社風は就活の軸にできる?社風を軸にするメリット・デメリット

社風は就活の軸にできる?社風を軸にするメリット・デメリット

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

就活の軸に社風を挙げることは問題ありません。

ただし、抽象的にならず、具体的にアピールすることが大切です。

自分が社風にマッチすることを具体的なエピソードを挙げて、入社後に活躍できる人材だとイメージさせるようなアピールをしましょう。

就活の軸におくことには他社ではなくその企業を選んだ差別化ポイントが明確にできるメリットがある反面、他の学生と似たような内容になり埋もれてしまうデメリットもあります。

メリットとデメリットの双方があることを理解した上で、抽象的にならないよう、具体的なアピールをしましょう。

はじめに

就活の軸を何にするか迷う方は多いのではないでしょうか。

仕事のやりがいや成長など高い目標を掲げるより、本音としては働きやすくて、自分に合う職場を探したいという方も少なくないはずです。

長く続けていけそうな職場、居心地がいい職場と考えると社風にたどり着く方が少なくありません。

他にはない独特の社風に憧れたり、興味を抱いた方もいることでしょう。

さまざまな理由で社風を軸にする人が多いため、その際のポイントについてご紹介します。

社風を就活の軸にしてもいい?

そもそも、就活の軸に社風をおいてもいいのか迷われる方もいるかもしれません。

漠然としすぎていないかと不安になる方もいると思いますが、社風を就活の軸に選ぶこと自体は問題ありません。

ただし、その際に注意したいことがいくつかあります。

注意点を踏まえずに、就活の軸にしてしまうと軸がブレて、面接における説得力などがなくなるので気を付けなくてはなりません。

社風を就活の軸にするときの注意点

就活の軸を社風にするときに、どのような点に注意すべきなのか見ていきましょう。

注意点は大きく一つ、抽象的にならないようにすることです。

これは社風を就活の軸にする方が、一番やりがちなパターンです。

それが注意点になりますので、社風の捉え方を見直さなくてはなりません。

抽象的の反対語は具体的ですので、社風を就活の軸にしたいときには具体的に考えることが求められます。

抽象的にならないようにする

就活の軸として社風を挙げる際に、社風が抽象的であると、どのような点がいけないのかでしょうか。

たとえば、職場見学をした際に雰囲気がよさそうだったとか、若い人でも積極的にチャレンジできる社風があるらしいとか、ベンチャー精神がある、独自の文化が築かれているといった理由は抽象的な側面が高いです。

なんとなくの雰囲気や、ホームページの企業理念や社員インタビューなどで紹介されていた社風を取り上げるのではなく、より具体的な角度から検討しましょう。

どのような点が気に入り、自分がその社風でどのような存在になれると考えたのかを示していくことが大切です。

上下関係を問わず、入社したばかりの人材でも意見が言える社風が整っているので、大学で学んできた知識を生かして積極的に開発アイデアを出していきたいと考えたなど、自分と結びつけながら具体的にアピールしましょう。

社風を就活の軸にするメリット

では、社風を就活の軸にすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

メリットがあるなら、それを意識した上で就活の軸を構成していくことがポイントになります。

メリットは他社との差別化です。

詳しく見ていきましょう。

分かりやすく他社との区別ができる

就活にあたっては業界を絞り込み、同業他社の中から入社したい企業を選びこんでいくはずです。

企業にとって複数の企業がある中から、なぜ自社を選んだかは大きな関心事です。

自社にマッチする人材であるかや、内定を出した際に実は他社が本命で辞退するといったことがないかの判断材料にできるからです。

就活の軸を社風に据え、応募した企業の社風と自分のことを具体的に結びつける形でアピールすることで、自社に対する理解が深い、入社後に自分が活躍するイメージを具体的に抱けていると理解してもらうことができます。

他社ではなく、その企業を選んだ理由、その企業でなければならない理由をアピールするために、社風を就活の軸にすることは有効です。

社風を就活の軸にするデメリット

では、社風を就活の軸にすることに、どのようなデメリットがあるでしょうか。

社風を具体的に検討する上で、就活の軸とするメリットより、デメリットのほうが大きくなると考えるのであれば、別の就活の軸を検討したほうがいいケースもあるため、デメリットについても理解しておきましょう。

他の学生と似たようなものになる

一番のデメリットは就活の軸や志望動機において社風を挙げる方が多いことです。

つまり、他の学生とかぶってしまい、話が同じような展開になったり、インパクトが残らず、埋もれてしまう可能性があります。

社風を就活の軸として挙げたいなら、具体的なエピソードで他の学生と差をつけるなど、アピールの仕方をしっかりと検討しなくてはなりません。

就活の軸が他に見つからないから社風を選んだ程度の理由では、他の学生との差別化につながらなので注意が必要です。

それでも社風を就活の軸としたいのであれば、今一度、企業分析をしっかり行い、社風についてより具体的に理解を深めましょう。

まとめ

社風を就活の軸にするにあたっては抽象的な内容になりがちなため、社風と自分がマッチすることを具体的に関連づけるエピソードを紹介するなど、具体的にアピールすることが大切です。

社風を就活の軸にするメリットとして、同業他社の中からなぜ、その企業を選んだのか、なぜ、その企業でなければならないのかをアピールする材料にできることが挙げられます。

一方、社風を就活の軸として志望動機でアピールする学生が多いため、他の学生と差別化ができず、埋もれてしまうデメリットもあります。

メリットとデメリットの双方があることを理解した上で、抽象的にならない具体的なアピールができるかを検討しましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます