【例文3選】チアリーディング経験で内定を勝ち取るガクチカの書き方やポイントを徹底解説!

【例文3選】チアリーディング経験で内定を勝ち取るガクチカの書き方やポイントを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

【チアリーディング経験でガクチカ】そもそもガクチカとは?

まずガクチカというものがどういうものか理解しておくことが重要です。

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略称で、基本的には大学時代に頑張ったことを伝えるのが一般的です。

もし大学時代よりも高校時代の方が頑張ったことがある場合はそちらを使用しても問題ありませんが、出来るだけ直近の出来事の方がおすすめです。

取り組みの過程重視

ガクチカでは、成果や結果よりも取り組みの過程が重視されます。

企業は、学生が過去の経験から何を学びどのように成長したかを評価します。

バイトリーダーや部長といった肩書きは他の就活生と似ているかもしれませんが、その中でどのように工夫し、どのような感情や動機で取り組んだかは個人によって異なります。

人事は、このような独自の経験や考え方を通じて、就活生の本質的な能力や人間性を知りたいと考えています。

従って、エピソードを通じて具体的な行動や思考、感情を詳細に伝えることが重要です。

【チアリーディング経験でガクチカ】企業の意図

人事がガクチカを聞く理由は、就活生の取り組みの過程や学びを評価し、成長意欲や適性を見極めるためです。

これを理解すれば、効果的なガクチカの作成が容易になるので、以下で詳しく解説します。

自社とのマッチング度

企業がガクチカを聞く理由は、多岐にわたりますが、自社とどれだけマッチングしているかという点は非常に重要視しています。

これにより、自社に適性のある人材かどうかを見極めることができます。

企業ごとに重視するポイントは異なるため、就活生は事前に企業のHPや採用情報を確認し、「求める人物像」やミッション、ビジョン、バリューなどを理解することが重要です。

これにより、企業の期待に沿ったガクチカにおける自己アピールが可能となり、ミスマッチを防ぐことができます。

【チアリーディング経験でガクチカ】チアリーディング経験はガクチカで弱い?

チアリーディング経験はガクチカとして非常に強力です。

体育会系の一つであり、体力、協調性、リーダーシップなど多くの強みをアピールできます。

特に、エピソードの伝え方によって評価が大きく変わります。

例えば、大会に向けたチームの結束力や困難を乗り越えた経験、仲間との協力など、具体的なエピソードを通じてアピールすると効果的です。

チアリーディングを通じて培ったスキルや経験をしっかり理解し、魅力的に伝えることで、面接官に強い印象を与えることができます。

【チアリーディング経験でガクチカ】チアリーディング経験者のアピールポイント

チアリーディング経験者は、体力、協調性、リーダーシップ、問題解決能力、プレッシャーに強い精神力などをアピールできます。

これらのスキルは、練習や大会の準備、チームとの連携、困難な状況での対応など、様々な場面で培われます。

以下にそれぞれにアピールポイントについて詳しく解説します。

1. 体力

チアリーディングでは、基礎体力の向上や筋力トレーニングが重要です。

例えば、毎日のトレーニングプランを立てて実行したり、特定の筋力を強化するための優先順位を決めて取り組むことなどが含まれます。

こうした努力は、特に新卒の段階で成果を上げるための行動力として評価されます。

体力は仕事においても重要な資産であり、「コミット力」や「圧倒的な行動量」といった言い換え表現も有効です。

その他の言い換え表現として以下が考えられます。

体力の言い換え
  • 持続的なエネルギー
  • 耐久力
  • 活動力

2. 粘り強さ

チアリーディング経験者は、大会での困難を乗り越えたり、怪我や挫折からの復帰、目標達成への取り組みを通じて、粘り強さを身につけます。

これらの経験は、長期的な目標を持ち、困難な状況でも最後までやり抜く力として仕事に役立ちます。

特に、スタートアップ企業や高ストレス環境での仕事において重要です。

言い換え表現には以下のようなものがあります。

粘り強さの言い換え
  • 最後までやり遂げる力
  • 折れない心
  • 不屈の精神
  • 忍耐力

3. 継続力

チアリーディングでは、技の習得や体力の向上のために継続的な努力が求められます。

例えば、特定の技が習得できるまで諦めずに練習を続けたり、定期的なトレーニングや睡眠管理を行うことが含まれます。

継続力は、企業が掲げる目標を達成するために不可欠であり、組織への貢献に直結します。

言い換え表現は以下を参考にしてください。

継続力の言い換え
  • 粘り強い
  • 持続力
  • 長期的なコミットメント意識

4. 結果主義

チアリーディング経験者は、結果を出すことの重要性を理解しています。

結果が出なければ大会のメンバーになれない、練習すらさせてもらえないといった環境で育つため、結果を出すためのマインドセットが身についています。

仕事でも同様に、成果を出すことが求められるため、この結果主義の姿勢は大いに評価されます。

他の言い方は以下のようなものがあります。

結果主義の言い換え
  • 成果志向
  • 結果重視
  • 成果を追求する姿勢
  • 実績重視のアプローチ

5. チームワーク

チアリーディングは仲間との信頼と協力が不可欠です。

お互いの信頼がなければ成り立たないスポーツであり、チーム全員が一つの目標に向かって協力することが求められます。

この経験を通じて、協調性やリーダーシップを学び、チームで働く力を養います。

仕事においても、チームワークは重要な要素であり、協力してプロジェクトを成功に導くために役立ちます。

言い換えの仕方は以下のようなイメージです。

チームワークの言い換え
  • 協力の精神
  • 共同作業のスキル
  • チームでの連携力

【チアリーディング経験でガクチカ】ガクチカの構成

ガクチカを効果的にアピールするためには、分かりやすい構成が重要です。

以下に、各ポイントをわかりやすく解説するので、このガクチカの構成を参考にして、効果的に自分の経験を伝えましょう。

1. 結論

まずは、結論ファーストで伝えることが大切です。

例えば、「私は学生時代、チアリーディング部のキャプテンとしてチームを全国大会に導きました。」この一文で、自分の主要な成果や役割を明確に示すことができます。

結論を最初に伝えることで、面接官に対して強い印象を与え、具体的なエピソードにスムーズに移行することができます。

普段の会話から結論から話す癖をつけておくことをおすすめします。

2. 動機

そして、なぜその取り組みをしようと思ったのかを説明します。

チアリーディングを始めた理由や、大学での活動に情熱を持った背景を具体的に述べることが重要です。

例えば、「私は高校時代からチアリーディングに情熱を持っており、大学でもそのスキルを高めたいと考えていました」等のように動機を明確にしてください。

こうすることで、面接官に自分の行動の背景や価値観を伝えることができます。

3. 目標

その取り組みの中で具体的な目標を設定したことを説明します。

単にチアリーディングを楽しむだけでなく、全国大会出場や技術向上といった明確な目標を立て、その達成に向けて努力したことを強調します。

目標設定は計画性や目的意識の高さを示すポイントです。

具体的な目標を設定し、それを達成するためにどのような取り組みを行ったのかを詳細に説明することで、効果的にアピールすることができます。

4. 取り組み内容

目標を達成するために行った具体的な取り組みを説明します。

例えば、練習スケジュールの見直しや効率的なトレーニングの導入、メンバー間のコミュニケーションを活発にするための定期的なミーティングの開催等が考えられます。

これにより、実践力や問題解決能力を示すことができます。

具体的な行動や工夫を詳細に述べることで、面接官に対して自分の努力や工夫を効果的に伝えることができます。

5. 結果

その取り組みの結果として何を達成したのかを明確に伝えます。

例えば、

「チームは見事に全国大会出場を果たし、個々のメンバーの技術も大幅に向上した」
「チーム全体の士気が高まり、連帯感が強まった」

のように具体的な成果を示します。

これによって、取り組みの効果をアピールします。

成果を具体的に示すことで、面接官に対して自身の取り組みが実を結んだことを最大限アピールできます。

6. 学び

そして、取り組みの中で得た学びや成長について説明します。

例えば、

「この経験を通じて、リーダーシップの重要性とチームワークの大切さを学びました。」

と具体的に伝えます。そして

「さらに、困難な状況でも粘り強く取り組むことで、自分自身の成長を感じました。」

等のように、自分が成長実感があることを伝えると尚良いです。

学びの部分では、経験から得た具体的な教訓成長の過程を詳しく述べることで、成長意欲や学習能力をアピールするということを覚えておいてください。

7. 入社後への結びつけ

最後に、これらの学びを入社後にどのように活かすかを説明します。

例えば、

「貴社での業務においても、リーダーシップとチームワークを発揮し、プロジェクトを成功に導きたいと考えています。」

等のように示してください。

これにより、自分の経験が企業のニーズに合致していることをアピールできます。

入社後にどう活かすかを具体的に示すことで、企業に対して自分がその企業で活躍できる人材であることを効果的に伝えることができます。

【チアリーディング経験でガクチカ】例文3選

以下に、チアリーディング経験を活かしたガクチカの例文を3つ紹介します。

それぞれの例文は、結論、動機、目標、取り組み内容、結果、学び、入社後への結びつけの順に構成されているので、参考にしてみてください。

チアリーディング経験のガクチカ1

私は大学時代、チアリーディング部に所属し、関東大会での優勝を目指して活動していました。

チアリーディングは、技の正確さや完成度だけでなく、チーム全員の調和と笑顔等の表現力も求められる競技です。

当初、私たちのチームは技術的には高く評価されていましたが、統一感に欠ける部分がありました。

そこで、私は毎週の練習後にチーム全員で映像を見ながらフィードバックを行い、一人一人の動きや表情を細かくチェックする方法を提案しました。

この取り組みにより、メンバー間のコミュニケーションが深まり、チーム全体の一体感が向上し、メンバーからも「練習が楽しい」という声が出るようになりました。

結果として優勝は逃しましたが、それ以上にチームワークの重要性と協力して目標を達成することの大切さを学びました。

これらの経験を活かし、貴社でもチームの一員として協力しながら成果を上げることに貢献したいと考えています。

チアリーディング経験のガクチカ2

私は大学のチアリーディング部で、関東大会での優勝を目標に活動していました。

私たちのチームは技術力が高かったものの、表現力の面で課題がありました。

特に笑顔や視線の使い方が不足していたため、チーム全体の表現力を向上させるために、プロのチアリーダーによるワークショップを開催することに決めました。

ワークショップでは、具体的な表現テクニックや笑顔の作り方、視線の使い方などを学びました。

これらの学びを毎日の練習に取り入れることで、チーム全体のパフォーマンスが大きく向上しました。

特に、個々のメンバーが自分の表現力を高めるために積極的に取り組む姿勢が見られるようになり、チームの士気も高まりました。

観客や審査員からも高い評価を受けることができましたが、惜しくも優勝には届きませんでした。

この経験を通じて、学び続けることの重要性と、新しい知識やスキルを積極的に取り入れる姿勢の大切さを実感しました。

貴社においても、自己成長を続けながら、チーム全体の成功に貢献したいです。

チアリーディング経験のガクチカ3

私は大学時代、チアリーディング部に所属し、関東大会での優勝を目指して取り組んでいました。

当初、私たちのチームは技術面では高い評価を受けていたものの、表現力に課題があり、私はミュージカルの表現技術を取り入れることを提案しました。

部員全員で観劇し、その後にディスカッションを行い、得たインスピレーションをチアリーディングの演技に応用しました。

この取り組みにより、チームの表現力が向上し、感情表現が豊かになりました。

最終的に優勝は逃しましたが、新しい視点を取り入れることで問題解決能力を高めることができました。

特に、観劇を通じて得たインスピレーションを演技に活かす過程で、チーム全員が自己表現の重要性を再認識し、感情を込めたパフォーマンスを実現できました。

この経験を通じて、多角的な視点から問題を解決する力や、新しいアイデアを積極的に取り入れる柔軟性を身につけました。

これらの経験を基に、貴社でも革新的なアイデアを取り入れながら課題解決に貢献したいと考えています。

まとめ

今回はチアリーディングをガクチカに使う場合に魅力的に企業にアピールする方法について解説しました。

チアリーディングは体育会系の経験ということもありますが、チームワークが非常に重要な競技です。

このような団体競技で培ったチームワークや協調性等は社会人になってからも非常に重宝される能力なので、効果的にアピール出来れば強い武器になります。

例文も参考にしながら、是非魅力的なガクチカを作ってください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます