【例文あり】就活の軸でチームワークって書いて良いの?ポイントや例をご紹介!

【例文あり】就活の軸でチームワークって書いて良いの?ポイントや例をご紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就職活動を始めるうえで、いろいろな準備が必要だと思いますが、就活の軸の準備は大丈夫でしょうか?

最近は定番と言われるほど、聞かれる事が多いため、きちんと準備する事が大切です。

今回はチームワークを軸にした場合のポイントを解説します。

例文もありますので、ぜひ最後までご覧になってください。

【チームワークで就活軸】就活の軸とは

最近の就活では、就活の軸といった言葉を良く聞きますが、どのような意味があるでしょう。

就活の軸とは、自身が就職活動を進める中での外せない条件の事です。

今後の働き先を考えたときに、どこでも何でもいいわけではないと思います。

自身の中でもこれだけは、といった条件があるはずで、それらが就活の軸です。

最初に決める事で、今後の就職活動がしやすくなり、指針ができる事で企業選定に迷うことがなくなります。

軸を中心に企業選定を行う事で、一貫性を保った選択も可能になります。

就活の軸と企業選びの軸の違い

就活の軸と企業選びの軸は同じものとして扱っている人が多く見受けられますし、概ね間違いではありません。

ただし、厳密に比べると両者は違うものです。

就活の軸では、大きく企業も含めた業界の選択として使用されます。

どのような企業で働きたいかも大切ですが、どのように働いていきたいかといったワークライフバランスが重要になります。

その他にも自分がやりたい事や、実現したい事なども含め、業界を絞っていきます。

企業選びの軸では、企業を選ぶときの外せない条件をまとめたものです。

大枠だと同じ意味合いですが、違いがある事は理解しておきましょう。

就活の軸は何個がいい?

就活の軸を1つにすると、企業選択の際に範囲が広くなり過ぎで絞りきれなくなるため、あまりおすすめのやりかた方とはいえません。

軸はいくつ位の数を用意すれば大丈夫でしょうか?

明確な決まりや答えはありませんが、概ね3つ程度あると選びやすくなります。

また、「興味や関心」「やりがい」「働き方」などを中心に検討すると選びやすく、自身の考えが反映された軸ができ、評価を受ける事ができるでしょう。

個数に明確な定義などはありませんが、多すぎても、少なすぎても企業選定で影響があります。

3〜5個程を目安に、絞り込んで検討を行うのがきちんと作成するためのコツです。

企業が就活の軸を聞くわけ

就活の軸は、自身が企業や業界を選ぶときや、方向性を考えるときに使いますが、面接やエントリーシートで聞かれる事も多くあります。

ですので自分向けだけではなく、企業に向けた意識を多少持って作成した方が良いです。

企業が軸を確認する理由を理解しておく必要があります。

就活生の価値観を把握するため

企業はできるだけ、自分の会社との価値観の合う人材を採用したいと思っています。

これは、会社では組織やチームで成果を求める仕組みになっているためです。

組織の中では、個人が突出した能力を発揮するよりも、チームでの成果が求められます。

できるだけ価値観が同じ人たちで仕事を行い、効率よく進める必要があります。

就活の軸では、自己分析を行った個人の性格や価値観が内容に反映されているため、確認する事で同じ価値観を持った人材を採用したいと思っています。

長く働いてくれるかを確かめるため

各企業では、できるだけ長く働き、活躍が見込める人材を採用したいと思っています。

そのために軸を確認し、長く働ける人材であるかの判断材料にしています。

軸を確認する事で、価値観に合わない人材であったり、志望動機が低いと判断された人材については、早期退社の恐れがあり、長期の就労が難しいと判断される事があります。

このように自社にとって必要な人材であるかを判断するために、就活の軸を確認します。

【チームワークで就活軸】就活の軸でチームワークはアピールポイントとなる

チームワークを売り込む場合、就活の軸として売り込む事は可能でしょうか?

これは結論からいうと、全く問題ありませんし、十分な売り込み材料になるでしょう。

前述しましたが、会社は組織で動き結果を求めようとします。

この事から、チームワークは会社で働くうえでの必要なスキルの1つであり、売り込む材料としては、十分に成立しています。

国内の会社では、チームワークや和を重んじて仕事を進めようとする会社が多いためチームワークをきちんと取れる人材については、いい評価を得られる可能性が高く、好まれる人材でしょう。

また、チームワークを軸にする事で、組織に適合できる人材である事を示せるため、自分がやりたい仕事や興味のある仕事を絞る事に役立つでしょう。

【チームワークで就活軸】就活の軸を決める際のポイント

就活の軸を決定する場合には、やみくもに決めても一貫性がなく軸もブレてしまうでしょう。

軸を決定するには、いくつかのポイントを知る事が大切です。

これらをきちんと知ったうえで、軸を作成していくと自分の意思を反映した評価される軸ができあがります。

自己分析をする

軸を決めるためには自己分析を行い、自分を良く理解する事が重要です。

自分自身が何をしたいのかであったり、どのようになっていきたいのかを明確にして、自分への理解を深める作業を行います。

今回はチームワークをアピールしたいと思っていますので、過去の経験からなぜチームワークに決めたのかを明確にしておく必要があります。

面接などで深掘りされる事もありますので、重要性やその時の感情などを再度理解し、明確に説明できるようにしておいた方がいいでしょう。

企業分析をする

企業分析を行い、企業を理解しなければ志望する企業がチームワークを重要視しているかどうかも分かりません。

内容のいい立派な就活の軸を掲げても、企業の求める能力にアジャストしていなければ企業からは必要とされる事はありません。

これらを確認するためにも、企業の募集要項や説明会などを通じて、企業を理解する必要があります。

インターンや会社説明会などに積極的に参加し、外から理解できる業務内容以外の会社の雰囲気などを把握しておく事も重要です。

自分の将来ビジョンを考える

自身のビジョンを決める事も重要です。

今後、どんな自分で在りたいのかや、企業のなかでどんなポジションや立ち位置で仕事をしていくかなどを具体的に考えます。

先の事でもあるため、正確に掴む事が難しいですが、今後自分のなりたい姿を描き、そこから逆算して必要な事を考えます。

チームワークをどのように活かしていくのかや、どんな社会人になりたいのかなどをきちんと考え、面接担当者にも説明できるようにする事が重要です。

【チームワークで就活軸】就活の軸をチームワークにする際のポイント

チームワークを就活の軸にする場合には、いくつかのポイントに気を配る必要があります。

せっかくチームワークを軸に据えてアピールするわけですから、高い評価を得たいと思います。

以下の点を意識して、作成を進めてください。

チームワークについて詳しく定義する

ひと言でチームワークといっても、定義次第でさまざまな捉え方ができます。

例えば、チームで業務を行うような仕事であれば、メンバーが一丸となって取り組む事で団結が発揮され成果を出す事ができます。

また、メンバーで顔を合わせて働くような職場では、同じチームワークでも意味合いが異なってくるでしょう。

ですので、チームワークを売り込みたい場合には、自身の定義をきちんと決めておく必要があります。

定義を明確にして売り込む事で、相手にもより具体的なイメージが伝わります。

自分が売り込みたい内容については、分かりやすく伝えることが重要です。

最初から自分の中で定義を行う事で、整理ができ相手に分かりやすく伝えることが可能になります。

企業と就活の軸の共通点を挙げる

志望する企業と自身の就活の軸に共通点がなければ、軸は意味のないものになってしまいます。

ここが合致していなければ、企業担当者に志望度が低いと判断される可能性がありますし、評価も低くなってしまう可能性があります。

この事から、事前に就活の軸と企業の共通点を決めて確認しておく事が重要です。

また、うわべだけで共通点を合致させたものでは、見透かされ高い評価が得られない可能性もあります。

企業との共通点を探す際には、きちんと企業研究を行い、深掘りする事をおすすめします。

説明会やインターンに参加した方は、積極的にそれらの情報と結びつけ、前向きである事がアピールできるようにしましょう。

企業の強みを挙げる

就活の軸を述べる際に、志望企業の強みが具体的に書かれていると内容は良くなり、高い評価が受けやすくなります。

チームワークを就活の軸にするため、企業のなかでチームワークを発揮できる事業がある事に触れたり、常にチームで行動できる仕事があるなどについて具体的に話せるといいでしょう。

特に、他の企業にはない、志望企業だからできる事を具体的に述べる事ができれば、この企業を選んで志望しているといった信頼性が強まり、高い評価を得る事ができます。

これら企業の強みを見つけるとともに、他の企業にはない独自の強みを探してアピールする事が重要であり、高い評価が得られる就活の軸です。

【チームワークで就活軸】チームワークをアピールした就活の軸例

チームワークをアピールするための就活の軸例をいくつか紹介していきます。

どのような流れでチームワークを表現するといいかが理解できると思います。

これらの例を参考にして、自身で評価が得られる軸を考え、担当者を納得させましょう。

チームで企業の課題を解決したい

社内でのチームワークを重要視して働きたいと考えている人は、企業の課題を解決したい事を伝えるといいでしょう。

企業の中で、企業の貢献のために働きたいと考えている人はこの事をアピールするといいです。

チームで一丸となって課題の解決に取り組んでいく姿勢や、どのように課題の解決に導いていくのかが述べられるといいです。

また、その際の自分の役割なども述べる事ができれば、十分なアピールにつながるでしょう。

切磋琢磨しながら働きたい

チームで切磋琢磨しながら働いていきたいと考えている人も、チームワークを重要視して働く事をアピールできます。

周囲の人たちと同じチームの仲間として協力しながら仕事を進める関係ですが、時にはライバルとして切磋琢磨しながら、お互いを高めていく環境である事を伝える事ができればいいアピールになるでしょう。

チームワークで協力しながらも、ライバルとして切磋琢磨していく対比を表現できるといいです。

同じメンバーで長く働きたい

周囲の状況や環境の変化があまり得意ではない人は、同じメンバーと長く仕事ができるように働きたいと考えるでしょう。

そのため、同じメンバーで長く働けるチームワークを考えてアピールする必要があります。

これについては、同じメンバーで積み重ねていく事のメリットを訴えるといいでしょう。

チーム間での信頼度が高まり、一体感が生まれる事で仕事が効率的に進み成果につながる事をアピールしましょう。

チームプロジェクトを完成させたい

同じチームで協力しながらプロジェクトを完成させている会社は多くあります。

また、チーム同士で協力しながら、より大きなプロジェクトの完成に向けて取り組んでいる事も大きな会社では良く見られる仕事です。

これらのチームで1つの目標に向かって、大きな仕事にチャレンジしたいといった就活の軸もチームワークをアピールするには有効です。

目標を達成するために、チームの一員として協力しながら貢献したいといった思いをアピールするといいでしょう。

【チームワークで就活軸】チームワークをアピールした就活の軸例文

私の就活の軸はチームワークだと考えています。

私は中学から大学まで野球部に所属していました。

しかし、大学まで野球を続けてきましたが、大会では主だった成果をだす事ができずにいました。

自身でいろいろと考えた結果、野球というスポーツにはチームワークが重要と考えるようになりました。

それからは、積極的な声掛けや、コミュニケーションを活発にとるなど、今まで以上に意識的に行う事で、チームの雰囲気が変わっていくのを感じる事ができました。

この結果、大学3年の大会では準優勝といった成績を取る事もできました。

御社では、チーム内での活動が多いと伺っております。

私の持っている積極性を活かし、メンバーと協力しながら業務を遂行し成果につなげていきたいと考えています。

まとめ

就活の軸でチームワークをアピールするポイントを紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

最近の就活では、軸を聞かれる場面が増えてきていますので入念に準備を行い、あなたらしい回答で就活を優位に進めていきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます