HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
ガクチカで他の就活生と差を付けられたくない、就職後も頑張れる人材だと評価してもらいたい、そんなガクチカに家庭教師のアルバイト経験を書くのはありでしょうか。
ありとして、どう書いていけば、採用したい人物として評価を受けることができるのでしょうか。
ここではガクチカに、学生時代に家庭教師のアルバイトに力を入れたことを書くのがありか、その魅力についてご紹介します。
【ガクチカに家庭教師の経験】家庭教師のガクチカは書いていい?
ガクチカは学生時代に力を入れて取り組んだことをエピソードを交えて紹介することで、どんな風に頑張れる人材なのかをアピールするものです。
エントリーシートをチェックする人事担当者や面接官は、 ガクチカを通じて、その学生が何に関心を持ち、どんなことに高いモチベーションを持つのか、どんな行動を取るのかなどの傾向を掴もうとします。
ガクチカにアルバイト経験を書くことは他の就活生と差が付かない、社会人経験をアピールすることにもならないと言われがちです。
家庭教師は学生時代の代表的なアルバイトの一つですが、ガクチカとして十分アピールでき、盛り込む内容や構成次第で評価が得られるものです。
ガクチカとして書いて問題ありません。
十分魅力的に書けます!
家庭教師のアルバイト経験がガクチカとして通用するといっても、 それは内容や書き方次第です。
これは家庭教師に限らず、他のアルバイトでも、その他の経験でも同様です。
中でも家庭教師という仕事は個人宅を訪れ、生徒を指導し、志望校合格や成績アップなど生徒それぞれの目標や目的を達成できるよう導き、保護者の期待にも応えなくてはなりません。
就職後に社会人として仕事をしていくうえでも求められる、必要な要素が多く詰まった仕事です。
人の家を訪れ、生徒や保護者と接するうえでのマナーや礼儀、目標を達成するために個別指導する責任や使命感、人を指導するノウハウ、わかりやすく説明するノウハウなどが磨ける経験ですから、就職後を見据えての魅力を十分伝えられます。
【ガクチカに家庭教師の経験】ガクチカを聞く理由
家庭教師の内容でガクチカを書く前に、そもそもなぜ企業がガクチカを聞くのか、その理由を知りましょう。
ガクチカに限らず、自己PRや志望動機などもよく聞かれる質問として上げられるかと思いますが、全て意図を持って聞いています。
ガクチカを聞く意図について、ポイントとして大きく2つに分けたので、確認してみてください。
取り組み方を知るため
1つ目は取り組み方です。
企業はガクチカを通して、学生の取り組み方を見ています。
つまり、「どのように頑張る学生か」というのが見られている訳です。
取り組み方を見て、目標達成意欲や、投げ出さずにやり続ける継続力があるか、ストレス体制があるか、根性があるか、突破力があるか、等を見極めています。
企業とマッチするかを知るため
2つ目は企業とマッチするかどうかです。
取り組み方を見てどんな学生かを判断し、自社にマッチしているかどうかを判断します。
マッチしているか、に関しては、自社の社員と合いそうか、の判断もそうですし、自社の想いとマッチするか、自社のビジネスモデルとマッチするか、など、多くのことから判断をしています。
つまり、入社後に活躍できる学生かどうかを見極めているわけです。
【ガクチカに家庭教師の経験】 家庭教師を用いるメリット
ガクチカを家庭教師で書くうえでは、評価を得るためのメリットが含まれていなくてはなりません。
では、家庭教師で書くことにどのようなメリットがあるのでしょうか。
主に実際の数字などで書きやすい、試行錯誤の過程がはっきりできる、長く続けたこともアピールできるという3つのメリットが代表的です。
家庭教師をガクチカとして魅力的に書くために、3つのメリットを押さえていきましょう。
実際の数字などで書きやすい
ガクチカでは頑張った成果を 達成した数値などのデータを用いて客観的に示すことが、評価ポイントにつながります。
これはガクチカに限らず、エントリーシートや面接における他の質問項目でも同様ですが、主観だけで話しても、本当にそうなのか選考者には伝わりにくいからです。
「成績が悪かった生徒を志望校合格に導きました」と紹介するのと「学年で300名中250番だった成績が90番まで上がり、当初は合格率40%だった志望校に見事合格させることができました」としたほうが、どれだけ成果が出せたのかが伝わりやすいです。
このように実際の数字など客観的な指標で書きやすいので、頑張りがアピールしやすいのがメリットの一つになります。
試行錯誤の過程がはっきりしている
ガクチカを書く際には、直面した問題や立ちはだかった壁、困難な状況を紹介し、それをいかにして乗り越えたかを伝えることがポイントになります。
すべてが順調に進むより、問題を乗り越えた経験があるほうが頑張りが伝わりやすく、就職後に問題に直面した際にどのような行動が取れる人物なのかが伝わるためです。
家庭教師は個性や置かれている状況、目標などが異なる個々の生徒や保護者と向き合う仕事なので、なんらかの試行錯誤が生じるのが一般的です。
生徒や保護者との信頼関係の構築に始まり、どのように教えれば理解してもらえるのか、どうすれば目標達成に導けるのか、思うように成果が出ない場合にどうするのかなど、 試行錯誤の過程が見えやすく、アピールしやすい経験談を紹介できるのもメリットになります。
