食品メーカーに就職したい!仕事内容や向いている人の特徴を徹底解説!

食品メーカーに就職したい!仕事内容や向いている人の特徴を徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

食品メーカーは、就活生の中でも人気の高い業界です。

ライバルとなる学生が多く、就職倍率は数百倍以上という企業も多く存在します。

安定した売り上げや、年収の高さなど、魅力の多い業界ですが、どのような人が向いているのでしょうか。

この記事では、食品メーカーへの就職に役立つ情報を紹介していきます。

高い選考を潜り抜けるためには、業界についての知識が必要不可欠です。

実際の仕事内容や、向いている人の特徴などをこちらでチェックして、参考にしてみてください。

【食品メーカーに就職】食品メーカーとは

食品メーカーとは、原材料を仕入れ、その材料を商品となる食品へと加工し、製造した商品を消費者に販売する企業のことです。

国内では約3万社の食品メーカーが存在し、さまざまな種類の食品を製造しています。

取り扱う品は多岐にわたり、菓子・飲料・乳製品・たばこなども、食品メーカーのものです。

日本では食料を輸入に頼っていることから、取引先は個人だけではなく、企業であることが多いです。

また、BtoCだけではなく、BtoBのビジネスモデルの場合も存在します。

また近年では、日本の食品メーカーが商社を通さずに直接取り引きをすることが多く、製造と流通が一体化しているタイプも増えてきています。

会社ごとに扱う製品に特徴があるため、もし食品メーカーへの就職を希望する場合は、多様な会社を調べてみると良いでしょう。

【食品メーカーに就職】食品メーカーの仕事内容

食品の中には、生鮮食品・加工食品などの種類があり、食品メーカーでは、調味料・乳製品・冷凍食品といった加工食品を取り扱うことが多くなっています。

各社で取り扱う商品はそれぞれ異なり、企業規模についても、全国に工場を持っている大手企業から、従業員が数人~数十人規模の中小企業までさまざまです。

部門は主に、営業・販売や商品企画・研究開発(生産技術)に加えて、経営企画・経理・人事・労務・総務などのバックオフィス業務に分かれます。

営業・販売

食品メーカーは、スーパー・小売店・外食業界の企業や店舗などに対して営業を行っています。

自社が製造している商品を売り込み、店頭に置いてもらったり、飲食店のメニューに材料として使用してもらったりすることが目的です。

商品を発注してもらうための営業をルート営業と呼び、卸売店やメーカーの仕入れ担当などへ自社商品を売り込みます。

大きな販路を開拓するため、お店を手伝う・サンプルなどで商品説明を行うなど、さまざまな努力が必要です。

また量販店向けの営業もあり、こちらでは店内で自社の商品を目立つ位置に置いてもらうよう交渉をするため、ポップなどを持ち込む場合もあります。

飲食店向けの営業では、仕入れ担当の方との綿密な付き合いが生まれるため、高いコミュニケーション力を求められるでしょう。

また、消費者の購買意欲を高めるような、プロモーションを行うこともあります。

試食販売などを営業担当者が行う場合もあり、業務内容は多岐にわたると言えるでしょう。

商品企画

市場調査やデータ分析などを通して、消費者が求めているニーズを的確に捉え、売れる商品を考えていくのが商品企画部門の主な仕事です。

商品自体にテーマを絞ってはいますが、一般的にマーケティングと呼ばれるものがこの分野の業務内容と言えます。

商品企画の仕事には新商品の提案と、既存商品の新たな価値の付加という2種類が存在し、それぞれについてあらゆるデータをふまえて考えていく必要があります。

実際に食品などを口にし、商品の材料としてふさわしいかなどを確かめる必要があることから、各地へマーケティングのために赴くことができるフットワークの軽さは重要です。

また、食品メーカーの新商品は、1年の間に数えきれないほど販売されていきます。

多くのアイデアを生み出す発想力や、消費者のニーズを捉えるための分析力も、フットワークの軽さと同じく重要と言えるでしょう。

研究開発・生産技術

食品メーカーでは多くの場合独自の研究所を併設し、新製品の開発などを行っています。

研究開発は、商品企画が出した案をもとに、実際に商品として販売するために多くの試作品を製作し、検討していくことが主な仕事です。

コストや、配合など、あらゆる条件をふまえたうえでの製作のため、必ずしも自由度は高くありません。

場合によっては、商品企画と研究開発が同じフローとなっていることもあります。

どちらにしても、商品企画部門とは切っても切れない関係のため、商品を完成させるために多くのミーティングを必要とするでしょう。

また、開発においては、味や風味などに対して敏感であることが求められます。

消費者が口にしておいしいと感じるかどうかを見極める必要があるため、個人的な好き嫌いではなく、冷静な分析が重要です。

経営企画・経理・人事・労務・総務

営業や商品企画、研究開発などの部門が滞りなく業務を遂行できるようにする、バックオフィスの存在も欠かせません。

特に食品メーカーにおける経営企画は、企業のブランディングに関わる重要な役割を担っています。

場合によっては広報なども、経営企画部の社員が担当する可能性もあるでしょう。

また事務仕事の場合でも、食品に関する知識は必要です。

扱う商材がどのようなものなのか把握しておくことで、社内業務が円滑に回ります。

企業活動を行ううえで欠かせない職種のため、その重要度はほかの職種と変わりません。

食品メーカーで仕事をしたい、と考えている方は、これらのバックオフィス業務も視野に入れてみてください。

直接商品や顧客に関わる仕事ではないかもしれませんが、非常にやりがいのある職種です。

【食品メーカーに就職】食品メーカーの将来性

ここまでで、食品メーカーの仕事について紹介してきました。

それでは、食品メーカー業界の将来性はどれくらいあるのでしょうか。

実際、食というものは、人間が生きている限りなくてはならないもであるため、それを支える食品メーカーは今後も安全だと思われがちです。

しかし、年々日本の人口は減少傾向にあり、今後も減り続けていくことが考えられます。

当然、それによって業界全体として売り上げは減ってしまうでしょう。

しかし多くの食品メーカーは、国内だけの市場ではなく、海外進出などを行い、販売ルートを広げています。

また近年、健康志向が高まり、それに合わせて各企業が工夫を凝らしながら、ブランディングを進める企業も増えてきました。

こうした社会の変化に適応できる企業は、将来性があると言えるでしょう。

【食品メーカーに就職】理系大学生は有利?

「食品業界は理系のほうが採用されやすい」などのうわさを聞いたことがある方もいるかもしれません。

実際、食品業界は競争倍率が非常に高く、食品メーカーも当然ながら、かなりの高倍率です。

そうした中、理系学生は食物調理や栄養学などを学んでいる場合、研究開発職においてほかの学生より有利になることがあります。

成分分析や加工技術の開発といった分野に関しては、専門分野の知識やノウハウが求められるため、理系の視点が必要となるからです。

ただし、専門性が高い業界ではなく、採用においては人物重視の場合が多いため、必ずしも理系でなければ就職に不利ということはありません。

文系の場合でも、企業にマッチした人柄の場合は研究職に就くチャンスもあるため、自己分析や業界研究を丹念に行いましょう。

【食品メーカーに就職】食品メーカーに向いている人の特徴

ここまででいくつか、食品メーカーの仕事に求められるスキルや知識などについて触れました。

ここからは、食品メーカーに向いている人の特徴について解説します。

さまざまな仕事があるため、基本的には熱意さえあれば誰でも強みを活かせる業界ですが、特にここで紹介するような方は、相性が良いかもしれません

先述したスキルを持っていなくとも、以下に述べる特徴に当てはまる人は、食品メーカーに向いていると言えるでしょう。

ご自身が当てはまるか、ぜひ確認してみてください。

食に対して興味やこだわりがある人

第一に、食というものに強い興味やこだわりがある人は、食品メーカーに向いています。

食品メーカーに就職すれば、毎日長い時間、食と向き合わなければなりません。

食べたくないものであっても、必要であれば食す必要があります。

自社製品の改良のために味見を繰り返したり、他社商品との比較のために食べ比べをしたりする必要性があるため、常に食べることを余儀なくされます。

何かを食べる気分でなくとも、それが仕事のため、嫌でも口にしなければならないこともあるでしょう。

もともと食に関心のある方なら、そうした味見などのストレスが少なく、業務を遂行できます。

さまざまな物を数多く食べる、ということに抵抗がない方は、食品メーカーの仕事はおすすめです。

責任感をもっている人

次に、責任感が強い人も、食品メーカーに向いています。

食品メーカーの企業は、消費者の人気や信用によって支えられています。

少しでも信頼を失ってしまえば、企業として成り立たなくなってしまうのです。

そのため人一倍責任感が強い人は、業務の一つひとつに対し誠実に向き合えるため、向いていると言えます。

安全や衛生への意識が低いと、それだけで企業の積み上げた信頼に不安要素が生まれます。

食品は口に入れるものです。

その危機意識がなければ、食品メーカーで働くのは難しいでしょう。

【食品メーカーに就職】就職に有利な資格ってあるの?

食品メーカーへ就職する際に、これと言って必要な資格はありません。

多くの職種があるため「この資格が有利になる」というものも特に存在しないため、その点だけふまえれば、応募しやすい業界ではあるでしょう。

しかし、近年食品メーカーの海外進出が進んでいるため、英語でのコミュニケーション能力は非常に重宝される傾向があります。

具体的には、TOEICで860点を超えているような高スコアの場合なら、大手食品メーカーでも有利になる可能性があると言えるでしょう。

また、食品衛生管理者の資格があれば、食品の製造や加工業務に携われます。

入社前から取得する必要があるわけではありませんが、食に対しての関心の高さを示せる資格です。

おわりに

食品メーカーがどういったものなのか、理解いただけたかと思います。

常に就活生からの人気が高く、高倍率の食品業界ですが、仕事内容は多岐にわたるため、学部や学科などにとらわれず志望できるという側面があります。

お客様においしい食品を届けるために、自分にどのようなことができるのか・どんな強みを活かせるのか、じっくりと考え、志望動機などを作成してみましょう。

自分に合った部門を選ぶことも、就活を成功させる重要なポイントです。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます