発ではなく、それらを動かす基盤であるネットワークやサーバーの構築、維持を行う仕事です。
このため、インフラエンジニアを目指す人たちは、どのようなスキルが必要なのかが気になる点だと思います。
ここでは、インフラエンジニアに必要とされるスキルを技術面とビジネス面に分けて解説していきます。
必要なスキルと自身の持っているスキルを比較し、今後の自己PR作成に役立ててください。
技術面
エンジニア職ですので、技術は当然必要になりますし、評価の対象にもなります。
インフラエンジニアに求められる技術とは、具体的にどのようなものが必要でしょうか。
以下に3つの技術に分けて解説をしていきます。
①サーバー関連の知識
インフラエンジニアにはサーバー関連の知識が必須です。
サーバーはネットワークを経由してデータやサービスを提供する役割があり、現在ではほぼすべての企業で導入されています。
ハードウエア型のサーバーを扱うにはOSを搭載して作動させる必要があるため、WindowsをはじめとしたOSの知識が求められます。
このため、最低限OSの扱いは身につけておく必要があります。
また、近年はサーバーのクラウド化も進んでいるため、クラウドサービスを使ったサーバー環境構築も学んでおいた方が良いでしょう。
②ネットワークの知識
サーバーと合わせて、ネットワークの知識も必須です。
例えばサーバーの通信に不具合が発生した場合は、サーバーはもちろんですが、ネットワークに原因がある可能性も考えられます。
このため、ネットワークの仕組みに対する理解がなければ、原因の特定が困難になり、不具合を解消することができません。
具体的には、IPアドレスとサブネットマスクや、LANやルーターの設定など基本を理解しておく必要がある知識がいくつかあります。
③セキュリティ対策の知識
インフラエンジニアの仕事として、セキュリティ対策も必要になります。
サーバーを守る方法はセキュリティ対策ソフトの導入が必要であるため、これらの操作や設定方法の知識が求められます。
また、サーバーが攻撃を受けていないかを確認するためにも、サーバーを監視する業務もあります。
サーバーの中にあるログ情報を確認して、攻撃や侵入の有無を確認します。
これらの作業を円滑に行うためにも、ログ情報を確認する方法などへの理解が必要です。
ビジネス面
インフラエンジニアでは技術的スキル以外にビジネススキルも求められます。
技術的スキルでは経験者との差が明らかであるため、ここは入社後の努力や勉強でカバーしていきましょう。
現状では、ビジネススキルを高めることで経験者と競うのが最善です。
①顧客に寄り添う姿勢
インフラエンジニアの仕事では、クライアントとの打ち合わせが含まれる場合があります。
この際には、システムに詳しいクライアントばかりとは限りません。
これらのシステムに詳しくないクライントとの打ち合わせでも、丁寧なヒアリングを心掛け、彼らの気づいていない課題に気づく力が必要です。
また、完成後にイメージとのギャップが生まれないように、しっかりと要望を聞き取り、相手側が理解できるよう分かりやすく説明するプレゼン能力も求められます。
②マネジメント能力
一般的にマネジメントスキルはリーダークラスに求められるスキルではありますが、自分自身に向けて発揮することも可能です。
特に、インフラエンジニアの仕事では、24時間365日稼働していなければならないものを扱いますし、トラブルが発生した際には即対応が必要になるケースもあります。
このため、納期管理は重要なポイントになるため、自分自身へのマネジメントも有効な手段の一つです。
また、今後のステップアップにも必須のスキルになるため、早い段階から身につけておいた方が良いでしょう。
【インフラエンジニアの自己PR】自己PRに活かせる経験の例
ここまで紹介してきたように、インフラエンジニアに求められるスキルは多くありますが、未経験者が強くアピールできるポイントはビジネス面が大きいです。
これについては、他のITエンジニアでも求められている、ビジネススキルと大きな違いはありません。
このため、インフラエンジニア志望だからといって何か特別な自己PRが必要なわけではなく、通常考えられている範囲内で自分に合ったPRを行えば良いです。
実際に自己PRをに活かせる経験例をいくつか紹介していきます。
部活・サークル
部活やサークルではチームでの活動が多いため、他のメンバーと寄り添った行動ができていると良いアピール材料になります。
また、部長やキャプテンなどの役職につき、メンバーをまとめ上げた経験や、モチベーションを上げて成果につなげた経験などがあれば、マネジメント能力もアピールしやすくなります。
特に役職についていなくても、チームの調整役やムードメーカなどの何らかのエピソードがあると、チームで仕事をするエンジニアにとって有効なアピールになります。
アルバイト
アルバイト経験も自己PRには役立ちます。
例えば接客業であれば、顧客に寄り添った対応が求められているはずですので、これらを具体的なエピソードを交えてアピールすることが可能です。
また、バイトでリーダーなどのまとめ役を務めていた場合は、その経験をもとにマネジメント能力をアピールすることが可能になります。
他には、アルバイトで得られた学びを自身の強みとして強調して、自己PRに役立てることも効果的です。
学業・資格
学生からの就活ですから、本分である学業や就職に役立つ資格があれば、全面的にアピールするのは良い方法です。
エンジニア職は日々進化する技術を扱う職業であるため、例え経験者であっても、日々の努力や勉強が必要になってくる職種です。
未経験であれば、なおさらの努力が必要であるため、勉強熱心である姿勢をアピールするのは向上心があり、良い印象を与えやすいです。
大学での学びをアピールするのも良いですが、エンジニアに関連した勉強をしているのであれば、より強く意欲と熱意が伝わるアピールになります。
【インフラエンジニアの自己PR】自己PR例文
前述では自己PRに活かせる経験の例を紹介してきました。
では、これらの経験をもとに、どのように自己PRを完成させたら良いのでしょうか。
前述した3つの経験で自己PRの例文を紹介しますので、自身で作成する際の参考にしてください。
部活・サークル
大学ではバドミントン部に所属していました。
バドミントンと言うと個人競技と思われがちですが、団体戦もあり、チームワークが非常に大切な競技です。
普段から私は明るく、声出しも担当していたため、キャプテンや監督からもチームの雰囲気を高める役目を任されていました。
試合では誰よりも大きく声を出し、周りの選手を鼓舞することを忘れずに心掛けていました。
また、全体に目を配らせ、緊張している選手を和らげる役割なども担っていました。
この経験からも、私自身は雰囲気作りや、目配り気配りが得意と自負しています。
これらの経験を生かして、貴社においても協調性やチームワークを大切にし、チーム全体での成果がだせるような存在になっていきたいと考えています。
アルバイト
飲食店でのアルバイトを3年間継続しましたが、仕事内容はお客様の注文を伺ったり、お客様の要望に応えるなど、対話能力が不可欠でした。
はじめの頃は、はずかしさもありうまくいかないことがたくさんありました。
しかし、このままではダメだと考え自分から積極的にあいさつをしたり、ちょっとしたきっかけで話しかけることを意識的に行うようにしました。
それからは、常連のお客様たちからは声をかけていただく機会も増え、自分に自信もつき仕事もスムーズに行えるようになりました。
入社した際には、自身の培ったコミュニケーション能力を発揮し、社内の方々との密な連携を深めて会社の業績に貢献できる人材になりたいと思います。
学業・資格
昔から英語が苦手で、評価もあまり良くありませんでした。
しかし、これからの時代英語は必須と考え、大学入学を機会に真剣に取り組むことを決めました。
また、何か目に見える目標が必要と思いTOEICで700点超えを目指すことを目標に掲げました。
それからは計画を組み、毎日最低1時間以上は問題集を解くことを習慣づけしました。
苦手とするリスニングについては、夜眠る前の時間を利用し毎日最低1時間は繰り返し聞くことを実行しました。
最初は点数の伸びも思ったようには行きませんでしたが、繰り返し勉強を続けることで、最終的には730点を取り目標を達成することができました。
これらの継続する努力を生かし、貴社でもさまざまな困難を乗り越えて、活躍できる人材になりたいと思います。
まとめ
インフラエンジニアはこれからも、伸び続けるであろうIT化社会を土台から支える大変重要な職種です。
そのため、今後も需要は伸び続け、採用市場でも高いニーズが継続すると予想されています。
未経験でも意欲や適正があれば、誰でもチャレンジすることが可能です。
今回は自己PRの書き方を中心に、仕事の内容なども含めて解説しています。
自分の役立つ強みをよく理解し、質の高い自己PRを作成してアピールを成功させましょう。