自己PRの深堀りはどんな質問がある?質問例やパターン、効果的な対策を徹底解説!

自己PRの深堀りはどんな質問がある?質問例やパターン、効果的な対策を徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

面接においては基本的に100%とも言って良いぐらい、深掘り質問をされます。

業界によって中身は異なりますが、必ず聞かれる定番質問というものも存在します。

そこで今回はどのような質問をされることが多いのか、質問例やパターン、効果的な対策について徹底的に紹介します。

【自己PRの深堀り対策】企業が自己PRを深堀りしてくる意図とは

まず、企業が自己PRを掘り下げてくる理由が何なのかについて考えてみましょう。

もちろん、採用担当者によってそれぞれ異なる意図が存在しますが、ほとんどの採用担当者に共通している点は以下の3つであるといえます。

自己PRの信ぴょう性を確認するため

まず、自己PRが本当であるか、つまり信ぴょう性があるかを確認するために深掘り質問をする面接官は多いです。

自己PRにおいて、多くの就活生は「自分をより良く見せたい」という気持ちからエピソードを誇張してしまいがちです。

したがって、採用担当者はその自己PRが本当なのか、確認のため深くまで聞き、見極めようとしています。

面接官は多くの就活生を相手にしてきているため、嘘をついている場合や答えられない場合、辻褄が合わない、具体性が無い場合、すぐに気づきます。

応募者の本質を知るため

応募者の本質を知るためというのも、自己PRを深掘りされることが多い理由の1つです。

エントリーシートだけでは応募者の行動や雰囲気を知ることができないため、自己PRからその強みを発揮した具体的な状況や物事に対する取り組みの内容を聞き、応募者の本質を知ろうとしています。

応募者がどのように努力したのかを聞き出すことで、難易度の高さを客観的に判断できるだけでなく、志望動機の高さも判断できます。

企業とのマッチ度を確認するため

当然ながら、企業は自社にマッチしている、そして長く活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、企業とのマッチ度を確認したいと思っています。

企業によって求める人材は異なっており、自己PRを深掘りすることで本当に自社に合っているのかを見極めようとしているのです。

なぜならば、早期退職などのリスクを減らすことで、少しでも会社の損失を減らし成果を上げたいと考えているからです。

企業研究を怠らずに、深掘り対策をすることが重要であるといえます。

【自己PRの深堀り対策】深堀り質問のパターン

企業によってそれぞれ深掘り質問の内容は異なりますが、いくつかパターンというものは存在します。

以下の5つのいずれかに分類できる質問をされることが多いため、あらかじめある程度理解しておきましょう。

1.WHY

自己PRにおいては、「理由」を聞いてくる面接官が非常に多いです。

理由について尋ねられた場合は、自分が大事にしている価値観を伝え、企業の価値観とマッチしていることを伝えるようにしましょう。

「なぜその経験をしようとしたのか」「なぜ始めようと思ったのか」などが頻出です。

理由を聞かれた際は、自ら考えて行動したことを動機として話すようにしましょう。

誰かに無理やり始めさせられたなどの動機はマイナスな印象を与えてしまう可能性が高いです。

2.WHAT

深掘り質問で「何が」「何を」など、具体的に内容を掘り下げようとしている面接官も多いです。

「その取り組みの中で苦労したことや大変だったことは何か」という質問は特に多いです。

このような質問をされた場合は「〇〇が大変だった」と答えても伝わりません。

「何が」「どのように」大変だったのかを具体的に伝えるようにしましょう。

また、この質問の意図はストレス耐性や入社後の資質を知り、困難にぶつかった時にどう対処するのかを確認するためであることが多いです。

したがって、「何」の部分が企業に関連していると、さらに良い印象を与えられる可能性が高まるでしょう。

3.HOW

「どのように」は、「困難なことや課題に対しての対策についてどのような工夫をしたか」という質問であり、よく聞かれます。

努力や工夫をしたことで得られたその人の特性について知ろうとしている面接官が多いです。

そこで、工夫したことによって得られた成果について触れつつ、自分のポテンシャルの高さが伝わるような書き方をしましょう。

就職した後もその工夫を仕事に応用できるようなイメージを与えられると、より良い印象を与えられます。

4.学んだこと

工夫や解決したことにおいて何を得たのか、その経験で学んだことは何かについて聞かれることも非常に多いです。

応募者に成長や伸びしろがあるかどうか、その成長は就職後に企業に還元できるものであるのかについて確認しています。

どのように困難を解決し、何を学び、そして現在その経験をどのように活かしているのか、将来的にどのように活かすのかについてわかりやすく説明しましょう。

5.活かしたいこと

「どのように活かしたいのか」という設問もよくされます。

これはストレートな質問であり、「どのような形で、将来的に会社に貢献できるか」を聞かれています。

深掘りの質問よりも前に「活かしたいこと」についてESの中で取り上げておくと、面接官も詳しく確認でき、意欲が高いことをアピールできます。

また、ESにおいて、十分に「将来どのように能力を活かすか」を説明できていれば、深掘りすらされないこともあります。

しかし、自分の説明が十分であると驕りすぎず、深掘りをされた場合は、「強みを活かして頑張る」というだけでなく、強みを活かしてどのように頑張るのかを含めた説明をするようにしましょう。

【自己PRの深堀り対策】自分でできる深掘り対策

自分でできる深掘り質問の対策は大きく分けて3つ存在します。

確かに、自己PRの対策は先輩や友人、就活エージェントなど詳しい人と一緒に行うことが理想的です。

しかし、手伝ってもらうにも限界があるため、自分でできることもしっかりと取り組んでおきましょう。

誰にでも伝わるエピソードであるか

エピソードについて書いたら、「誰が読んだとしても伝わるエピソードであるか」を確認してみましょう。

自分が挙げるエピソードはしっかりと強みを裏付ける根拠になっているのかについて考えて見ることが大切です。

自己PRを読むのは自分のことを全く知らない第三者であるため、相手に人柄やエピソードの内容が伝わるように工夫して書く必要があります。

また、自分で全体を確認するのはもちろん、Webの添削サービスや知り合いに頼むのも選択肢の1つです。

入社後の貢献が正確に明記されているか

入社後の貢献が正確に明記されているかについても、再度確認しなければなりません。

企業の採用担当者は入社後に活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、入社後の貢献の部分が曖昧な書き方をされていると、あなたが活躍するイメージができません。

そこで、入社後の貢献について説明している部分を再度読み返してみて、誰が読んでも納得できる、そして容易に想像できるものになっているのか確認してみましょう。

PRする強みは具体的にどのようなものか

自己PRの中でアピールする強みが具体的にどのようなものであるのかについても、再度確認する必要があります。

自分では非常にわかりやすく説明できていると思っていても、「果たして、初対面の人にその能力が本当に伝わるだろうか?」という観点で客観的に読んでみることが重要です。

あなたの能力が誰でも理解できるものになっているのか、そしてその能力は具体的にどのような場面で活用できるものなのかについて、説明ができているかを再度確認してみましょう。

【自己PRの深堀り対策】深堀り質問例

深堀り質問には様々なものがありますが、特に以下の4つはどのような企業においても聞かれる可能性が高いものであるため、あらかじめ対策しておく必要があります。

少なくとも、以下の中から1つは必ずと言って良いほど聞かれると思っておきましょう。

強みができたきっかけ

「なぜその強みを身につけたのか」を聞かれることは非常に多いため、あらかじめ回答を用意しておきましょう。

つまり、その強みを身につけた「きっかけ」について聞かれています。

もちろん、自己PRの文章でどの場面で身についたのかについては書いている人は多いでしょう。

しかし、さらに詳しく説明を求められることもあります。

例えば「大学の部活でこの強みを身に着けた」と一言で説明している場合、大学時代の部活の、何の活動の中で身につけたのかを深く聞かれます。

人によって、練習や試合、ミーティングの途中など様々なエピソードがあるでしょうが、強みのきっかけを聞かれた際にスムーズに答えられるようにはしておきましょう。

ほかにその強みを発揮した場面

企業の採用担当者はあなたがアピールする強みが他の場面でも活用できるものであるのかを知りたいと考えています。

つまり、「他にその強みを発揮した場面がないか」という質問をされることが非常に多いです。

「入社後も活用できる能力である」ということをアピールするために、他にその強みが発揮された場面について2、3個例を用意しておきましょう。

エピソードを用意しておけば、深掘り質問された際もスムーズに回答できるようになります。

なぜ課題だと思ったのか

課題を解決するために取り組んだこと自体は非常に良いですが、「なぜ課題だと思ったのか」という根本的な原因を聞かれることもあります。

この質問の意図は、「会社を成長させる向上心があるか」「現状に満足せず、積極的に取り組み続けられるか」を確認することである可能性が高いです。

自分が取り組み自体を課題だと思った経緯を話し、なぜ解決する必要があったのか、解決してどのような成長を遂げたかったのかについてわかりやすく説明しましょう。

取り組みの中で困難だったことは何か

課題を解決するための取り組みの中で、全てがスムーズに進むわけではありません。

時に行き詰まることもあったでしょう。

企業の採用担当者には困難に対して立ち向かえる人材を採用したいと考えている人が多いため、困難については、ぜひわかりやすく説明しましょう。

何が問題であったのかについて説明し、それを解決するためにどのように取り組んだのかについて説明できれば、「課題に立ち向かう際に工夫ができる人材である」と判断してもらえます。

【自己PRの深堀り対策】うまく答えるコツ

続いて、自己PRで深掘り質問された際によりうまく答えるコツについて3つ紹介します。

以下の3点を踏まえた上で回答を作成することで、よりスムーズに回答を作成できるようになります。

「なぜ」かを続けて深堀りする

深掘り質問の回答を用意するにあたっては、自分でも「なぜ」を深掘りするようにしましょう。

答えが出なくなるまで、自分で自己PRの回答の内容について深く掘り下げてみることが大切です。

「なぜそれが自分の強みになったのか」「なぜその経験から強みを得られたのか」「なぜその経験をしたのか」など、「これ以上突っ込めない」と感じるところまで追求してみましょう。

これにより、自分の中でさらにエピソードを掘り下げられるだけでなく、ストーリーの一貫性が増すため、説明しやすくなります。

質問項目をシートにまとめる

質問される可能性が高い項目については、シートにまとめておくのも選択肢の1つです。

どのような深掘り質問がされるかはその企業によって異なるため、何個も用意する必要があります。

また、もし整理できていなければ、せっかく用意したにもかかわらず、忘れてしまい、うまく答えられない可能性もあります。

自分で見返した際、一目で理解できるよう面接深掘りシートを作っておくと、整理ができ、頭に残りやすくなります。

また、実際に面接に行って質問された項目や回答もシートに書き込んでおくと、その後の面接で役に立つ可能性があります。

周りの力を借りる

周りの力を借りるのも、自己PRの深掘り設問にうまく答えるためのコツの1つです。

友達や家族、大学のキャリアセンターや就活エージェントなどを活用して、模擬面接を何度も繰り返し行ってみましょう。

自分では気づけなかった、深掘りされる可能性が高い項目について見つけられる可能性もあります。

友人や家族は親しい間柄であるため、気を使わずに本音で色々と質問ができる点がメリットです。

一方で、キャリアセンターや就活エージェントは多くの就活生を扱っている実績があり、第三者としてさらに客観的な意見を提供してくれるため、信頼性があります。

また、キャリアセンター就職エージェントは、模擬面接以外にもESの添削やおすすめ企業を紹介してくれるなど、活用できることが多いため、ぜひ利用することをおすすめします。

【自己PRの深堀り対策】答える時の注意点

深掘り質問をされた時の回答の注意点についても簡単に押さえておきましょう。

以下の2点を踏まえた上で深掘り質問に回答することで、より良い印象を与えられます。

目線や表情

目線や表情は、深掘り質問をされた際に特に気をつけなければならないポイントです。

もちろん、目線や表情には面接において常に気を配らなければなりません。

しかし、深掘り質問をされた際に焦って周りを見渡してしまったり、下を向いてしまったりすると不自然であり、「嘘を掘り下げられて困っている」と思われてしまう可能性があります。

緊張してしまうのは当然ですが、意欲がなかったり弱々しい印象を与えてしまったりするので、表情や目線だけは、少なくとも自信があるように見せる必要があります。

いくら質問の内容の回答が良かったとしても、面接中の態度が不自然であると、面接官からの印象もあまり良くありません。

自信が無いならば、模擬面接で重点的にチェックしてもらう、1人で練習する際も録画して確認するなど、工夫してみましょう。

簡潔さ

深掘り質問をされた際は、簡潔に答えるようにしましょう。

もちろん、「〇〇だからです。以上。」など、あまりにもあっさりしすぎている回答は適当かつぶっきらぼうな印象を与えてしまいますが、ダラダラと長く話す必要はありません。

伝えるべきことを、あらかじめ簡潔にまとめておき、相手が理解しやすい回答を用意することが重要です。

模擬面接などを積極的に活用し、簡潔に伝えられるよう、練習しておきましょう。

まとめ

今回は自己PRにおいて深掘り質問をされた時の対処法について詳しく紹介しました。

限られた文字数や時間で、自分の魅力やエピソードについて完璧に話すことは至難の業です。

したがって、深掘り質問をあらかじめ予測し、適切に回答することが大切といえます。

ぜひ本記事の内容を参考に、自己PRを掘り下げられた時の回答を用意しておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます