就活の軸で挑戦と答えたい!答え方や選び方のポイントを徹底解説(例文付き)

就活の軸で挑戦と答えたい!答え方や選び方のポイントを徹底解説(例文付き)

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

就活の軸を何にしようか思い浮かばず、頭を抱えている人も多いのではないでしょうか。

そんな中、挑戦できるということを就活の軸にできるのかについて今回は紹介していきます。

また、質問された際、完璧に答えるためのポイントについても詳しく紹介していくので、ぜひ確認してみてください。

【挑戦を就活の軸に】挑戦を就活の軸にしても良い?

まず結論として、挑戦は就活の軸にしても問題ありません

挑戦できる環境など、挑戦に関することを就活の軸にするのは選択肢の一つです。

しかし、非常に抽象的な軸となってしまうため、ここから紹介していくポイントを踏まえて答えないと面接で詰められてしまうかもしれないので、しっかりと対策をする必要はあります。

【挑戦を就活の軸に】就活の軸とは?

就活の軸を作成する前にそもそも就活の仕事は何なのか、一度しっかりと考えておく必要があります。

就活の軸とは企業選びの基準のことを指します。

企業を選ぶ上でどのような条件を重視しているのか、を軸にするものです。

就活生の多くは就活の軸を3つ用意しています。

また、本音と建前があり、本音の軸だと「30代で年収1000万円」などがありますが、実際の企業選びに使うと良いです。

一方で建前の軸はものづくりに関わる仕事など面接で活かせるような軸であり、準備が必要になってきます。

軸は2つ以上準備しよう!

就活の軸は4つ以上あるとなかなか企業を絞り込むことができず、就活に時間がかかってしまいますが、最低でも2つ以上はあると良いとされています。

なぜならば、世の中に企業というものは無数にあり、軸が少なすぎると絞り込むことができないからです。

就活の軸が一つだけだと、ほとんどの企業が当てはまってしまうことでしょう。

実際にアピールする際も、企業の採用担当者にあなたがなぜその企業を志望しているのかいまいち伝わりづらくなってしまいます。

そこで、就活の軸は2つ以上準備し、その企業を志望する妥当性を担保する必要があると言えます。

【挑戦を就活の軸に】就活の軸はなぜ大切?

就活の軸を作成する前に、そもそもなぜ就活の軸が就活において大切なのかについて納得しておく必要があります。

就活の軸が大切とされる理由には大きく分けて3つあるので、それぞれ一緒に確認していきましょう。

就活が効率的になる

就活の軸をしっかりと定めることが必要な理由として、就活を効率的に進めることができるということが挙げられます。

就活の軸をしっかりと定めることで、自分の軸に合致しない企業をあらかじめ排除することができ、説明会やエントリーの段階で不要な時間や労力を省くことが可能です。

余った時間は自分が受ける企業へのリサーチや準備に充てることもできます。

また、実際に内定が得られた場合にも、自分が何を重視して企業選びをしていたのかを再確認することで、どの企業を選ぶべきかも正しく判断することができます。

入社後のギャップやミスマッチを最小限に抑えられるというのも就活の軸が重要な理由の一つです。

自分の価値観やキャリアの目標に基づいて企業を選ぶことで、入社後の仕事の内容や企業文化に対して不満を感じることも少ないでしょう。

加えて、就活の軸を明確にすることで自己分析を深めることもできます。

自分が何を大切にしているのか、自分の強み弱みは何か、どのようなキャリアを目指しているのかといった自己理解は就活の軸を作成するだけでなく、就職活動全般において非常に重要な要素の一つです。

志望動機に説得力が生まれる

志望動機に説得力が生まれるというのも、就活の軸をしっかりと設定することにおける大きなメリットの一つです。

就活の軸を定めておけば、志望企業を選んだ具体的な理由が自然と浮かび上がってきます。

自分の軸が「最先端の技術を用いて社会問題の解決に取り組みたい」であるとしましょう。

この軸に合った企業を選ぶ際には、「その企業がどのようにして社会問題に取り組んでいるか」「どのような技術を使用しているか」など、具体的なポイントが自分の中で明確になります。

このようにして、得られた具体的な理由を元に志望動機を述べられれば、自分の具体的な目標、価値観と企業の取り組みがどのように合致しているかを示すこともできます。

「ただ興味があるから志望している」という浅い理由ではなく、しっかりとしたリサーチのもとに採用試験を受けに来ていることが伝わりやすいでしょう。

面接対策になる

就活の軸をしっかりと定めておけば面接対策にもなるので、非常に重要なポイントの一つであると言えます。

面接においてはESに書かれた内容を元に志望動機自己PRガクチカなどについて質問されます。

しかし、その次に聞かれるのが就活の軸です。

面接官は就活生の価値観や動機長期的なキャリアプランに興味を持っているからです。

企業は就活生が自身の就活の軸についてしっかりと考え、それを言語化できているかを確認したがっています。

就活の軸を事前にしっかりと準備し、自分のキャリアビジョン価値観がどのように自分の行動や選択に影響を与えてきたか、また、なぜその企業で働きたいと思ったのかの理由に繋がるかを明確に示すことが大切です。

これにより、面接官に対して、「自分は一貫性を持っており、目的意識を持って就職活動をしている」ということをアピールできるでしょう。

【挑戦を就活の軸に】就活の軸が面接で質問される理由

そもそも、企業はなぜ面接の際に就活の軸について聞いてくるのでしょうか。

さまざまな理由があるでしょうが、どの企業にも当てはまるポイントとしては下記の理由があります。

それぞれ一緒に確認していきましょう。

志望度の確認

就活の軸について確認することで、どのくらいその企業に入りたいか、志望度を確認することができます。

業界選びの軸は、選考を受ける企業の志望動機と擦り合わせることで説得力が生まれます。

軸を丁寧に徹底的に準備することで、採用担当者も「うちの会社に本当に入りたいと思ってくれているんだ」と信用してくれます。

可能な限り、就活の軸はその企業に合っているものを作成していきましょう。

ミスマッチを防ぐため

就活において、企業はもちろん、就活生が最も避けたいことの一つとしてミスマッチが挙げられます。

就職する前にミスマッチに気づくことができれば問題ありませんが、就職してしまってから気づくのは損でしかありません。

あらかじめ就活の軸について確認し、現実と就活生のイメージが乖離してしまっていた場合、事前に落としておくことは、企業だけでなく就活生にとっても得になることです。

よって、ミスマッチを防ぐためにも企業は就活の軸を確認するのです。

【挑戦を就活の軸に】軸が「挑戦」であること挑戦を軸にするときの準備

就活で「挑戦」を軸に据えるためには、自分自身の過去の経験を振り返り、それをどのように企業にアピールするかを考えることが重要です。

以下で、この準備に関して詳しく解説します。

過去の挑戦した経験を思い出す

「挑戦」を就活の軸にするためには、まず過去に自分がどのような挑戦をしてきたかを自己分析し、振り返ることが重要です。

部活動や大学でのプロジェクト、アルバイトや趣味など、生活の中で取り組んできた様々な挑戦を思い出し、それらを洗い出してみましょう。

これらの経験を振り返ることで、自分がなぜ「挑戦」にやりがいを感じるようになったのか、また、その挑戦を通じてどのような成長や学びを得たのかを深く理解することができます。

それぞれどんな挑戦か定義づける

過去に経験した挑戦を振り返った後、それぞれの挑戦が自分にとってどのような意味を持っていたのかを整理することが重要です。

具体的には、各挑戦が自分にとってどのような目的を果たしたのか、どのような価値を持っていたのかを考え、自分の中でそれを明確にします。

これにより、自分がどのような考えや目標を持って挑戦に臨んでいたのかが見えてきます。

こうして挑戦を一つひとつ定義づけることで、自分の強みや特長をより具体的に把握し、企業に対して効果的にアピールする準備が整います。

定義づけたものをまとめて軸にする

最後に、定義づけた挑戦を一つにまとめ、就活の軸として形成します。

例えば、「成長のために苦手なことにも積極的に挑戦する姿勢」や「困難な状況にも臆せず立ち向かう挑戦心」など、一言で表現できるように挑戦を軸としてまとめます。

このようにして、一貫性のある挑戦の軸を持つことで、面接やエントリーシートにおいても、自分がどのような価値観を持ち、どのような姿勢で仕事に取り組むかを明確に伝えることができます。

【挑戦を就活の軸に】挑戦を就活の軸にするときのポイント

挑戦を就活の軸にするにあたってのポイントは大きく分けて4つあります。

それぞれの内容を踏まえた上で作成することでより質の高い就活の軸を作成できるので、確認してみてください。

挑戦の内容を具体的に

「挑戦」という言葉はあまりにも曖昧なので、具体的に述べる必要があります。

面接において「私の就活の軸は挑戦です。」と一言だけ言われてしまったら、相手もどのような挑戦なのか想像ができないでしょう。

そこで、どのような挑戦なのかを具体的にしなくてはなりません。

具体的にする方向性にはさまざまなものがありますが、主に挑戦する内容や挑戦したい理由挑戦の形例えばチームで挑戦するのか個人で挑戦するのかなどが挙げられます。

あなたにとっての挑戦を決めておく

挑戦という言葉にはさまざまな意味があるので、「あなたにとって挑戦とはどのような意味なのか」を定義づけておくのも重要と言えるでしょう。

就活の軸においてについて答えると、ほとんどの場合、企業の採用担当者は「あなたにとっての挑戦とは何ですか」と質問してきます。

そのため、自分なりの挑戦への解釈、例えば「私にとっての挑戦とは、自分の力より一回り高い目標を達成することです。」などと準備しておく必要があると言えるでしょう。

挑戦を軸にした理由を準備

挑戦を軸にした理由についても、あらかじめ準備しておく必要があります。

面接において「私の就活の軸は挑戦です。」と言われたら、必ずその理由について聞かれます。

よって、挑戦した経験は必ず話せるようにしておきましょう。

また、軸にしている挑戦の内容と挑戦の経験については一致している必要があるので、それぞれにズレがないか、再度確認しておく必要があります。

例えば、「チームで何かに挑戦したい」という軸の場合は、「バスケ部のチームで〇〇に取り組み、やりがいを感じた」などと述べられると良いでしょう。

企業でどんな挑戦ができるか調べる

企業でどのような挑戦ができるのかについても述べることができれば、企業に対して深く研究し、理解していることが伝わります

どのような挑戦ができるかは企業によって異なります。

大手の企業の場合はまずは小規模な挑戦から始めることが多いですし、ベンチャー企業の場合、いきなり役職が与えられるなど、大規模な挑戦になることが多いです。

よって、あらかじめ企業の社風や取り組んでいる事業などについてしっかりと調べ、「自分のしたい挑戦は貴社でしかできないのだ」ということを積極的にアピールできると良いでしょう。

【挑戦を就活の軸に】就活の軸の答え方

就活の軸を回答するにあたっては、順番を大切にする必要があります。

下記の3点は必ず回答したいことなので、念頭に置いて準備を行いましょう。

軸が「挑戦」であること

まず、就活において自分の軸が「挑戦」であることを明確に伝えます。

例えば、「私は挑戦を通じて成長を求めることを大切にしています」や「苦手を克服するための挑戦を積極的に行ってきました」といった形で、軸が挑戦であることを端的に表現します。

複数の側面から挑戦という軸を伝えたい場合は、最初にそれを伝えることで、面接官に自分の意図を明確に理解してもらうことができます。

「挑戦」にした理由

次に、なぜ自分の就活の軸を「挑戦」にしたのか、その理由を過去の経験を交えながら説明します。

この際、「成長」というキーワードを軸に据えて話すことで、自分が意欲的であることをアピールできます。

例えば、「過去に○○という経験を通じて、挑戦することが自分を成長させると実感しました。

特に、困難な状況に立ち向かい、それを乗り越えることで大きなやりがいを感じました」といった具合に、具体的なエピソードを交えると説得力が増します。

企業への貢献

挑戦を軸にしていることを伝える際には、その挑戦が企業にどのように貢献するかをしっかりと説明することが最も重要です。

単に挑戦する姿勢を持っているだけでなく、入社後にその姿勢をどのように活かし、企業に具体的な利益や成長をもたらすかを明確に伝えます。

例えば、「私は新しいプロジェクトに積極的に挑戦し、その経験を通じて企業に新たな価値を提供していきたいと考えています」といった具合に、挑戦を通じて企業にとってのメリットを強調します。

【挑戦を就活の軸に】例文

例文

私の就活の軸は、常に挑戦し続けることです。
その理由は、大学時代にサークルでイベントの企画・運営を任された経験に基づいています。
当初、メンバー間の意見が合わず、企画が思うように進まない状況に直面しましたが、私は新しいアイデアを提案し、メンバーと積極的に議論を重ねながら企画を改善していきました。
特に、参加者の満足度を高めるために、イベント内容の工夫やプロモーション方法を刷新し、結果的に参加者数を前年の2倍に増やすことができました。
この経験を通じて、困難な状況でも諦めずに挑戦し続けることで、大きな成果を生み出せることを学びました。
御社の多角的な事業展開に共感し、私の経験を活かして、挑戦を恐れずに新しい価値を創造することに貢献したいと考えています。

【挑戦を就活の軸に】挑戦を就活の軸にしている人におすすめの記事

ここまで就活の軸の作成方法や伝え方伝える際の注意点などについて詳しく紹介してきました本記事を読んでた方の多くが挑戦を就活の軸にしたいと考えていることでしょう。

そこで、合わせてぜひ読んでいただきたいおすすめの記事を紹介します。

こちらの記事ではESや面接において挑戦したことの答え方や書き方について紹介しています。

また、こちらの記事では他の就活の軸の候補ついても詳しく説明しているので、まだ就活の軸を何にすれば良いか悩んでいる人は、ぜひこちらの記事も確認してみてください。

まとめ

今回は就活の軸を挑戦にしたいと考えている方向けに、企業がなぜ就活の軸を聞いてくるのかはもちろんのこと、答え方や注意点などについても詳しく紹介してきました。

就活の軸は志望動機、自己PR、ガクチカの次に面接で聞かれることなので、しっかりと対策しておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます