グループディスカッションのお題は主に5つの分類に分けられます。
各分類ごとにいくつか問題を紹介しているので、参考にしてください。
⇒与えられた課題に対する解決策を考える 「成長期の某IT企業の経営戦略・事業戦略の実現のために、採用課題を見つけ、人材活用プランを提案せよ」 (人材ベンチャー) 「残業時間を減らすには」(ベンチャー企業 合同選考会)
⇒特定の業界・企業・製品などの売上を増加させる方法を考える 「花屋の売上を2倍にするには?」(メガベンチャー) 「食堂の売上を伸ばすには?」(ベンチャー企業 合同説明選考会)
⇒抽象的なテーマに対する解決策を考える 「水を1番高く売ってください」(人材ベンチャー) 「良いキャリアとは?」(メガベンチャー)
⇒企業が取り上げるべき新規事業を提案する 「企業方針を決めてください」(ITベンチャー) 「LINEで新サービスを考えてください」(ベンチャー企業 合同説明選考会)
⇒与えられた選択肢の中から当事者が取るべき選択を決定する 「公共交通機関は24時間運転すべきか」(五大総合商社) 「電子書籍か紙製の本か」(大手インフラ) さらに詳しく知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。
【就活生必見】グループディスカッションの頻出テーマ一覧 | 記事一覧
グループディスカッションとは? グループディスカッションとは、企業が複数人の学生を一度に選考するために用いられる選考方法です。参加者がグループになって、与えられた課題に関して議論を行い、制限時間内に結論を出していくものとなっています。
書類選考や筆記試験、面接では判断
【関連記事】
【徹底解説】グループディスカッションに必要なロジカルシンキングの基本 | 記事一覧
ロジカルシンキングの重要性 ロジカルシンキングは論理的思考とも呼ばれ、簡単にいうと筋の通った考え方のことを言います。例えば、「バイト先の居酒屋の売上を上げたい。
」という問題があった時に、「店に来てもらう客数を増やすためにSNSを運用したら良い!」というのはロジカルではな
グループディスカッション無敗の男が語る対策とは? | 記事一覧
グループディスカッション無敗男の就活とは 今日はグループディスカッションについてお伺いします。邊さんはグループディスカッションは、就活を通じてどれくらいの数を受けてきましたか? グループディスカッションは、企業の選考過