長く続けたことでも書ける
家庭教師のアルバイトは大学に入学したときから就活をスタートさせるまでの3年間や就活中の今でも続けている方も多いのではないでしょうか。
受け持つ生徒によっては中学校や高校時代の3年間を通じて担当することもありますし、進学しても同じ先生が良いと生徒や保護者から頼られる場合も少なくありません。
成績アップや志望校合格などの目標を達成させるためには、家庭教師がコロコロ変わるのは望ましいことではなく、お互いに相性が良く、成果が出せれば1人の生徒を長く受け持つのが一般的です。
受験を控えて短期集中で担当することもありますが、複数の生徒を受け持ち、大学時代、ずっと同じ家庭教師のアルバイトに力を入れることも多いです。
1つのことを長く継続できたことも、アピールできるのがメリットになります。
【ガクチカに家庭教師の経験】書く際の注意点
家庭教師でガクチカを書く際に気を付けたほうが良い点は、内容面および書き方にポイントがあります。
内容面としては家庭教師で書くメリットとして挙げた実際の数字などを挙げて頑張った点や直面した問題を乗り越えた成果を客観的にすること、試行錯誤の過程を具体的に紹介すること、長く続けられた点などを盛り込みましょう。
そして、これらのメリットをどう伝えるかも重要です。
同じ内容でも書き方で伝わり方が異なるため、書く際に気を付けたほうが良い点を押さえておきましょう。
結論から先に書く
ガクチカで家庭教師の経験を書くうえで気を付けたいのは、まず 結論から先に書くことです。
書き方は単純で、「私が学生時代に力を入れたことは家庭教師のアルバイトです」といった一文から始めれば良いだけです。
最初に結論を述べることで、その後にどのような話が展開するのか明確になり、興味を持ってもらえ、読んでいくための準備が整います。
これに対して、「学生時代にどんなアルバイトをしようかと考えたとき、勉強が好きで人に教えることが得意なので家庭教師を選びました」など、 前置きや理由などから始めるのはNGです。
何をアピールしたいのかが、なかなか登場しないのでわかりにくくなります。
ガクチカを問われたのですから、まずはその結論からスタートしましょう。
「なぜそれを行ったのか」を論理的に述べる
結論を述べて、何の話をするのかを明確にしたうえで、 「なぜそれを行ったのか」を述べましょう。
その理由は論理的に述べることがポイントで、感想や理想論に終始したり、なんとなくなど理由が不明確になったり、時給が良いからなどではいけません。
何の目的で何を得るために行ったのか、何を得ようとしてどんな目的や目標を掲げたのかを論理的に説明します。
それに続けて 、自分なりに立てた目的や目標を達成するために、どのような取り組みを行い、どのような問題や課題に直面し、どう乗り越えたのか、どんな成果が出せたかを具体的なエピソードを通じて紹介しましょう。
目的と成果、そこに至るまでのプロセスを順序立て論理的に説明することで、選考者に伝わりやすくなります。
【ガクチカに家庭教師の経験】実際の例文
ガクチカを家庭教師で書く際に盛り込みたいメリット、書く際に気を付けたい点を踏まえて、実際に作成した例文をチェックしてみましょう。
これはあくまで例であり、実際にはご自身の体験をもとに書いていくことが必要です。
このような形でまとめていけば良いという、参考にしてください。
家庭教師でのガクチカの例文
私が私が学生時代に力を入れたことは家庭教師のアルバイトです。
生徒の目標達成に向けてサポートするプロセスから、問題解決力や課題遂行力などを養えると思ったからです。
私が担当した生徒は高校3年生に進級した5月から受け持ちました。
部活動に夢中になり、勉強が疎かになり、志望校合格が無理と判定されたもののあきらめたくないとのご依頼でした。
志望校の偏差値は65でしたが、その生徒は54しかありません。
1月の入試までに偏差値を10以上上げるのが私に課せられた課題です。
課題を達成するためには、ただ勉強を教えれば良いのではなく、生徒のモチベーションを高め、維持していくことも欠かせないと考えました。
教科書を説明し、問題を解かせて解説するだけでなく、毎回、自分で目標点を設定したミニ模試を作成して解いてもらい、目標点をクリアすることでモチベーションを高めてもらうことに努めたのです。
点数が徐々に高まることでやる気が湧き、当初2時間程度しか続かなかった自主学習も6時間続く根性を見せてくれました。
その成果が実って、入試直前には偏差値が68までになり、無事に合格に至ったのです。
この経験から、課題を解決するためには目標を設定して少しずつクリアしていくことが大切だと学びました。
御社でも、与えられた課題や直面した問題に対して目標を立て、着実にクリアしながら成長をしていきたいです。
まとめ
家庭教師はガクチカで十分アピールポイントにできる経験です。
家庭教師でガクチカを書くメリットである実際の数字などを挙げて客観的に伝えることや試行錯誤の過程を具体的に紹介すること、長く続けた継続力などを盛り込むとともに、結論から述べる、論理的に説明することを踏まえて、自分の頑張りや強み、人物像をアピールできるガクチカを書きましょう。