HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
-
鉄道業界におすすめな強み
-
自己PRのポイント
-
鉄道業界に使える自己PRの例文
今回は鉄道会社を志望する方に向けて、効果的な自己PRの書き方やポイント、注意点等を詳しく解説していきます。
例文も載せているので、鉄道会社志望の方は是非参考にしてみてください。
【鉄道会社の自己PR】採用担当に絶賛される自己PR
採用担当者が注目する自己PRは、業務に密接に関連する能力や強みを中心にしたものです。
また、その業界や企業が重視するスキルや特性を持っていることをアピールすることも大切です。
このような自己PRをしっかりと練り上げることで、入社後の活躍をイメージさせることができます。
その結果、採用の際の評価が高まり、内定を得る可能性も高まります。
したがって、自己PRは、自分の強みを的確に伝えるための重要なツールと言えます。
なので、鉄道会社に入りたい場合は鉄道会社に関連するスキルや自分の強み等を発見して押し出すことが重要です。
【鉄道会社の自己PR】鉄道会社の業務内容
まず、鉄道会社の業務内容について解説していきます。
いきなり自己PRの作成に取り掛かる前に、鉄道会社の業務内容を詳しく理解しておくことで、良い志望動機を書くことができます。
職種ごとに解説しているので、自分が興味のある箇所は特にチェックしておきましょう。
総合職
まずは鉄道会社の中でも「総合職」について解説していきたいと思います。
まずは改札の担当や乗務員を経て、最終的に駅長や本社勤務を目指すキャリアがスタンダードです。
業務を大きく3つに分けて解説していくので、詳しく理解していない方はぜひ参考にしてみてください。
鉄道業務
「鉄道業務」は、鉄道会社が列車の運行を円滑かつ安全に行うための様々な業務の総称です。
具体的には、列車の運転や運行管理、乗務員業務、そして乗客サービスに関わる業務を指します。
運転士は列車を安全に運転し、車掌は乗客の安全や快適な移動をサポートする役目を担います。
運行管理は、日々の列車の運行計画や、予期せぬトラブルが発生した際の対応を行う部門です。
さらに、改札やみどりの窓口などでは、チケットの購入や問い合わせ対応を行います。
経営戦略の策定
「経営戦略の策定」は、鉄道会社が未来の成功を目指して策定する長期的な経営の方向性や目標を明確にするプロセスを指します。
これは、現在の収支や予算の状況を詳細に確認し、外部環境の変動や市場の動向に応じて最適な戦略を決定することを含みます。
鉄道業界においては、既存の鉄道ネットワークの最適化や新路線の開発、駅周辺の再開発、キャンペーンの企画などもあります。
さらに、最近ではデジタル技術の進展を背景に業務内容も拡大。
Suicaなどの電子マネーやICカード技術を活用した新しいビジネスの開拓も経営戦略の重要な要素となっています。
広報・宣伝
「広報・宣伝」とは、その会社やサービスの魅力を広く伝えるための活動を指します。
広報は、企業のイメージを向上させるために、正確で有益な情報を公衆に提供する役割を果たします。
事件や事故が発生した場合の情報発信や、新サービスの導入、列車の運行情報など、タイムリーな情報の伝達が求められます。
一方、宣伝は、商品やサービスを購入するよう消費者に働きかける役割を持ちます。
例えば、新しい路線の開業や新型車両の導入、特別なキャンペーンやイベントの告知などがこれに含まれます。
現場職
つぎに「現場職」について詳しく解説していきます。
総合職とは違い、いわゆる「プロフェッショナルな職種」になりますので、該当する方は是非参考にしてみてください。
乗務員・係員業務
「乗務員・係員業務」は、鉄道の安全・円滑な運行を実現するための中心的役割を果たします。
乗務員には車掌や運転士が含まれ、車掌は乗客の乗車・降車のサポートや車内アナウンス、運転士は電車の運転や安全確認を行います。
また、駅のホームでは、係員が案内放送を行い、乗客の安全や乗り降りをサポートするための監視等を実施。
さらに、窓口業務では、切符の販売や問い合わせ対応を担当し、乗客の利便性を高めます。
これらの業務は、乗客の安全とサービス向上のために欠かせないものであり、鉄道会社の信頼性を保つ上で非常に重要です。
保守・点検
「保守・点検業務」では、鉄道の安全運行を守るため、日常的に車両や線路、電線などの設備の点検や保守が行われます。
車両については、ブレーキや車体、電気設備などの部分が定期的にチェックされ、必要に応じて修理や交換がされます。
線路の点検では、レールや枕木の損傷、線路のゆがみなどを確認し、問題があれば修復します。
電線についても、電流の流れや接続部の状態をチェックし、安全に電気が供給されることを確保します。
これらの業務は、鉄道の安全性や運行のスムーズさに直接影響するため、専門的な知識や技術が求められる大切な仕事です。
【鉄道会社の自己PR】鉄道会社が求める人材
ここからは鉄道会社が求める強みや志向性を持つ人物像の特徴を解説していきます。
仮に自分の性格や特徴が当てはまらないとしても、下記を意識して自己PRをつくるだけでも企業からの見え方も大分変わります。
嘘をつく必要はありませんが、取り入れる程度でも実践してみるといいでしょう。
時間に対する意識が強い人
まずは、時間に対する意識が強い人です。
日本の鉄道は世界で評価される時間の正確さを誇っています。
その背景には、鉄道会社の社員一人一人が持つ、時間に対する強い意識があります。
日常生活では、時間管理能力は当たり前とされることが多いですが、鉄道会社でのそれは、一般企業とは桁違いのものが求められます。
また、時間に正確であることは、お客様への約束でもあります。
この約束を守ることで、お客様からの信頼を勝ち取り、鉄道業界のリーダーとしての地位を保持することができます。
そして時間を守ることは、単なる業務の一部ではなく、鉄道サービスの品質を保証する基盤となることを認識しておきましょう。
安全に対して責任感を持てる人
次に、安全に対してしっかりと責任を持てる人です。
鉄道会社では、乗客の命を預かる重要な役割を担います。
まず、鉄道の運行中には予期せぬ事故やトラブルが発生することがあります。
その際、責任感を持った人であれば、迅速に適切な判断を下し、危機管理を行うことができます。
また、日々の業務においても、安全運行のための点検やメンテナンスなど、多くの作業が必要とされます。
このような作業を丁寧に、そして正確に行うためには、安全に対する真摯な姿勢が不可欠です。
【鉄道会社の自己PR】鉄道会社でおすすめな強み
ここからは、鉄道会社で刺さる強みについて紹介していきます。
鉄道会社が求める人物像と少し被るところもありますが、強調すべきポイントとして是非しっかりと抑えておきましょう。
時間管理能力
まずは時間管理能力です。
鉄道会社での時間管理能力の重要性は、他のどんな業界よりも際立っています。
日本の鉄道は、世界で最も時間に正確で、その背後には従業員一人一人の強固な時間への意識があります。
この意識は、ただ時間を守るというシンプルなものではありません。
数百万の人々が毎日の生活の中で依存している交通機関を円滑に運行させるための不可欠な要素です。
一般の企業と比べて、鉄道会社の時間管理はその精度と徹底度で大きく差をつけています。
列車が一分でも遅れると、その影響は数多くの乗客や接続する他の列車にも影響を及ぼします。
このような理由から、時間管理能力を強みとして自己PRすると評価されやすいでしょう。
接客系の強み
つぎに接客系の経験や強みです。
鉄道会社では、日々多くのお客様と接する機会があります。
特に新入社員としては、改札や窓口などの接客の場面を経験することが一般的です。
こうした状況で、接客系の強みを持つことは非常に大きなアドバンテージとなります。
傾聴力があれば、お客様の声や要望を正確に理解し、それに応じたサービスを提供することができます。
説明力を持つと、複雑な運賃や時刻表の情報もわかりやすく伝えることができ、お客様の不安や疑問を解消できます。
柔軟性も重要で、予期しないトラブルや変更にも臨機応変に対応することが求められます。
居酒屋のホールなど、接客バイトをしている人はアピールしやすい要素です。
【鉄道会社の自己PR】自己PRの構成
つぎに鉄道会社向けの自己PRを書く際の構成について解説していきます。
内容を考える前に、下地となる構成の書き方やポイントをしっかり把握しておくだけでもかなり質の高い自己PRとなります。
しっかりと今のうちから基本を抑えておきましょう。
自分の強み(結論)
まず自分の強みを結論として端的に述べましょう。
就活の際の自己PRでは、自分の強みを際立たせることが非常に重要だからです。
しかし、一般的な言葉での表現は多くの学生が用いるため、印象に残りにくくなってしまいます。
たとえば、「傾聴力」は良いスキルですが、多くの人が同様の言葉を使用するため、特別感が薄れてしまいます。
そこで、独自性を持たせるために「相手のニーズを引き出す傾聴力」というように一言足すのがおすすめです。
それにより、その強みが具体的で実践的であることを強調できます。
これにより、採用担当者に対して自分の能力を具体的に伝えることができ、他の就活生との差別化が図れるのです。
発揮したエピソード
自己PRの際に、自分の強みを述べた後、その強みを発揮したエピソードを具体的に語る方法は、非常に効果的です。
まず、強みを明確に伝えることで、リクルーターや面接官に対して自身の持つ価値を理解してもらえます。
しかし、強みだけを述べると抽象的であったり、他の多くの求職者との差別化が難しくなります。
そこで、具体的なエピソードを紹介することで、自分の強みが実際の場面でどのように活かされたのかを明示することができます。
エピソードをもとに語ることで、言葉だけでなく行動によってもその強みを発揮していることが伝わり、信頼性が増します。
仕事での活かし方
最後に、エピソードに続いて「仕事への活かし方」もしっかりと述べましょう。
エピソードをもとに仕事への活かし方を語ることで、自分の強みや経験が実際のビジネスシーンでどのように役立つのかを明確に示すことができます。
これにより、採用担当者はあなたのポテンシャルを具体的にイメージしやすくなります。
また未来における自身の役割や仕事への取り組み方を示すことで、志望する企業やチームとの適合性やビジョンを伝えることができます。
さらに 仕事への活かし方を具体的に述べることで、成長意欲やポジティブな取り組みをアピールすることができます。
【鉄道会社の自己PR】自己PRのポイント
ここからは鉄道会社志望の自己PRの書き方のポイントを、効果的なものに絞って解説していきます。
いずれも構成と同じくらい大事な「伝え方」に関するポイントなので是非チェックしておきましょう。
再現性のある強みを選択
企業は、入社後の学生がどのように活躍するかを重視します。
そこで、自己PRの際には一度きりの特別な経験や能力を述べるだけでなく、「再現性のある強み」をアピールすることが大切です。
再現性のある強みとは、状況が変わってもその人が持ち続けることができるスキルや特質で、仕事をする上でも活かせる強みを指します。
例えば、コミュニケーション能力や問題解決能力を始めとした何度も繰り返し証明され、接客やマーケティン業務などに活かすことができる強みです。
その強みを具体的なエピソードで伝えることで、より説得力を持たせることができます。
しかし、エピソードは1つに絞りましょう。
その中でどのようにその強みを活かしたか、そしてそれがどのように仕事に繋がるのかを明確に伝えることがポイントとなります。
伝えたいことを明確にする
つぎに伝えたいことを相手にわかりやすいように明確にするということです。
就活の自己PRでは、自分の強みや経験を伝えることが大切です。
しかし、「私の強みはチャレンジ精神です」と言っても、それを裏付ける具体的なエピソードがなければ、説得力に欠けてしまいます。
また、冗長な文章は聞き手を混乱させ、「伝えたいことは何なのか」と疑問に思わせてしまうこともあります。
そこで、書き終えた自己PRを一度客観的に見直しましょう。
そして、そのエピソードで本当にチャレンジ精神をアピールできているのかを確認することが大切です。
1文を短くして論理的な構成に!
また、一つの文章を短くして論理的な構成を意識することも大切です。
就活の際の自己PRは、採用担当者が数多くのESを読む中で、あなたの魅力を効果的に伝える大切な機会です。
特に、1日に何本ものESに目を通す担当者は、読みやすさを重視することが多いです。
長い文を使ってしまうと、文章が横に伸びてしまい、その結果、内容の理解が難しくなってしまうことがあります。
そうした文は、担当者にとって読むのが大変になり、その中であなたのPRが十分に伝わらないリスクがあります。
そこで、一文を50〜70字を目安に区切って書いていきましょう。
【鉄道会社の自己PR】自己PRの例文
最後に、鉄道会社向けの自己PRの例文を2つほどご紹介します。
これまで解説した強みや構成のコツも踏まえながら魅力的な内容になっているので、是非参考にして自分のものをブラッシュアップしましょう。
時間管理能力の例文
あるとき、私はビジネスコンテストに参加することとなりました。
このコンテストの特徴は、従来のものよりも短い期間での成果発表でした。
そのため、どれだけ効率よくタスクを進めるかが、成功のカギとなっていました。
私はチームの進行を担当することになり、一つ一つのタスクを細かく分け、その都度時間を設定しました。
例えば、アイディア出しの時間、情報収集、資料作成、リハーサルなど、全てのプロセスに時間を割り当てました。
これにより、全体の進行が透明化され、メンバーも取り組むべき内容や時間を明確に認識できました。
そして結果、従来よりも短い期間という制約の中、私たちのチームは時間管理を徹底し、計画通りに進めることができました。
この経験から学んだ時間管理能力は、今後の仕事でも大いに活かしていきたいと考えています。
タスクの進行管理やチームのコミュニケーションを円滑にするため、私の時間管理能力が役立つと信じています。
傾聴力の例文
このスキルは、靴屋でのアルバイト経験を通して磨き上げられました。
店舗には、どの靴が自分に似合うのかわからないお客様が多く訪れていました。
そのため、彼らは多くの時間を検討しても結局は何も購入せずに退店してしまうことが頻繁にありました。
そんな中、私は接客のスタイルに一工夫加えました。
お客様が話す中で、その中のキーワードや気持ちを掴み取ります。
そして、彼らが本当に求めている靴のタイプやデザインを導き出すことを心がけました。
この傾聴によるアプローチは非常に効果的でした。
結果的にお客様の望む靴を的確に提案することができ、多くの方々を購入に至らせることができました。
この経験を通して得た傾聴力は、仕事の場でも大いに活かせると自負しております。
お客様一人ひとりの細やかな要望に真摯に耳を傾け、直接応えることができるスキルは、私が提供できる価値の一つだと確信しています。
【鉄道会社の自己PR】自己PRが書けたら...
独力での就職活動は難しいことが多いため、プロのアドバイスを頼ることもいいでしょう。
そこで、就職サポートの専門家を活用するのが一つの方法です。
「ジョブコミット」という名の就職サポートエージェントが特に初めての就職活動者におすすめです。
このサービスを通じて、企業情報の提供、自己分析のサポート、エントリーシートのフィードバックなど、多岐にわたる援助を受けられます。
経験豊富なカウンセラーが10時間以上をかけて、就職活動をサポートしてくれます。
自分の強みや弱みの理解、業界の最新情報、面接の対策など、求めるサポートに合わせてアドバイスが得られます。
おわりに
今回は鉄道会社を志望する人向けに効果的な自己PRの書き方や注意点等を例文等も踏まえながら解説してきました。
是非この記事を参考に魅力的な自己PRを作り、鉄道会社への就職を成功させてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。