HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
「修士課程を修了すると就職に有利になるの?」 「修士課程修了者の就活にはどんな特徴がある?」 「修士課程修了者の就職先の例にはどんなものがあるの?」 このように、修士課程修了者の就職活動について、詳しく知りたいという人もいるのではないでしょうか。
本記事では、修士課程の概要や修士課程修了者の就職の特徴などを紹介しています。本記事を読むことで、修士課程修了者の就活のポイントなどを把握することができるでしょう。
また、修士課程修了者の就職の注意点や就活のポイントなども紹介するため、大学院に進学する予定の人も参考にできます。
修士課程修了後の就活について詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
修士課程とは?
修士課程という言葉は聞いたことがあっても、具体的にどのようなものなのか説明できるという人は少ないでしょう。修士課程とは、大学院で修士の学位を取得するための課程です。
修士課程では大学院に2年以上在籍し、30単位以上の単位を取得します。さらに研究論文の発表と最終試験を経て、修士の学位を取得することができます。
学位には修士の他に、学士や博士があります。ここでは、修士課程と学士課程との違い、修士課程と博士課程との違いについて解説しますので、参考にしてみてください。
学士課程との違い
学士課程とは、大学を卒業するまでの課程を指します。学士課程によって取得する「学士号」とは、大学を卒業することで得られる称号です。
そのため、大学で必要な単位を取得して卒業した一般的に大卒と呼ばれる人は、特別なことをしなくても学士課程を経ているということになります。なお、短期大学の学士課程を修了した場合の学位は「短期大学士」となります。
博士課程との違い
博士課程とは、大学院で博士号を取得するための課程です。博士号には博士後期課程に3年以上在籍し、博士論文を提出して合格した場合に得られる「課程博士」と、博士論文が合格した場合に得られる「論文博士」があります。
博士号は「ドクター」と呼ばれることもあるため、博士課程を修了して大学の研究室などで任期付き研究員として働く人は「ポスドク(ポストドクター)」と呼ばれます。
修士課程修了者は就職に有利?
修士課程修了者は専門的な知識を持っていると判断できるため、高い評価を得られる傾向があります。そのため、民間企業でも専門的な分野での研究職や開発職を募集している企業に対しては、就職活動でも有利になりやすいでしょう。
ただし、専門とする分野によってはもともと求人自体が少なく、競争倍率が高くなってしまうため、就職活動に苦労する可能性もあるでしょう。このような場合は、優秀な人材でなければ採用してもらえないため、修士課程のうちに努力し結果を出す必要があります。
修士課程修了者の就活の特徴と注意点
修士課程修了者が就職活動を行う場合、大学生で就職活動を行う場合とはまた異なった特徴があります。また、大卒とは違った注意点も存在するため、大学院に進んでから就職活動を行おうと考えている場合は、いくつかのポイントに気を付ける必要があるでしょう。
ここでは、修士課程修了者の就活の特徴と注意点について解説します。
- 民間企業にも就職できる
- 専門職ではより有利になる
- 理系と文系で求められるスキルが異なる
- 若さを重要視されることがある
- 倍率が高いことがある
民間企業にも就職できる
世間一般のイメージとして、大学院へ進む人は大学の教員や研究者などを目指す人が多いというイメージもあるでしょう。しかし、修士課程に進んだ場合でも、就職活動をして民間企業に就職することは可能です。
修士課程で就職活動を行う場合は、修士2年前期から本格的に就活を始めることになるでしょう。修士課程の中でも、就活と研究を同時進行で進めなければいけない修士2年前期がもっとも忙しい時期だと言えます。
専門職ではより有利になる
修士課程修了者の場合、大学の学士課程修了者よりも高い専門性を持っていることから、専門職の選考では有利になりやすいです。修士課程修了者が有利になりやすい専門職としては、メーカーなどの研究職や開発職が挙げられます。
修士課程修了者の場合、大学で選択した分野の専門性をより高めた内容を研究していることが期待されるため、専門とする分野の研究実績をアピールすることで内定に繋がりやすくなるでしょう。
理系と文系で求められるスキルが異なる
修士課程修了者は理系なのか文系なのかによっても、就活で求められるスキルに違いがあります。理系の場合はメーカーの研究職やエンジニアなどになるケースが多いため、専門性が求められます。
一方、文系の場合は専門性よりも基礎教養が求められる傾向にあるため、就活では研究内容よりもその経験から得られたものをうまくアピールすることが重要です。
若さを重要視されることがある
大学院での修士課程を修了してから就職活動を行う場合、年齢は大体25歳前後になります。博士課程も修了している場合は30歳前後になっているでしょう。
しかし、民間企業での新卒採用では若さが重要な要素となっているため、ライバルとの年齢差によって就職活動で不利になる可能性もあります。民間企業への就職活動では、柔軟性の高さもうまくアピールすることが大切です。
倍率が高いことがある
修士課程修了者の場合は専門性の高さが評価されやすいため、専門職の就活では有利になるケースが多いです。しかし、そもそもポストが少ないような分野の場合、同じ専攻のライバルが多くなってしまうため、倍率が高くなる可能性もあります。
倍率の高い専攻である場合は、修士課程のうちに就活でアピールできるように、しっかりと実績を上げておくようにしましょう。
修士課程修了者の就活のポイント
ここまで紹介したように、修士課程修了者の就活では学士の就活とは違った注意点があります。そのため、修士課程で得た専門性の高さを活かすためにも、就活のポイントを押さえておきましょう。
ここでは最後に、修士課程修了者の就活のポイントをご紹介します。
- 入学前からキャリアプランを考える
- 面接では研究成果をわかりやすく伝える
入学前からキャリアプランを考える
本記事でも紹介してきたとおり、いくら専門性が高くても、そもそもその分野での就職先が少ない場合には就活で苦労する可能性があります。そのため、修士課程に進もうと考えている場合は、入学前から自身のキャリアプランをしっかりと検討しておくことが大切です。
自分が専攻したい分野での就職先がどのくらいあるのか事前に調べておき、修士課程修了後にどのようなキャリアを歩みたいのか、明確にしておきましょう。
面接では研究成果をわかりやすく伝える
修士課程修了者が専門職の募集に応募する場合は、自身の研究の実績や成果をしっかりとアピールすることが大切です。また、研究は専門性が高い内容となるため、読み手のことを意識してわかりやすく伝えられるようにしましょう。
相手のことを考えてわかりやすい言葉で伝えられれば、論理的思考力やコミュニケーション力もアピールできます。
修士課程修了者の就職先例
修士課程修了者の就職先としては、研究者や技術者などの専門職として就職するケースが多いです。修士課程修了者全体のうち、70%ほどが専門職となっていました。
他にも、医師や歯科医師、獣医師、薬剤師などの医療従事者も修士課程修了者の就職先として挙げられます。
出典:(4)大学院修了者のキャリアパス|文部科学省 参照:https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2017/07/24/1386653_13-3.pdf
修士課程修了後の就活について知ろう
修士課程修了者の就活では、学士修了者の就活とは異なるポイントがあります。ぜひ、本記事で紹介した修士課程修了者の就活の特徴や注意点、ポイントなどを参考に、事前にしっかりと自身の専攻したい分野の就職先を調べた上で、進学を検討するようにしましょう。