【例文あり】ガクチカでアルバイトはダメ?押さえるべきポイントを知ってアピールしよう

【例文あり】ガクチカでアルバイトはダメ?押さえるべきポイントを知ってアピールしよう

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

面接で良く聞かれる質問「学生時代に力を入れたことは何ですか?」。

同様に良く答える回答「学生時代はアルバイトに力を入れて取り組んでいました」。

ガクチカとしてアルバイトを答えるのはありきたりで差別化できないのでは? という相談もよく学生様から受けますが、実はそんなことはありません。

アルバイトも伝え方次第で面接官を惹きつけるガクチカとなりえます。

今回は、そんなアルバイトを魅力的なガクチカとして伝える方法についての記事です。

はじめに

就活をしていくうえでは、入社候補の企業にエントリーをし、書類選考を経て、面接へと進みます。

最初のエントリーの段階では履歴書やエントリーシートの各項目へ、志望動機をはじめとする自分の考えなどの記入が求められます。

そして、面接に進めば、面接官から直接質問がなされ、それに対して的確に答えなくてはなりません。

どんな質問が出されるのか不安な方も多いと思いますが、多くの企業で質問される定番の項目が意外に多いものです。

その一つがガクチカです。

【ガクチカでアルバイトはだめ?】ガクチカとは

ガクチカといっても、これから就活をスタートさせる学生にとっては、何のことなのかピンとこないかもしれません。

これはいわゆる就活用語で、定番化した質問項目を略した略語です。

ガクチカとは「学(ガク)生時代に力(チカら)を入れたこと」の略語で、主に大学生活において、何を頑張ってきたかをアピールする質問となります。

学生時代に力を入れたこと

ガクチカの学生時代は主に直前の大学生活を指しますが、小中高時代からずっと続けてきたことなどを話してもかまいません。

また、ジャンルも問われず、自由に選ぶことができます。

部活動やサークル、習い事をはじめ、勉強や研究、ボランティア活動やアルバイトなど、学生時代に力を入れて取り組んだことなら種類は問いません。

自分が一番何に力を入れたかを振り返りつつ、就職を希望する企業へのアピールになるようなガクチカを選ぶことがポイントになります。

具体的にエピソードを話そう

種類は問いませんが、最も力を入れたことを1つに絞り込みましょう。

部活もアルバイトも頑張ったではなく、いずれか1つのジャンルに焦点を当てます。

ガクチカを話すうえでは、具体的なエピソードを紹介することがポイントです。

どれほど力を入れて取り組んだのかを理解してもらうために、実際の経験に基づくエピソードが重要な役割を果たします。

エピソードの構成としては、単に「〇〇をしていました」ではなく、課題や困難に直面しながらも、乗り越えて頑張ってきたといった印象に残るエピソードがおすすめです。

【ガクチカでアルバイトはだめ?】アルバイトはガクチカとして弱い?

この点、ガクチカを選ぶ際には実際に最も力を入れたことではなく、より内定につながりやすいと考えるエピソードを選ぶ方が少なくありません。

そこで、多くの就活生が思い至るのが、アルバイト経験です。

もっとも、アルバイトはガクチカとしては弱く、ほかの就活生と差がつかないという意見もあります。

実際のところはどのように評価されるのでしょうか。

全く弱くない!

アルバイトはガクチカとして弱いとされるのは、学生のほとんどがアルバイトを経験しており、差別化ができないという理由や所詮、学生ができる仕事に過ぎず、入社後の仕事とは直接結びつかないという理由です。

ですが、アルバイト経験イコール入社後に仕事ができる人といった評価をしようとして、ガクチカを尋ねているわけではありません。

どんなことに力を入れ、どれだけ頑張れる人かなど、人柄や性格、過去の経験を知り、入社後にどのような活躍ができそうな人物かを推し量る意図がある質問だからです。

企業側の意図

企業側がガクチカを聞いてくる理由はもちろん、企業によって異なるのですが、採用構築や評価基準は異なるとは言え、いずれも自分の会社とマッチするかどうかという点は必ず評価しているポイントの一つであると言えるでしょう。

これらを評価する上でモチベーションの源泉や価値観、性格、スキルなどをガクチカを通じて確認している可能性が高いです。

ガクチカは成果や珍しい体験ではない

ガクチカは珍しい成績や珍しい体験について話すものではないということも覚えておきましょう。

アルバイトは誰でもできるものですし、評価されるものであると多くのメディアが書いているバイトリーダーの経験もそこまで秀逸なエピソードというほどではありません。

しかしそういった意見もありますが、アルバイトしようと思った動機やアルバイト中の働き方など工夫は人それぞれです。

結果的に同じようなことをしていたとしても、独自の考えや工夫がそれぞれ存在することでしょう。

企業の採用担当者は、その人独自の考えや仕事への取り組み方を評価したいと考えているのです。

バイトリーダーになっていたとしてもそうでなかったとしても、お店の売上を上げていなくてもアルバイトの経験自体はガクチカとしてアピールするものとして全く問題ありません。

【ガクチカでアルバイトはだめ?】アルバイト経験のアピールポイント

続いて、アルバイト経験をガクチカでアピールする際のポイントについても詳しく紹介していきます。

下記の4点はアルバイトというガクチカをアピールするにあたって、企業の採用担当者に良い印象を与えられるポイントですから強調できるようにしていきましょう。

長期間続けている

長期間続けているアルバイトがあるならば是非ともガクチカでアピールしていきたいところです。

1年以上続けている人材ならば、経済継続力や忍耐力がある人材であるとみなしてもらえることでしょう。

反対に3ヶ月未満でやめてしまった場合は、精進賞や責任感の欠如しているなどの印象を与えてしまう可能性が高いです。

もしアルバイトを長く続けられていない場合は、他のテーマを探してみるのも選択肢の一つであると言えるでしょう。

目標を定めた

アルバイトでは基本的に毎回のシフトを同じ流れや作業を行うため、それらを述べるだけでは差別化になることはほとんどありません。

学生時代に学んだこととして積極的にアピールするには弱いと言わざるを得ません。

そこで、小さなことでも目標をそれぞれ定めて取り組むことで、人とは違うアルバイト経験であることをアピールすることができるでしょう。

アルバイトにおいて、目標を定めたことをアピールする際の例には下記のようなものが挙げられます。

スーパーの店員の場合:
客層に合わせた接客を心がけた。お年寄りには声を通常よりも大きく、ゆっくり話した。
子供には同じ目線になるまでしゃがんでコミュニケーションをとった。

塾講師の場合
教え子に対して真摯に向き合った。
出勤前にその日の教える内容やテスト範囲を基礎から応用まで復習を網羅し、どんな質問が来ても噛み砕いて説明できるよう、準備を怠らなかった。

飲食店の場合
リピート客を1ヶ月に1人は増やすことを心がけた。
新規のお客様にお店の魅力を存分に味わってもらうため、普段からどんな客層に何が人気なのかなどのおすすめメニューを提案できるようにした。

課題や困難があった

課題や困難があった場合はそれを乗り越えるためにどのような工夫をしたのか、克服するためにはどのようなことが必要であったのかについても話すことができると良いでしょう。

乗り越えられなかったとしても、乗り越えるためにどのような工夫を行ったのかについて述べるだけでも十分に良い印象を与えることができます。

入社後、仕事で行き詰まってもすぐに折れないことや、課題を分析しながら取り組み続けることができるということをアピールすることができれば良い印象を与えられるはずです。

工夫をした

ガクチカ、今回で言うならばアルバイトの中で、業務に取り組むにあたって、何か工夫しながら稼働していたことについてアピールすることができれば良い印象を与えることができるでしょう。

常に考えながら自分を顧みながら行動できている人材であるという印象を与えることができます。

誰かからフィードバックをもらって改善することができる人材が素晴らしいのは当然のことですが、自分で自らを顧みて修正をすることができる人物も企業から求められています。

目標を定めた【ガクチカでアルバイトはだめ?】アルバイトの掛け持ちをアピールしたい!

就活生の中には複数のアルバイトに取り組んでいたという方も多いのではないでしょうか。

掛け持ちしていて色々なエピソードを述べたいと考えている人も多いでしょう。

しかし、いくつか注意ポイントがあるので、頭に置きながらガクチカを作成していく必要があります。

まず、なぜ複数のアルバイトをしているのかについて説明しなければなりません。

特段、掛け持ちをする理由がないのにいくつかアルバイトを掛け持ちしている方は、説明をしないと相手が納得できません。

また、金銭的な理由で掛け持ちしたことによる学びを含めて話すようにしましょう。

こちらの記事では、アルバイトで掛け持ちした経験をガクチカとして伝えたい人向けに詳しく紹介しているので、掛け持ちの話をしたい方はぜひこちらも確認してみてください。

【ガクチカでアルバイトはだめ?】1つのアルバイトを題材にしたい方へ

1つのアルバイトをエピソードに選んだ場合は、どのようにガクチカを書けば、強みとしてアピールできるのでしょうか。

ガクチカの書き方としては、まず、学生時代に力を入れたこととして、〇〇のアルバイトをしてきたことを挙げます。

どのくらい力を入れたかを伝えるため、何年間とか、1年生の頃から現在までなど期間もアピールするのがおすすめです。

そのアルバイトでどのように頑張ったか具体的に!

ただ1つのアルバイトを長期間継続して取り組みましたにとどまらず、具体的に何をどう頑張ったのかをエピソードとして伝えましょう。

成果が出せたようなエピソードであると、頑張ったことが伝わりやすいです。

たとえば、家庭教師のアルバイトを3年間やってきたという場合、ただ勉強を教えたではなく、どのような生徒を教えてどう成果が出せたのかを伝えましょう。

志望校合格は無理と言われていた生徒を合格に導いた経験などを挙げ、どのような工夫をして目標達成に導けたのかを具体的に語るのがおすすめです。

長く続けられるというところも強みになる!

1つのアルバイトに的を絞る場合は、継続した期間なども挙げ、長く続けられたことも含めて強みとしてアピールすることが可能です。

持続力や根性があり、入社後もすぐに辞めることがない人物だと印象づけることや何事もあきらめずに取り組める力があると評価してもらうことができます。

また、長期にわたって取り組めば、経験値が高まり、ノウハウなども得られ、自分なりの工夫などもできるようになります。

それが成果につながっていることも多いので、アルバイトを通じて成長できたことをアピールできるのも長期継続の強みです。

【ガクチカでアルバイトはだめ?】複数のアルバイトを題材にしたい方へ

では、複数のアルバイト経験は強みになるでしょうか。

職を転々としていて持続力がない、飽きやすい性格と思われるのではと不安に思う方もいるかもしれません。

ですが、実際に飽きやすくてすぐに辞めてしまったのではなく、目的や理由があって、複数のアルバイトをしてきたなら強みにすることができます。

どのように強みにすれば良いのでしょうか。

新しい環境に積極的に行ける!

短期間でいろいろなアルバイトをしてきた方の中には、学生時代だからこそチャレンジできる、変わったアルバイトに果敢に取り組んできた方や思い出づくりをしてきた方もいることでしょう。

新しい環境に臆することなく積極的に行ける姿勢は、変化が目まぐるしい現在のビジネスの現場でも役立つことです。

経済環境や、業界や企業を取り巻く環境が大きく変化しても、たじろぐことなく、新しい環境に即応して企業を引っ張っていける、そんな側面を見出すことができるためです。

その経験から学んだことを具体的に!

学生時代には将来の方向性を決めるために、さまざまな業種や職種のアルバイトを経験して自分に合う仕事を見つけたいという方も少なくありません。

一つひとつのアルバイトを、目的を持って取り組んだことや目標を定めて達成しようと取り組んできたことは強みになります。

単にいくつもアルバイトをしたのが強みなのではなく、アルバイト経験を通じて何を学んだか、何を習得したかが強みになります。

就職後にも役立つような学びがあったことを、具体的に伝えましょう。

【ガクチカでアルバイトはだめ?】例文を踏まえて対策しよう!

カフェのアルバイトの例文

カフェアルバイトで、コーヒー豆責任者としてコーヒー豆の売上回復に尽力した。
限定店舗でのみ販売されるコーヒー豆の撤退を受けて顧客が離れ、売上が減少したためである。
私はコーヒー豆目的の顧客増加の必要性を感じ、まず既存顧客の大半を占める高齢層とファミリー層に着目した。
豆を使った抽出は難しいと先入観を抱く人が多いことを逆手に取り、手軽に本格的な味が楽しめる抽出器具を店全体で提案することでコーヒー豆の販売に繋げた。
また、新規顧客として店先を往来する人にも着目した。
自店の立地が複合商業施設の出入口付近であるためその人数は多く、潜在的なニーズが存在すると考えたからである。
具体的には、ピークである16時頃に毎日店頭にて五感で楽しめるテイスティングを実施し、往来する人の関心を獲得に成功した。
結果、その年の冬限定コーヒー豆の売上で全店舗中第3位の記録を打ち立てた。

カラオケのアルバイト

私は、カラオケ店の接客のアルバイトで、フロント業務に挑戦した。
最初はマニュアル通りの接客しか出来ず、店長から「ロボットのような接客だね」と怒られ、自分の接客の未熟さを痛感した。
そこで私は、3つの事に取り組んだ。
①スムーズな対応が出来るように先輩から積極的にアドバイスを貰い、先輩の手際の良い動きは全て吸収した。
②学生や社会人、高齢者など、それぞれのお客様に合わせたベストな接客をした。
③お客様に「また来たい」と思って頂けるように、常に笑顔で挨拶した。
その結果、毎月あるお客様アンケートでは1位に選んで頂き、機械的な接客を努力で克服する事が出来た。
私は仕事においても、現状に満足せず、常に成長を求めて頑張りたいと考えている。

まとめ

アルバイトはガクチカとしては弱いと言われることがありますが、それはアピールする内容次第です。

アルバイトをしてきた経験が強みなのではなく、そこでどう取り組み、どんな成果をあげたのか、何を学び、何を得て、今後に活かせそうなのかが強みになります。

それを伝えることができる、具体的なエピソードを選んで紹介するようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます