【例文あり】インターンシップの自己PRの書き方とは?企業に受かる構成やポイントを徹底解説!

【例文あり】インターンシップの自己PRの書き方とは?企業に受かる構成やポイントを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

インターンに参加しようと思うけどエントリーシートの自己PRが上手く書けない、自己PRに何を書けば良いのか分からない。

多くの学生が「自己PRの壁」に悩んでいます。

今回の記事では、インターンの応募に特化した自己PRの書き方を解説します。

ポイントを押さえることで、インターンにも通過しやすい効果的な自己PRを書きましょう。

【インターンの自己PR】インターンにおける自己PRとは

自己PRとは、自分の強みや長所を相手に伝えることです。

インターン選考でもよく問われるポイントで、企業側に自分の魅力が伝わるよう、自分の強みがどのように企業に活かせるかを具体的に伝えることが重要です。

特に、学生から人気の企業は応募書類すべてに目を通すことが多いため、自己PRの内容が際立つようにする必要があります。

本選考の自己PRとの違いは、学生が自分の強みを上手に言語化できているか、自分自身について深く理解しているかを見ている点です。

【インターンの自己PR】企業が見ているところ

インターンシップの選考における自己PRでは企業はどんな点を見ているのか解説します。

本選考との違いも含めて理解をしておくと、効果的な準備や対策が立てやすいので確認しておきましょう。

インターンへの志望度の高さ

企業がインターンの選考で重視するポイントの一つは、志望度の高さです。

インターンシップとはいえ、企業の実際の業務に参加するため、やる気のない人は望まれません。

中途半端な態度で参加し、途中で投げ出されてしまうと企業側にとって大きな損失になります。

そのため、インターンシップを通じて何を学びたいのかを明確にすることが重要です。

具体的な目標や学びたい内容を伝えることで、企業は応募者の熱意を感じ、積極的に選考を進める傾向にあります。

基本的なスキル

企業がインターンの選考で重視するもう一つのポイントは、基本的なスキルです。

専門的な仕事のスキルはまだ求められませんが、社会で生きていくための基本的なスキルは必要です。

これは、自社での業務を円滑に進めるための判断材料にもなります。

具体的には「コミュニケーション能力」「ビジネスマナー」「粘り強さ」などが求められます。

これらのスキルは、インターン期間中だけでなく、将来的に入社後のポテンシャルとしても評価されます。

簡潔に伝える力

インターン選考では、自分の強みを簡潔にわかりやすく伝える力が求められます。

応募者は限られた文章量で自分の人物像や経験、入社後の活躍姿を企業に伝えなければなりません。

そのため、論理的思考力を活用し、要点をまとめた文章を作成することが重要です。

具体的なエピソードを用いて、自分の強みを短く、明確に伝えることで、企業の担当者に最後まで読んでもらえるようにします。

また、簡潔な表現を心掛けることで、企業に対して自身の思考の整理能力やプレゼンテーション力もアピールできます。

【インターンでの自己PR】自己PRの書く時のステップ

ここからはインターンシップ選考の自己PRを書く際の順番をステップごとに解説します。

下記の点を全て漏れなく記載できている自己PRは企業からも評価してもらいやすくなるので、是非チェックしておいてください。

はじめ:強みを言う

自己PRは結論から始めるのが効果的です。

最初に自分の強みを明確に伝えることで、相手にこれから何を話すのか理解させ、興味を引きます。

だらだらとエピソードから書いてしまうと、何を言いたいのか分からず企業も飽きてしまいます。

また、企業は他の応募者の書類も数多く見ているので、明確で簡潔な書き出しが好まれます。

まずは自分の魅力を簡潔に伝え、企業の関心を引きましょう。

本文1:根拠となるエピソード

次に、自分が述べた強みが身についた経験を具体的なエピソードで説明します。

例えば、コミュニケーション能力が強みであれば、それを培った具体的な場面を詳細に語ります。

「なぜその強みなのか」という疑問に答えることで、説得力が増し、わかりやすい自己PRになります。

一つのエピソードに絞って話すことで、その詳細を伝えやすくなり、企業にも納得してもらえます。

本文2:直面した課題と対策

強みが身に付くまでに直面した課題や困難についても話すことが重要です。

単に経験したから身に付いたわけではなく、その背後にあった課題をどう乗り越えたのかを説明します。

具体的な対策や行動を示すことで、仕事で問題が発生した際にどのように対処できるかを企業に伝えることができます。

このように、課題とその解決策を具体的に語ることで、自己PRの信頼性が高まります。

締め:結果と今後の抱負

最後に、行動した結果どうなったのかを述べ、再度強みを強調します。

さらに、その強みをインターンでどのように活かすかを具体的に伝えることが重要です。

「貢献したい」だけではなく、「この業務でこの強みを活かしたい」という具体的なビジョンを示すことで、企業に対する自分の価値を明確にアピールできます。

具体的な抱負を述べることで、将来のビジョン熱意を伝えることができます。

【インターンの自己PR】作る際のポイント

インターンシップ用に自己PRを作る際に気を付けておいたほうがいいポイントについて解説します。

内容がよくても以下のポイントが抑えられていない文章になってしまうと、選考で落ちてしまうことも十分あり得るの確認しておいてください。

「いかに企業で活躍できるか」をアピール

インターン応募での自己PRを書くときには「自分がその企業でいかに活躍できるか」をアピールすることが大切です。

企業が応募者に自己PRを書かせる目的は、応募者がどんな人なのかを知ること。

企業の採用担当者は、志望する学生を把握することで、その学生が仕事をする上での基礎的な能力を持っているか、将来的に活躍できるかポテンシャルを見極めようと考えています。

また、インターンの応募企業は書類選考だけでも大量の応募が来るため、書類の中で「自分が企業でいかに活躍できるか」をしっかりとアピールすることが重要となります。

自己PR企業が求める人材像を探る

自己PRで大切なのは「自分が企業でいかに活躍できるかをアピールすること」です。

「自分が企業でいかに活躍できるか」を根拠をもって伝えるために、企業の求める人材像を探ることから始めましょう。

企業側が求める人材像を探る方法には、大きく分けると以下の3つの方法があります。

3つの方法

(1)採用ページの情報を獲得する

(2)ビジネスモデルなどから推測する

(3)IR情報から情報を手に入れる

ここでは具体的な企業名を挙げて、求める人物像を分析してみましょう。

ここではDeNAを例に取り上げます。

ページを見てみると、以下の記述があります。

「新しいことに挑戦し続けること」

それはまさにDeNAのDNAです。

私たちは今後も、事業領域にこだわることなく、幅広い産業でモバイルインターネットサービスのノウハウを活かし、新しい価値を創出することを目指します。

上記の文面からだけでも、DeNAの考え方や価値観が出ています。

具体的には「事業領域にこだわることなく」から、特定の分野に依存する考えを持っていないことが分かります。

また、「モバイルインターネットサービスのノウハウ」が自社の強みと認識していること、そして「新しい価値を創出すること」に重きを置くことが分かります。

これらを踏まえて分析すると、特定の領域に限定して「モバイルゲームがやりたい」や「プロ野球に関わりたい」といった志望動機では領域に限定した印象を人事に与える可能性があります。

アピールとしては不十分であり、もう少し練り上げる必要があります。

それよりも、新しいことに挑戦することや、新しい価値を創ることの方がDeNAから見た場合の親和性が高いと判断されるでしょう。

DeNAはモバイルインターネットのノウハウを駆使し、モバイル端末に最適化したサービスを自社で開発・運営するだけではなく、様々な業界のパートナーとも柔軟な形で協業してきました。

 

 

上記の文章では、自社だけで完結するのではなく、社外の人との連携も重要になってくることを表しています。

根拠となるエピソードを加える

それでは、先ほど上記で取り上げたDeNAに対する自分の強みとマッチする資質を発見するまでの過程を例示します。

【自分の強み】

「新しいことに挑戦し続けること」

私は学生時代、部活のキャプテンとして新しい事に取り組み、成果を上げてきました。

私は弓道部だったのですが、弓道部では今まで部員を積極的に集めようとしたことがなく、部員を集めるためのイベントも開催したことがありませんでした。

私としては、もっと部活の環境もより良くしていきたいと考えていたため、今まで誰もやったことがない「部員の増加のための取り組み」を行う事にしました。

具体的には、部員を増加させるためにはまずは弓道を体験して頂くことが必要だと考え、体験イベントを開催しました。

弓道部の認知度も上げたいと考えていたため、地元のテレビ局や新聞局にも連絡を行い、イベントを取材して頂くことにも成功しました。

また、弓道に興味は出てきたけど、道具がない人にも入部してもらいたいと考え、弓道部のOBの方に相談して使っていない道具を頂いたり、寄付を募るなどで備品を整備し、レンタル制度を導入しました。

以上2つの施策を実行した結果、従来の年の平均新入部員数10名から、私が弓道部のキャプテンを務めた年の新入部員の数は20名と、過去最高の新入部員数を獲得しました。

自分が体験したことやアピールしたいことから、応募企業にとって魅力に感じるポイントを記載していくようにしましょう。

企業に合わせた自分の強みを考える

企業が求める人物像を明確にしたら、自己分析で自分の強みを洗い出してみましょう。

企業から「自己PRをしてください」と求められた際、ありきたりなことを話しても面接官の印象には決して残らないでしょう。

自己分析を行うことで「自分が企業にアピールできる強み」を明確に把握することができます。

自分の強みと企業が求める人物像をすり合わせた上で、自己PRをするようにしましょう。

それでは上記のDeNAの事例を取り上げて、自己PRを考えてみましょう。

最もオーソドックスにアピールできる点は、新しいことに挑戦し続けること。

ただし、挑戦の一点張りでは他の応募者も同じ点をアピールすることが予想されるため、企業側の印象に残らない可能性があります。

そこで、もう一つのポイントである

「自社で開発・運営するだけではなく、様々な業界のパートナーとも柔軟な形で協業してきました。」

という箇所。

この点に関しても、自分をアピールできる文面を自己PRに盛り込みましょう。

例えば、

「大学の文化祭で有名アーティストのライブを開催するために、大学関係者や芸能事務所と連携を取り合い、無事に成功させました。」

などの多様な立場の人と協働して、ひとつのことを成し遂げた経験をアピールすると、納得感が増します。

志望する会社が求めている資質は、自分が今まで経験したことの中でどのように発揮されてきたのか。

内省して、自己PRを書いていくことが大切です。

【インターンの自己PR】おすすめの強み例文

下記でインターンシップの自己PRの例文として良いものをいくつか紹介します。

よくある強み別で例文を分けて紹介するので、自分が持っている強みと合致する例文があれば参考にしつつ、自己PRを書く際の参考にしてみてください。

責任感

私の強みは責任感です。

海外で働くことを目指し、TOEICで800点以上を取得することを目標にしました。

私が海外で働きたいと思ったのは、異文化交流を通じて自身の視野を広げたいと考えたからで、TOEICで高得点を取得することは必須でした。

もともとのスコアは500点未満で不安もありましたが、本やネット、大学の先生を頼りに毎日努力し、その結果、800点を達成できました。

日々の努力を積み重ねることで目標を達成し、自信を持って次のステップに進むことができたと実感しています。

この経験から、責任感を持って取り組むことの重要性を学びました。

今後もこの責任感を活かし、任された業務を最後までやり遂げ、貴社に貢献したいと考えています。

継続力

私の強みは継続力です。

小学校から高校までアメリカンフットボールの部活動に打ち込みました。

小・中学校では県大会出場をあと一歩のところで逃してしまいましたが、高校では毎日1時間早く学校に行き練習を続けました。

その結果、県大会に出場し、ベスト8まで進出しました。

この経験から、最後まで継続して努力することの大切さを学び、同時にチームの一員として責任を持って行動することの重要性も学びました。

ビジネスの場でも、諦めずに粘り強く継続することが成功を納めるために重要なことだと思います。

今後もこの継続力を活かし、どんな業務でも毎日コツコツと努力を重ね、確実に成果を出して企業に貢献したいと考えています。

行動力

私の強みは高い行動力にあると確信しています。

地方出身のため、地方の活性化に携わる仕事をしたいと考え、大学時代に出身地でもある北海道の各地方を訪れて比較することを決意しました。

その際、自ら計画を立て、各地を回り、地元の企業や住民の方々に細かくヒアリングを重ね、情報を取得することをしました。

その結果、具体的な課題を特定することができ、効果的な解決策を講じることに繋がりました。

この経験から、自ら進んで行動し、積極的に取り組む姿勢の重要性を学びました。

今後もこの行動力を活かし、新しい挑戦に対して主体的に動き、企業の発展に寄与したいと考えています。

【インターンの自己PR】作る際のよくある質問

インターンシップの自己PRを作成する際に学生の方からよく寄せられる質問の中でも主なものを紹介します。

それぞれの質問に対し、どうすればいいかという解決策についても記載しているので、参考にしてみてください。

Q.動画で自己PRを求められたときはどうすればいい?

動画での自己PRは、企業が志望者を見る最初の場面です。

第一印象が非常に重要で、今後の行先を左右するといっても過言ではありません。

カメラ映りを良くするために、照明を明るくし、シンプルな背景を選びましょう。

スーツを着用し、笑顔で目線をカメラに合わせることも重要です。

さらに、動画では声が聞きづらい場合があるので、ワントーン大きく話すように心掛けましょう。

これらのポイントに気を付けることで、好印象を与えることができます。

Q.注意しなきゃいけない点はある?

自己PRで注意すべき点はいくつかあります。

まず、ネガティブな内容や他者批判を避けることが重要です。

これらは面接官に自信がない印象を与えてしまいます。

自分の強みがしっかりと分かるポジティブなエピソードを用いることが大切です。

また、行動や経験だけを強調しすぎると、ただの自慢話に終わってしまい、入社後の貢献が想像しにくくなります。

結果よりもその過程を重視し、具体的なエピソードを通じて自分の成長や学びを伝えることが大事です。

選考突破の鍵は「相手の好み」を知ること

今回の記事ではインターンに受かりやすい自己PRの書き方を紹介しました。

エントリーシート選考突破の鍵は「相手の好み」を知ることに尽きます。

企業の欲しい人物像はある程度決まっていますので、「私はそれにマッチしている人材です」と伝えることを心がけてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます