HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
【自己PRの終わり方】自己PRの終わり方は重要?
自己PRの終わり方は評価に影響します。
自己PRでは強みや能力を伝え、企業で働く意欲を示すことが大切です。
最後に入社後の成長や活躍への熱意を一言で伝えることで、企業があなたを想像しやすくなります。
【自己PRの終わり方】企業がみているポイント
企業は自己PRの終わり方で、候補者の成長意欲や活躍意欲を評価します。
明確に伝えたいことを整理し、最後に自分がどのように企業で貢献したいかを一言でアピールすることが重要です。
これにより、自己PRがまとまり、企業に強い印象を残すことができます。
論理性があるか
企業は自己PRの終わり方で論理的思考力を評価します。
物事に筋道を立てられる能力や、それを論理的に伝える力が求められます。
もう少し具体的に言うと、一貫性のある具体的なエピソードや例を用いてわかりやすく伝えることが大切です。
論理的思考力やコミュニケーション能力は、会議やチーム作業、プレゼンなどが日常業務で必要となるため、これらの能力を持つ人材は高く評価されます。
企業とマッチしているか
企業は求める人物像と候補者が一致するかをチェックします。
入社後にイメージと異なる場合や、相性が悪くすぐに辞めてしまうと企業にとって損失です。
そのため、企業の社風や行動指針にマッチしているかが重要です。
そして、企業によって異なる価値観や目標に合わせて、自己PRを作成しアピールすることが求められます。
事前に企業研究を行い、企業が求める人材像を理解することが重要です。
自己分析ができているか
企業は自己PRを通じて、候補者が自分の強みを適切に理解し、客観的に見ているかを評価します。
自己分析を通じて、自分の強みを明確にし、それを裏付ける具体的なエピソードを示すことが求められます。
自己分析により志望動機も明確になり、企業はその人柄や価値観を理解しやすくなります。
したがって、単に強みを言うだけでなく、なぜその強みなのかを具体的なエピソードで説明することが重要です。
【自己PRの終わり方】自己PRの終わりを作る際のポイント
自己PRの終わり方は場合によっては面接の合否に影響するくらいインパクトがあることがあります。
なので、自己PRの内容以上に終わり方をどういう意図をもって作り、面接官にどういう印象を持ってもらいたいかという事を意識するようにしてください。
入社後強みをどう活かすか伝える
自己PRの終わりでは、入社後に自分の強みをどのように活かすかを具体的に伝えることが重要です。
企業は、自社に貢献してくれる人材を求めています。
説明会や企業のウェブサイトから情報を収集し、その企業に対してどのように貢献できるか、どのような成果を出せるかを具体的に述べることが大切です。
例えば、「分析力を活かしてデータを基に戦略を立て、プロジェクトの成功に貢献したい」といった具合に、具体性を持たせた終わり方が効果的です。
入社後のイメージをしてもらう
自己PRの終わりに、入社後の自分の活躍する姿を描写することで、企業側に具体的なイメージを持ってもらうことができます。
企業は、効率的に仕事をこなし、率先して行動できる人材を求めています。
過去の経験からどう課題を解決し、成果を上げたのかを述べ、それを入社後にどのように活かすかを説明します。
例えば、「これまでのプロジェクト管理の経験を活かし、チームのリーダーとして効率的にプロジェクトを推進し、会社の成長に貢献したい」等の伝え方がおすすめです。
入社意欲の高さを伝える
自己PRの終わりに、なぜこの企業でなければならないのかという熱意を伝えることが重要です。
どれほど高いスキルがあっても、意欲が感じられないと「働く気がない」「長く続けてくれるのか」といった不安を抱かれてしまいます。
この企業で働きたい理由を具体的に述べ、その仕事にどのように貢献できるかを関連付けてアピールします。
例えば、「貴社の革新的な製品開発に共感し、私の技術力を活かして更なるイノベーションを推進したい」と志望度の高さを示すことで、企業に強い印象を与えられます。
【自己PRの終わり方】上手な終わり方にするコツ
自己PRを上手に終わらせるコツやノウハウを3つ紹介します。
PERP方等のフレームワークも有効ですが、言い切りの形で終わらせたり、前向きな表現や言葉で終わらせることなど、細かいことですが重要な点なのでチェックしてください。
言い切った形にする
自己PRの終わりは、自信を持って言い切る形にすることが重要です。
例えば「したいかも」「しようと思う」といった曖昧な表現は、「自信がない」「考えが定まっていない」「意欲が低い」といった印象を与えてしまいます。
自己PRは自身の強みや能力をアピールする場であり、終わり方をきっぱりとした言い切りにすることで、企業側に伝えたいことが明確に伝わります。
自信を持って締めくくることで、前向きで意欲的な姿勢を示すことができます。
前向きな表現をする
自己PRの終わりには、前向きな表現を用いることが大切です。
前向きな表現は、仕事への取り組みや対人関係においてポジティブな印象を与えます。
自己分析をし、経験から得た自分の強みを自信に変えることで、前向きな姿勢で自己PRを終えることができます。
例えば、「ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが」といったネガティブな表現ではNGです。
代わりに「一日でも早くお役に立てるよう頑張ります」といったポジティブな表現を使うと、意欲が高いことが示せます。
PREP法を用いる
PREP法を用いることで、自己PRを論理的かつわかりやすくまとめることができます。
PREP法は、1.結論(Point)、2.理由(Reason)、3.具体例(Example)、4.結論(Point)の構成で話を展開します。
最初に結論を示し、どのような内容を話すのか理解してもらい、その後理由と具体例で補強します。
最後に再度結論を述べることで、伝えたいポイントを強調し、面接官に強い印象を残すことができます。
これにより、質問の回答が一貫性を持ち、納得感のある自己PRになります。
【自己PRの終わり方】自己PRの終わり方の文言一覧
自己PRの締め方の表現や文言としてどんなパターンがあるか知っておくだけでもかなり優位になります。
代表的なもので使いやすいものをいくつか紹介するので、自分の自己PRと照らし合わせて使えそうなものがあれば活用してみてください。
1.貢献で終わる
自己PRの終わり方として「貢献」を強調する方法があります。
この方法では、自分の強みを活かして企業に対してどのように貢献するかを具体的に述べます。
例えば、「この分析力を活かし、入社後には問題点を明確にし、解決策を迅速に提案・対応することで貢献していきたいと考えています」と締めることで企業へのメリットを強調します。
これにより、企業は自分が即戦力として働けることをイメージしやすくなります。
2.努力で終わる
つぎに「努力」を強調する終わり方も有効な終わり方です。
この方法では、入社後にどのように努力して成果を上げるかを伝えます。
例えば、「入社した際には、新たな技術を開発できるように、いろいろなデータから分析、提案を積み重ね、努力を続けていきたいと思います」と締めくくります。
これにより、企業はあなたが継続的に成長し、成果を出すために努力を惜しまない姿勢を持っていることを理解できます。
3.なりたい人物像で終わる
最後に「なりたい人物像」を強調する終わり方もおすすめです。
この方法では、入社後にどのような人物を目指しているかを伝えます。
例えば、「入社した際には、顧客の満足度を高めるだけでなく、社内での対人関係においても誰からでも頼られる人材を目指します」と締めくくります。
これにより、企業はあなたが長期的に会社で活躍し、成長していくビジョンを持っていることを理解できます。
【自己PRの終わり方】自己PRの終わり方を作る際の注意点
自己PRの終わり方次第では、面接官にかなりマイナスのイメージを与えてしまう可能性もあります。
そこで下記ではNGな表現やその理由について紹介するので、これらの表現や伝え方はしないように注意をしてください。
根拠のないこと
自己PRの終わりに「必ず」「絶対」「約束」などの根拠がない言葉を使うのは避けるべきです。
これらの言葉は、責任感がないと思われる可能性があり、信頼を損なうリスクがあります。
また、自分の実績を偽ってアピールするのも問題です。
嘘がばれた時の代償は大きく、信用を失うだけでなく、採用のチャンスを逃すことになります。
自分の強みや経験を正直に伝えることが大切です。
消極的な発言
自己PRは自分の強みをアピールする場なので、消極的な発言やネガティブな表現は避けるべきです。
例えば「~かもしれない」「たぶんできると思います」などの曖昧な言葉は、意欲的な人材を求める企業にとって不安要素となります。
自信を持って自己PRを終えることで、企業に対して積極的で前向きな印象を与えることが重要です。
自分の能力に自信を持ち、具体的な意欲を示すことが重要なポイントです。
定型表現
最後に、「強みを活かしこれからがんばります」といった定型文は、他の就活生と被りやすく、面接官の印象に残りにくいので避けた方が無難な言い回しです。
前提として自己PRは自分の個性や経験をアピールする場なので、自分の言葉で具体的かつ独自性のある表現を使うことが大切です。
したがって、自分の経験に基づいた具体的なエピソードを交えながら、自分らしさを伝えることで、面接官に強い印象を与えることができるので意識してください。
【自己PRの終わり方】自己PRの終わり方OK例文
終わり方が上手な自己PRの例文を下記でいくつか解説します。
強み別に紹介しますが、特に終わり方の表現や言い回しについてどんな点を意識して作っているのかという点に着目してみてください。
分析力
大学時代、電子チップの研究を通じて分析力を養いました。
当初は研究がうまく進まず、問題の原因を見つけることができませんでした。
しかし、データを収集し、詳細に分析を繰り返すことで、問題の根本原因を特定し、新しい開発を成功させることができました。
この経験を通じて、データを基に論理的に問題を解決する力が身につきました。
具体的には、データの収集方法から解析手法までを体系的に学び、実践しました。
さらに、チームメンバーと協力して情報を共有し、最適な解決策を導き出すプロセスも経験しました。
入社後も、この分析力を活かし、課題解決に取り組み、会社の成功に貢献していきたいと考えています。
責任感
大学時代、サッカー部のキャプテンを務め、責任感とリーダーシップを身につけました。
最初はチームのメンバーとの関係がうまくいかず、試合に勝つことができませんでした。
しかし、チーム内の交流を増やし、意志疎通を図ることで、メンバーの絆を強化し、試合で勝利を収めることができました。
この経験から、チームをまとめる力と責任感の大切さを学びました。
また、メンバー一人ひとりの意見を尊重し、協力して目標を達成する喜びを知りました。
具体的には、リーダーシップ研修にも参加し、他のリーダーからのフィードバックを活かし、自分のリーダーシップスタイルを磨きました。
入社後も、チームをまとめ、より良い結果を出すために、責任感を持って業務に取り組んでいきます。
継続力
小学校から大学までバレーボールを続けてきました。
最初の数年は試合に勝てず、自分に向いていないのではないかと悩みましたが、練習内容を見直し、何度も継続して練習し、大学生の頃には県大会で優勝するほどの成果を上げました。
この経験を通じて、目標に向かって粘り強く努力し続ける力を身につけました。
具体的には、技術向上のために練習メニューを工夫し、日々の努力を積み重ねることで成果を出すことができました。
また、チームメンバーと切磋琢磨しながら成長し、メンタル面でも強くなりました。
入社後も、この継続力を発揮し、粘り強く営業活動に取り組み、顧客に満足してもらえるような営業マンを目指します。
【自己PRの終わり方】自己PRの終わり方NG例文
大学時代、ゼミで行動力を培いました。
中国の文化についての研究を進めていましたが、文献や資料が不足していたため、情報収集に苦労しました。
この状況を打破するために、実際に中国に赴き、現地の人々から直接話を聞くことで、必要な情報を集めることができました。
現地での調査により、文化に関する深い洞察を得ることができ、研究は大成功に終わりました。
この経験を通じて、困難な状況でも自ら行動し、解決策を見つけ出す力を身につけました。
入社後も、この行動力を活かして、積極的に業務に取り組み、貴社の成功に貢献したいと考えています。
私の行動力は、貴社の発展に必ず寄与できると確信しています。
まとめ
今回の記事では自己PRの終わり方について、企業に好印象を与えるような表現を意識することの重要性を解説しました。
折角自己PRの内容自体がよくても、終わり方で全て台無しになってしまうリスクもあるので、この記事を読んでしっかり対策をしておいてください。