【例文あり】ガクチカを使って積極性をアピールしたい!作成のポイントや注意点を解説!

【例文あり】ガクチカを使って積極性をアピールしたい!作成のポイントや注意点を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

第一志望の企業の内定を獲得するには、企業に自分の強みを知ってもらう必要があります。

自分の強みをうまくアピールできるかが、就活を成功させるカギとなるでしょう。

今回は、自身の強みが積極性である場合の、ガクチカの作成ポイントや注意点について解説します。

【ガクチカで積極性をアピール】そもそもガクチカとは?

ガクチカとは「学生時代に力を入れたことは何ですか?」という、面接の定番と言える質問です。

基本的に、面接ではガクチカ関連の質問がされるはずなので、どのように答えるのかしっかり対策しておく必要があります。

自分の学生時代を振り返って、どういったことに力を入れてきたのか、そしてどういう結果をもたらしたのか、何を学んだのか思い出してみましょう。

アルバイトに部活そして学業など、どなたにも立派なガクチカになり得るエピソードがあるはずです。

【ガクチカで積極性をアピール】企業はなぜガクチカを聞くのか?

積極性をガクチカでアピールするにしても、人事担当者に訴えかけて内定につなげるには、より効果的なやり方を選ぶ必要があります。

そのためには、企業にとってガクチカを聞く目的は何であるのかを知っておくことが大切です。

それに合わせて作成すれば、企業側により刺さる効果的なものになります。

その企業で活躍できる力が自分に備わっていることのアピールにもつながるため、企業が学生時代の体験について質問をする理由をしっかり押さえておきましょう。

志望意欲を確認するため

企業が就活生にガクチカに関する質問をするのには、その人の志望意欲を確認する意図があります。

一生懸命作成したガクチカは、志望度の高さがしっかり伝わり、企業からも良い評価を得られるでしょう。

逆に言えば、やや雑に書かれた内容からはやる気が伝わらず、高評価の対象とはなりません。

企業の人事担当者には、そこにどれだけの気持ちがこめられているかがわかるため、就活生側も決して手を抜けないのです。

ただし、ここで評価されるのは文章のうまい下手ではありません。

ガクチカと必死で向き合って作成することが、企業からの評価につながります。

一見うまくまとまっているようでも、書き手の熱意がこめられているかどうかはしっかり伝わってしまうものです。

成功までの過程を知るため

企業がガクチカを通じて聞きたいのは、就活生が過去に成功を収めるまでの過程でもあります。

何らかの目標を達成するまでに、どのような取り組みを行ったのかを知りたいのです。

たとえば、成功するまでは失敗が続き、トライアンドエラーを繰り返した方もいらっしゃるでしょう。

また、目標を達成するために地道な苦労を重ね、辛抱強く努力して成功を手にした方も少なくありません。

企業が聞きたいのはまさにそういったことであり、どういったことに成功したかよりも、むしろそこまでの道のりを重視しています。

なぜなら、仕事で壁にぶつかったときでもすぐに投げ出さずに乗り切る精神力や、逆境に負けないストレス耐性を持つ人材であるかどうかを見極められるからです。

企業のニーズに合っているか判断するため

ガクチカに関する質問には、就活生が企業が求めている人物像と合致した人材であるかを判断する目的もあります。

学生時代に努力したことや、それに対してどのように取り組んできたかがわかれば、就活生の人間性も垣間見えてくるものです。

どういったことを大切にしているのか、何をモチベーションとしているのかは、自社との相性をたしかめるための重要な要素になります。

また、就活生が持っているスキルや強みもわかり、採否を決めるためにはなくてはならない情報なのです

さらに、自社にマッチしていない人材を採用してしまうと、ミスマッチによる早期退職のリスクがあります。

ですから、就活生が自社のニーズに合っているかどうかたしかめるため、企業はガクチカをしっかりと見ているのです。

経験から何を学んだかを知るため

就活生が過去の経験から何を学んだのかも、企業がガクチカを通して知りたい情報です。

過去の経験といっても、成功体験だけではなく失敗の経験も含まれます。

たとえ失敗してしまっても、評価されるのはその過程であり、うまくいった経験が少なくても心配は不要です。

成功の有無ではなく、経験から何を学び、それをどのように活かしたのかをしっかりとアピールすることが大切です。

入社後も、経験から学んだことを次に活かしていかないと、長期にわたって在籍していても成長できません。

経験から学ぶ姿勢は、社会に出てからこそ必要になるといっても良いでしょう。

ガクチカで大事なのは、結果だけでなく経験から学ぶ力であることを意識してください。

論理的に話せるかを確認するため

ガクチカで見られているのは、エピソードの内容だけではありません。

就活生の話し方についても、論理的に話せているかどうかしっかりとチェックされているのです。

ですから、無事に内定を得るためには、話の筋道を立てて、論理的に話を展開していることが重要になってきます。

論理的な会話ができることは、社会人には不可欠なスキルであり、それができないと相手とのコミュニケーションが成立せず、お互いに仕事になりません。

ガクチカを作成するときは、内容はもちろん論理的な展開になっているか注意しましょう。

話すときの姿勢や言葉遣いも、面接におけるチェック対象です。

しっかりと背筋を伸ばして座り、相手をしっかり見て、ビジネスの場にふさわしい丁寧な言葉遣いを心がけてください。

【ガクチカで積極性をアピール】積極性はガクチカでアピールできるのか?

自分の強みは「積極性」であると自負していても、それが果たしてアピールポイントになるのか不安な方もいらっしゃるかもしれません。

結論から言えば、積極性はアピールポイントとして十分な力を持っているので、特に大きな問題にはなりません。

ポイントさえ押さえられていれば、積極性は企業から高く評価されやすい強みなので、自信を持って自分の積極性をアピールしてください。

ただし、守るべきポイントが守られていないと、企業からの評価を大幅に下げてしまうおそれがあります。

単に「積極性がある」と述べても、高評価にはつながりません。

採用担当者の立場に立ち、どんなアピールなら良い評価につながるのかを考えることが重要と言えます。

【ガクチカで積極性をアピール】積極性をガクチカとしてアピールするときのポイント

積極性は、企業にアピールできる要素となり得ますが、その際に押さえておきたい点が6つあります。

面接は、自分の過去を自慢する場でも、単なるおしゃべりの場でもありません。

企業に対し、自分を売り込む場であることを踏まえたうえで臨みましょう。

最初に結論を述べる

ガクチカだけに限りませんが、面接では最初に結論から述べることが肝心であり、内定に一歩近づく秘訣です。

アピールポイントである「積極性」という言葉を先に述べておくことで、話の内容が採用担当者に伝わりやすくなります。

結論が見えないまま延々と話を聞かされても、聞き手には何も刺さりません。

先の見えない話は相手にとってストレスともなることに留意し、結論ファーストの話し方を身につけておきましょう。

結論から話す話法として「PREP法」が参考になるので、気になる方は一度調べてみてください。

自分なりの積極性を語る

自分なりの積極性を語ることも、面接突破のポイントです。

単に「積極性」といっても具体性に欠けており、どういったことを指しているのか人によってイメージが異なります。

一言で済まさずに、自分なりの表現に言い換えてみましょう。

自分が考えている積極性とはどのようなものなのか、企業に具体的に伝えるのです。

自分なりの積極性を明確にできれば、ガクチカの内容に一貫性を持たせられます。

オリジナリティのある説明で、採用担当者の印象に残る工夫をしてみてください。

積極性をアピールできるエピソードを盛り込む

積極性をアピールできるエピソードも重要です。

具体的に何があったのかを盛り込むことで、企業に積極性をアピールしやすくなります。

自分なりの積極性が、具体的にどういった場面で発揮されたのかを説明しましょう。

そうすることで内容に信憑性が生まれ、採用担当者にも納得してもらいやすくなるはずです。

逆にエピソードがないと、本当に積極性がある人物なのか判断がつきにくく、内定が遠のいてしまうかもしれません。

ただし、出来事の羅列になってしまうと逆効果になるので注意してください。

協調性も伝える

積極性があることはもちろん長所ですが、相手の受け取り方によっては「独りよがり」「自分勝手」といったマイナスなイメージにもなってしまいます。

多くの採用担当者は、独善的な人ではなく、協調性がある人を採用します。

自分に対してネガティブなイメージを持ってもらわないよう、周囲の人間とどのように協力して取り組んできたのか、協調性があることも同時にアピールしておきましょう。

周囲の人たちともしっかりと協調して動けることも、社会人としては大きな強みです。

数字などの具体的な実績を伝える

積極性についてアピールする際、数字などの具体的かつイメージしやすい実績や成果を伝えることも重要です。

口だけの成果だと思われないためにも、どなたにでも理解できる数字などの具体的な実績を伝えましょう。

万が一疑いの目を向けられたとしても、具体的な数字を出せれば相手を納得させられるはずです。

社会人になれば、数字で成果を判断され、それが人材としての評価につながります。

今のうちから、数字で物事を見るクセをつけておくと良いでしょう。

企業にどのように貢献するかを示す

自分の積極性を、入社後どのように活かしていくのかを伝えることも忘れてはなりません。

入社後のイメージをしっかり持ち、企業に貢献している姿が目に浮かぶようなアピールをすると良いでしょう。

自分を採用することで、企業側にどのようなメリットがあるのかを強く伝えることをおすすめします。

自分を採用した後の青写真を描きやすいようなガクチカを、企業側は求めているのです。

どういった働きで貢献できるのか、端的にわかりやすく述べましょう。

【ガクチカで積極性をアピール】ガクチカで積極性をアピールするときの注意点

積極性のアピールは、内定を獲得するための有効な方法ですが、いくつか注意しなかればいけない点があります。

面接は、闇雲に自分の強みを強調すれば良いというものではありません。

せっかくのアピールが逆効果にならないように、伝え方には十分ご注意ください。

エピソードは1つに絞る

まず、ガクチカで紹介するエピソードは1つに絞りましょう。

仮に複数用意しておいても、それだけ一つひとつの内容が薄くなり、アピールとしては不十分になってしまう可能性があるからです。

複数のエピソードを用意しておいた方が安心かもしれませんが、1つあれば十分です。

手間や時間がかかるので、無理に準備する必要はありません。

エピソードをたくさん用意するよりは、濃い内容になるように説明の仕方を工夫することをおすすめします。

抽象的な表現はしない

抽象的な表現は、なるべく避けるように気をつけるべきです。

数字を用いるなど、どのような取り組みを行ったのか具体的に伝えるように注意しましょう。

たとえば「◯◯を頑張った」というような表現では、実際の行動内容がわからず、本当に「頑張った」のか判断がつきません。

「1日2時間練習した」など、頑張りを具体化した表現を心がけてください。

社会人になっても、なるべく抽象的な表現は避けましょう。

具体的な表現を使った方が、相手とのやり取りがスムーズになります。

仕事に結びつける

学生自体に力を入れたことの紹介で終始せず、仕事に結びつけることを意識してください。

ガクチカは、単なる学生時代の思い出話をするものではありません。

学生時代の記憶として完結せずに、今後の社会人生活に結びつけて、未来についても語れるようにしましょう。

具体的な将来像があれば、採用担当者に「この学生を採用したい」と思ってもらえるようになります。

社員になれたら企業に対してどのような貢献ができるのか、聞き手を納得させられるような内容にすることが大切です。

【ガクチカで積極性をアピール】ガクチカで積極性をアピールした例文

最後に、積極性をアピールするガクチカの例文を3つご紹介します。

特に就活を始めたばかりの方は、具体的にどういった内容にすれば良いのかもわからずに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

以下を参考にして、独創性豊かな内容に仕上げてください。

例文①

私が学生時代に力を入れていたのは、塾講師のアルバイトです。
担当していた生徒を全員合格させるには、授業だけでなく勉強の習慣をつけさせることが重要であると考え、周囲の講師とも相談して自習室の環境整備のシステムを変えました。
生徒だけでなく保護者からもアンケートを取り、居心地の良い自習室を作れば、自然と生徒が集まってくれると考えたからです。
その結果、空席が目立っていた自習室に生徒が集まるようになり、満席になる日も増えました。
この経験で私が学んだのは、自分から問題解決のために動く積極性が功を奏すということです。
貴社に入社した後も、積極的に営業活動を行い、新規のお客様を増やせる営業社員として日々の業務に励んでいきます。

例文②

私は、学生時代にバスケットボール部に所属し、毎日練習に励んできました。
しかし、試合に勝てない日々が続き、部活に対するメンバーの温度差に悩み続けたことがあります。
そういったとき、私は効率の良い練習方法を探し、メンバーに共有することで、チームの結束を高めていきました。
誰かが動かなければ、チームの勢いはさらに失速すると考えたからです。
その結果、メンバー同士で練習方法を教え合う雰囲気が生まれ、チームの結束力が高まりました。
目立った成績は残せませんでしたが、部活で培った積極性は私にとって一番の武器となっています。
貴社に入社後は、組織のムードメーカーとしてメンバーを鼓舞し、貴社の製品の品質向上に寄与したいと考えています。

例文③

私が学生時代に力を入れていたのは語学の勉強です。
3ヶ国語を自由に操れることを目標として、英語のほかにポルトガル語と中国語の勉強を毎日行いました。
この2つの言語を選んだのは、同じ大学の交換留学生たちと交流を持ちたいと思ったからです。
「習うより慣れろ」をモットーに、積極的に声をかけた結果、多くの友人ができ資格も取れました。
下手でも自分から声をかけ続けていたおかげで、彼らから生きた表現をたくさん学んでいます。
この経験で私が学んだことは、積極的にコミュニケーションを取ればお互いに理解し合えるということです。
私はこの積極性を活かし、お客様と直接関わる営業部で働きたいと考えています。
何気ない会話からニーズを組み取れるよう努力し、貴社の売上を伸ばしていきます。

まとめ

積極性は、ガクチカで使える立派な強みです。

ガクチカを考えるときは、結論から述べてエピソードを盛り込むなど、内定を得るために押さえておくべきポイントがあります。

数字を取り入れた具体的な表現を心がけて、ライバルとの差をつけて目標である内定を勝ち取りましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます