HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
目次[目次を全て表示する]
【自己PRでバイト経験】バイト経験は自己PRに使っていいのか
結論として、自己PRにアルバイト経験を活用することは全く問題ありません。
むしろ、就活生の大半がアルバイトの経験をアピールします。
十分自己PRとしてアピールするにあたって立派な経験であり、企業にも通用します。
いくら正社員としての雇用ではないとはいえ、働く、つまり社会人に最も近い行為だからです。
また、企業の内容との関連性がある場合は、さらに良いアピールとなります。
アルバイトを通して何を学んで、どのような力を発揮できたのかについて説明することが重要です。
しかし、大半の人が利用するからこそ、差別化できなければ面接官からの印象は薄いということも覚えておきましょう。
【自己PRでバイト経験】バイト経験を自己PRで使うメリット
続いて、アルバイト経験を自己PRの題材とするメリットについて紹介します。
以下の2点を踏まえた上で、より良い印象を与えられる自己PRを作成できるよう取り組んでみてください。
人物像を伝えられる
人物像を伝えられることは、バイト経験を自己PRで使う最も大きなメリットの1つです。
企業は自己PRを通じて、その人がどのような人なのか、どのような考えなのか、人柄や価値観を確認しています。
アルバイトは社会人として働くことに近い行為であり、仕事への考え方や取り組み方を伝えられます。
アルバイトを自己PRに活用する人は仕事への目標意識と向上心があるといえるでしょう。
したがって、企業側も好印象を抱きやすいのです。
入社後を想像してもらえる
入社後の姿を想像してもらえるというのも、アルバイト経験を自己PRに活用する大きなメリットの1つです。
働き際はどのようなことを考えながら取り組み、どのような結果を得られたのかを説明することで、入社後に働いている様子をイメージしてもらいやすいです。
企業の採用担当者に「この人と一緒に働きたい」「将来的に活躍してくれる人材に育ちそうだ」と思ってもらえるようなアピールをするように心がけましょう。
【自己PRでバイト経験】バイト経験を活用した際に企業が見るポイント
続いて、アルバイト経験をアピールしてくる就活生に対して企業が注目するポイントはどのようなものがあるのかについても理解しておきましょう。
以下の3点はあなたがアルバイト経験をアピールする際に採用担当者が注視するポイントであるため、覚えておく必要があります。
どのように課題を乗り越えたのか
企業の採用担当者は、どのように課題を乗り越えたのかについて自己PRを通じて確認したいと考えています。
壁に当たり、挫折を経験した際に、どのように解決策を見出し、行動したのかについて説明しましょう。
困難の乗り越え方を具体的に説明できれば、良い印象を与えやすいです。
仕事というものは、取り組むにあたって様々な課題が出てくるものです。
したがって、将来的に何か問題にぶち当たったとしてもくじけず、乗り越えられる人材であるかを確認しようと思っている採用担当者は多いといえるでしょう。
ポテンシャルがあるか
企業の採用担当者は、自己PRを通じて、就活生にポテンシャルがあるかどうかも確認したいと思っています。
新卒の段階で、即戦力として既存の社員以上に働ける人材はほとんど存在しません。
つまり、入社後に活躍できる、企業に貢献してくれるポテンシャルを持っている人物を採用したいと考えているのです。
したがって、自己PRでアルバイト経験を用いる際は、継続力や対応力、効率性などをアピールしましょう。
将来的にその企業で活躍するポテンシャルを有していることをアピールすることが重要なのです。
企業とマッチしているか
アルバイト経験でアピールしてくる内容が企業とマッチしているかどうかも、採用担当者は確認している可能性が高いです。
企業は採用する以上、自社で貢献してくれるもしくは長く働いてくれる人材を採用したいと考えています。
したがって、自己PRから人柄や価値観を判断し、自社の求めるイメージと合っているかを確認しようとしているのです。
よって、あらかじめ企業の公式サイトや採用ページ、余裕があれば説明会なども活用して企業が求める人材や企業の理念、方針などについても確認しておきましょう。
【自己PRでバイト経験】バイト経験を活用する際に入れるべき内容
続いて、アルバイト経験を活用する際に自己PRに含めるべき内容について紹介します。
以下の3つのポイントを含めた自己PRを作成できれば、あなたのアルバイト経験をより魅力的にアピールできる可能性が高まります。
そのアルバイトを選んだ理由
まず、なぜそのアルバイトを選んだのかについて簡潔に説明する必要があります。
また、この理由は場合によっては建前でも構いません。
なぜならば、「時給が高いから」「仕事内容が楽そうだったから」「家から近いから」などの理由では印象が悪いからです。
例えば、接客業ならば、「人と話すことが好きでコミュニケーション能力を高めたいと思った」「将来営業職に就きたいと思っており、今から実力をつけるために選んだ」などの方がイメージが良いです。
「自分は企業の採用担当者である」と仮定して、どのような動機を説明すれば良い印象を与えられるかについて考えてから説明するようにしましょう。
主体的にした行動
主体的に取り組んだ経験があるならば、ぜひ積極的に自己PRに盛り込みたいところです。
能力を発揮した経験は当然ながら、過程についても説明する必要があります。
したがって、どのように主体的に取り組んだのかについて説明しましょう。
取り組みの結果、どのような成果を得られ、自分がどのように成長できたかなど具体的に説明する必要があります。
社会人は指示を受けて行動することもありますが、自分から考えて行動することも多いです。
したがって、「ただ指示待ちの人物ではなく、自分から考えて行動できる人材である」ということをアピールできるようにしておきましょう。
成果を上げた経験
アルバイトを通じて何か成果を残した、または数字を伸ばした経験があるならば、ぜひ積極的に話すようにしましょう。
成果を上げるために、どのような問題に対して目標を立てて計画をしたのかについて話すと、課題解決能力などの結果を出す力を評価されやすくなります。
「売上を〇〇パーセント上げた」「アルバイトリーダーになった」「会社から表彰された」「アルバイトで貯めたお金で資格や免許を取った」など、何かしら結果を残したことについて話しましょう。
【自己PRでバイト経験】自己PR作成時のポイント
続いて、アルバイト経験を用いて自己PRを作成する際のポイントについて紹介します。
以下の3つの内容を踏まえた上で、企業の採用担当者の目に留まるような魅力的な自己PRを作成しましょう。
エピソードに具体性を持たせる
エピソードに具体性を持たせることは自己PRにおいて非常に重要です。
企業の採用担当者は、当然ながらあなたがアルバイトをしていた際にその場にいた人物ではないため、分かりやすく説明しなければ情景が浮かびません。
ただ「一生懸命接客したからリピーターが増えました」などと説明するだけでは、説明力に乏しい人物であると思われてしまうでしょう。
したがって、どのように取り組み、どのように工夫した結果、どのような結果を得られたのかを説明し、誰が聞いても内容を理解でき、情景が浮かぶような説明をしましょう。
企業での活かし方を伝える
ただ「アルバイトにおいて結果を残した」という話をするだけでは、企業の採用担当者にあなたが活躍しているイメージを与えることができません。
最後の締めの部分で、自分のアルバイト経験から身につけた強みを企業にどう還元できるのかについて説明する必要があります。
自分が入社後にどのような点で貢献して、どのように会社に良い影響を与えるのか、活躍のイメージを与えることが重要です。
「採用した場合、活躍してくれそうだな」と思ってくれるような伝え方をしましょう。
課題解決経験を伝える
アルバイトにおいて課題を解決した経験があるならば、ぜひともアピールしたいところです。
どのような取り組みをし、どのような問題を解決したのかについて説明しましょう。
課題解決能力はどのような企業においても求められている能力であり、良い印象を与えやすいです。
例えば「売上が伸びない」が問題であったならば、顧客の分析を行ったことや新商品を提案したことなどを説明すると良いです。
挫折や苦労、問題に対しての取り組みについて話し、それをどう乗り越えたのかについてわかりやすく説明しましょう。
【自己PRでバイト経験】自己PRの構成
続いて、自己PRを作成する上でのおすすめの構成を紹介します。
以下の構成は自己PRにおいてアルバイト経験をアピールする場面以外でも活用できるものです。
どのような企業を受ける際でも、どのような能力をアピールする際でも活用できる構成であるため、この記事でテンプレートとして覚えてしまいましょう。
結論
自己PRについて話す際は、まずは最初に結論を言わなければなりません。
最初に結論を言うことで、何が言いたいのかについて伝えられるため、相手も結論を前提として話を聞いてくれるようになります。
一方、結論を先に述べないと、相手は「結局、何が言いたいのか?」という疑問を持ったまま話を聞かなければならないため、内容が入ってきません。
最後まで集中して話を聞いてもらう、もしくは文章を読んでもらうためにも、まずは結論から話すようにしましょう。
理由
続いて結論について説明ができたら、なぜその結論に至ったのかについて理由を書かなければなりません。
自分のアルバイト経験から得た強みに関する努力したことや、苦労から立ち直ったことなどについて書きましょう。
具体的にエピソード化し、納得させるような理由を話す必要があります。
誰が読んでも理解できる、わかりやすく、そして客観的なエピソードを書くことが大切です。
入社後の活かし方
企業の採用担当者は入社した後に活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、その能力を企業にどう活かしていくのかについても説明する必要があります。
企業研究をしっかりと行った上で、自己PRで強調している能力を活かして企業でどう働いていきたいのかについて、自分の将来像を伝えるようにしましょう。
また、この部分では、自己PRでアピールしているアルバイト経験を通じて得られた能力を話すことが重要です。
これにより、自己PRの内容がさらに一貫性を増して伝わりやすくなります。
結論
文字数、もしくは時間に余裕があれば、再度結論を述べるようにしましょう。
これにより何が言いたいのかを再度強調できるだけでなく、相手が100%集中して話を聞いていなかった場合でも最低限伝えたいことを伝えられます。
ただし、この部分に時間、もしくは文字数を割きすぎてしまうと伝えたいことを伝えられないだけでなく、「同じことを何度も言うということは、アピールできる内容が少ないのではないか?」と思われてしまう可能性があるため、一言で述べるだけで構いません。
【自己PRでバイト経験】バイト経験を活用する際に気をつけたいこと
続いてアルバイト経験を活用する際に気をつけたいことを大きく分けて2つ紹介します。
以下の2つを意識できていないと、企業の採用担当者にマイナスな印象を持たれてしまうような自己PRになってしまう可能性があります。
業務内容だけにしない
業務内容の話ばかりしてしまうと、マイナスな印象を与えてしまうため、気をつけましょう。
「アルバイトではこのような仕事や、このような仕事をしていました」という業務内容の羅列だけでは、ただ経験を話しているだけに過ぎません。
自己PRは自分の能力をアピールする場であるため、「こんな経験をしました」とだけ言われても「その経験はどのように活用するのですか?」と突っ込まれてしまいます。
したがって、アルバイトを通じて成果を上げた点や困難を乗り越えた点など、自分がどのように考え、どのように行動し、そして結果を出し、貢献したのかについて説明する必要があります。
専門用語は控える
専門用語を控えることも、アルバイト経験をアピールする際に気をつけたいことです。
アルバイトは仕事によって様々な専門用語があり、仕事中は専門用語を使うため、日常的でも自然に出てきてしまいがちです。
例えば、飲食店ではテーブルを片付けることを「バッシング」と表現するところが多いですが、面接官がその単語を知らなかった場合、内容を理解してもらえません。
また、もし相手がその単語を知っていたとしても、「一般的に使われていない言葉を平気で使う、配慮ができない、客観的に物事を考えられない人物である」とみなされてしまうため、誰が読んでも理解できる書き方をしましょう。
【自己PRでバイト経験】バイト経験を活用した自己PR例文
続いて本記事の内容を踏まえた上で、アルバイト経験を活用した自己PRの例文を5つ作成しました。
あなたがアピールしたいと思っている能力をアピールしている例文はもちろんのこと、余裕があれば全ての例文に目を通し、どのような構成で書かれているのかについて確認してみてください。
リーダーシップ
私の強みはレストランのアルバイトリーダーとして働くことを通じて身につけたリーダーシップです。
大学1年からアルバイトを始め、2年生の秋にはアルバイトリーダーを務めることになりました。
アルバイト先には高校生から定年退職後の方まで様々な年代の人がいたため、どうすれば皆が働きやすい環境になるかについて考えました。
そこで、匿名で意見を投票できる箱を作ったところ、様々な意見が寄せられ、一つひとつに真摯に対応した結果、皆がより明るく業務に取り組んでくれるようになりました。
この経験を活かして貴社のチームプロジェクトにも率先して参加し、貢献したいと考えています。
継続力
私の強みは居酒屋のアルバイトを通じて身につけた継続力です。
大学1年生の頃から働き始めましたが、人気店ということもあり非常に忙しく、提供が遅れ、クレームが多く入っていました。
そこで、その日によってバラバラの役割を割り振るのではなく、メンバーそれぞれが得意な役割に固定し、誰がいつ休憩に行くのかなどを明確にしました。
日々1つの仕事に取り組むことで提供スピードも改善され、常連の方には褒めていただけただけでなく、Googleマップの口コミも3.2から4.5まで向上しました。
この経験を貴社で働くにあたって課題が発生した際にも活かし、意見を提案して、業務効率化などに貢献したいと考えています。
コミュニケーション能力
私の強みはアパレルショップでの経験を通じて身につけたコミュニケーション能力です。
当初はお客様と長時間会話することや声かけが非常に苦手で、むしろお客様と接することを避けていました。
しかし、先輩の接客を受け、笑顔で帰る多くのお客様を目の当たりにし、自分も同じようになりたいと感じ、毎日何組のお客様に声かけをするか目標設定し、取り組み続けました。
これにより、数週間後にはお客様と話すことに対する抵抗もなくなり、むしろ月によっては社員の方よりも多くの売り上げを達成することもできました。
この経験を活かし、貴社の営業職として顧客とも適切な距離感を保ち、臨機応変に対応することで信頼を得られるような人物になりたいと考えています。
行動力
私の強みはコンビニでのアルバイトを通じて身につけた行動力です。
私の働く店舗では品切れと在庫過多が非常に多く、売上は伸びているにもかかわらず、クレームや廃棄が多いことが課題でした。
そこで、適切な量を発注できるよう、データを分析し、店長に積極的に意見をしました。
これにより在庫が余ることが減り、品切れも減ったため、売上が平均して毎月15%向上しました。
この経験を活かし、貴社の開発プロジェクトにおいても分析を重ね、質の高い改善策を常に提案できる人物を目指したいと考えています。
忍耐力
私の強みは倉庫でのアルバイトを通じて身につけた忍耐力です。
倉庫でのアルバイトは非常に体力を使うものであり、同じ作業を繰り返し行うことから、忍耐力を身につけられました。
当初は単調な作業であるため飽きてしまうことが多く、何のために働いているのかが不明確でした。
しかし、自分の扱った商品が店頭に並んでいるのを目にした際に、人々の生活を支えているという強い実感を得られました。
これにより、毎日同じ作業にも熱心に取り組むようになり、忍耐力を身につけられたのです。
この経験を活かし、貴社の製造業務においても粘り強くメンテナンスなどを行い、貢献したいと考えています。
まとめ
今回はアルバイト経験を自己PRでアピールする際の例文やおすすめの構成、気をつけるべきポイントなどについて紹介しました。
アルバイトは多くの就活生がアピールする経験であるため、工夫をして差別化する必要はありますが、ポイントを押さえておけば十分に良い印象を与えられます。
ぜひこの記事の内容を踏まえた上で企業の採用担当者の目に留まるような自己PRを作成しましょう。