文系・理系将来の年収の違いは?後悔のない文理選択をしよう!

文系・理系将来の年収の違いは?後悔のない文理選択をしよう!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

【文系・理系年収比較】はじめに

高校や大学に進学する際、文系と理系のどちらか選ぶことになります。

将来の夢や目標が決まっている場合、さほど困ることなく決めることができます。

しかし、文理選択による将来的な年収の幅に関して考えたことがあるという方は、それほど多くはないでしょう。

本記事では、「文理選択って大切なの?」「どれくらい年収が変わるの?」と悩んでいる方に向けて、文系と理系の主な違いや、具体的な平均年収について詳しく解説していきます。

就職活動において目指すべきゴールを迷っている方や、将来のキャリアプランが不明確な方はぜひ参考にしてみてください。

【文系・理系年収比較】文系と理系の違いとは

文理選択とは、高校生になって半年~1年ほど経ったときに、文系か理系かを選択することを指す言葉です。

この選択は、その後に履修する学習内容や卒業後の進路に大きく影響します。

また文理選択は、個人の興味や将来の進路に合わせて行うことが重要です。

自分が好きで得意な学科や、将来の仕事に興味のある分野を考慮して、文科か理科かを選択しましょう。

まずは、文理選択に悩んでいる方の参考となるよう、文系・理系双方の特徴について解説していきます。

また、将来のキャリアプランにも直結するため、文系・理系と相性の良い職種やその将来性・年収についても紹介していきます。

文理選択は、今後の人生において重要な決断なので、きちんと必要な情報に触れたうえで判断しましょう。

文系

文系は、文学・哲学・歴史・社会科学・教育学・心理学などを専攻する学部や学科を指します。

履修する内容の関係上、文字や文章を扱うことが非常に多く、表現力が求められることも少なくありません。

主に国語・社会・英語といった科目が重要視される傾向があり、思考力や論理的思考能力、クリティカルシンキング(批判的思考力)を養うことができます。

一般的には、法律や政治、国際関係、経営やマーケティングなどの仕事に向いているとされています。

理系

理系は、理学・工学・医学・農学・薬学などを専攻する学部や学科を指します。

理系は、自然科学や技術を研究する学問であり、物理学・化学・生物学・地学・情報学・工学・医学などのさまざまな分野を研究できます。

数学や計算、実験や解析が多いため、論文やレポートの書き方が文系とは少々異なり、より高い論理的思考力が求められることが多いです。

研究職やクリエイター職などが将来の選択肢に入ってくるため、豊かな発想力や柔軟な対応力なども求められる傾向があります。

【文系・理系年収比較】文系・理系平均年収

文系と理系では、平均年収も異なります。

文系では、平均年収が低い傾向にある一方で、理系は平均年収が高い傾向にあります。

これは、理系では専門的な技術や知識が求められるため企業からの需要が高く、給与も高めに設定される傾向があるからです。

しかし文系でも、必ずしも給料が低いというわけではありません。

働き方を工夫し、より良い結果を出せば給料を上げることができます。

ただ、特に専門的な技術や知識が求められない分野では、平均年収が低めに設定されることが多いと言えるでしょう。

実際のデータを見てみると、

男性の文系出身者の所得平均が約559万円なのに対し、理系出身者は約600万円となっています。
また、女性の文系出身者の所得平均は約203万円で、理系出身者は約260万円となっています。

このように、文系出身者よりも理系出身者の方が高い所得を得ているのです。

ただ、理系出身者の方が労働時間が長い傾向があります。

企業や職種にもよるので、一概に「理系の職業の方が高い」とは言えないでしょう。

【文系・理系年収比較】年収が高い職業とは

ここまで、理系・文系の年収傾向について解説しました。

将来のキャリアプランを描くうえで、年収は重要な要素です。

そのため、進むべき進路や就職する業界を決めるときには、年収を参考にすると良いでしょう。

ここからは、年収が高い職業を具体的に挙げていくとともに、高年収を目指すうえで重要となる要素について解説していきます。

進路について悩んでいる方は、自身の適性や興味のある事柄と照らし合わせ、キャリアプランの参考として活用してみてください。

文系

文系の職業として、弁護士や税理士、社会ワーカーなどが挙げられます。

これらの職業は、比較的コミュニケーション能力や人間関係が重視される職業です。

また、仕事を行ってきた年数で報酬が上下することも多く、年収は人によってそれぞれ異なります。

そのほかには、デザイナーやエンターテイナーなどのエンターテインメント・クリエイティブ職が挙げられます。

これらの職業は、豊かな才能による創造力が求められることが多いです。

年収はバラつきが大きく、高いものもあれば低いものもあります。

文系の学部は学習の幅が広く、将来の選択肢を広く取ることができることが強みです。

身につけた知識を活かし、マルチに作業をこなすことのできる人材となることが高収入を得る秘訣と言えるでしょう。

理系

理系の職業として、エンジニアやプログラマー、データサイエンティストなどが挙げられます。

これらの職業は技術的なスキルが求められるうえに需要が高く、将来的にも安泰であるとされています。

安定した職を志す方にとっては、非常に魅力的と言えるでしょう。

また、医師や理学士・オペレーターなどの選択肢もあります。

これらの職業は専門的な知識やスキルのほか、特殊な資格や経験が必要となってくるため、より高い収入を得ることも可能です。

高年収の職業の大半は、高度な数学能力が必要とされるため、学習過程で専門的な数学を取り扱うことのできる理系分野は、文系と比べて就職に強いと言えるかもしれません。

また、独立してフリーランスの道に進むという選択肢を選ぶこともできます。

【文系・理系年収比較】文理選択どうやって決める?

文理選択においては、自分が興味を持つ分野や、自分が得意とする分野を明確にすることが大切です。

文系は、人文科学や社会科学などの授業を受けることが多く、人間関係やコミュニケーションに興味を持つ方が多く選ぶとされています。

一方で理系は、数学や物理学などの授業を受けることが多く、数字に強い方が多く在籍しています。

自分の長所や短所を理解し、それぞれ比較検討して選べば効率良く学習を進めることができるでしょう。

ここからは、文理選択をするうえで重要になる3つのポイントについて解説していきます。

将来なりたい職業で選択する

まずは、就職先やキャリアについて考えましょう。

文系出身者の主な仕事として、教師や社会ワーカー、新聞記者などが挙げられます。

一方、理系ではエンジニアやプログラマー、医師などの職業があります。

自分が将来どのようなキャリアを目指したいかを考え、適切な学科を選択することが大切です。

自身の目指すべき将来像がまだわからない場合は、担当の教員や両親に相談してみましょう。

さまざまな情報を得て適切な判断を行うことが、充実した就職への第一歩です。

学びたいことで選択する

自分が学びたいことも、文理選択における決め手のひとつです。

自分が学びたいことを明確にしておくことで、適切な選択をすることができるようになります。

たとえば、自然科学や工学の分野を学びたい場合は、理系の学科を選択すると良いでしょう。

一方、人文科学や社会科学の分野を学びたい場合は、文系の学科を選択することをおすすめします。

モチベーションを保ったまま学習を続けるためにも、早いうちから自身が学びたいことを明確にしておくことが重要です。

得意・不得意で選択する

自分が得意である分野や、自分が不得意である分野を考慮することも、適切な学科を選択するうえで重要です。

ただし、得意・不得意だけで文理選択をすることは、自分のキャリアや将来の夢を見失う可能性があるので慎重に検討してください。

また、得意・不得意であるからといって、そのまま自分が選んだ分野で成功するとは限りません。

学習意欲や努力次第で、自分が不得意だと思っていた分野でも活躍できることがあります。

ほかの要因との兼ね合いをきちんと見たうえで、最終判断の基準として得意・不得意を用いると良いでしょう。

【文系・理系年収比較】まとめ

今回は、文系・理系の選択を悩んでいる方向けに、文理の年収比較と文理選択の方法について解説しました。

文理選択は、人生におけるターニングポイントとなり得ます。

将来の職にも直結するうえ、そこから派生する人脈に影響を与える可能性もあるのです。

その場の勢いで進路を決めるのはNGですが、どうしても悩む場合は年収が高く、方向転換が比較的容易な理系を選ぶのもひとつの手です。

きちんと慎重に考えを巡らせ、周囲の人とも相談しながら決定するようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます