【例文あり】当事者意識を自己PRに!ポイントや注意点を解説

【例文あり】当事者意識を自己PRに!ポイントや注意点を解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

就職活動の際に、多くの人が書くことになるのがエントリーシートです。

ここで覚えておかなければいけないのは、いかに採用担当者に対して心を動かせることを書けるのか?ということ。

特に当事者意識があることを自己PRに入れるのはとても大切ですので、本記事ではその具体的なコツや注意点を、詳しく解説します。

【自己PRで当事者意識】当事者意識を自己PRにしてもいいの?

採用担当者に見せるエントリーシートの自己PRに、当事者意識があることを伝えるのは、まったく問題ありません。

なぜなら、当事者意識があることは十分アピールにつながるからです。

どんな企業も真面目に、かつ責任を持って行動できる人材を評価する傾向があるため、積極的に書くようにしましょう。

ただし、当事者意識は他の人とも被りやすい自己PRになる可能性もあるため、そこは気をつけておかなければいけません。

【自己PRで当事者意識】企業が自己PRで見ていること

企業はエントリーシートに書かれている自己PRを通じて、その人のさまざまな特徴を判断します。

では具体的に、どのようなところを見ようとするのでしょうか?

ここでは大きく分けて、3つのチェックポイントを紹介します。

人柄

就職活動で成功する人といえば、何かすごい実績があったり、学歴が良かったりする人をイメージするかもしれません。

もちろんその辺もアピールポイントになりますが、最近では人柄を重要視する企業も増えてきました。

なぜなら、いくら優秀だったとしても、人柄が悪いと一緒に仕事はできないからです。

そのため、自己PRでは自分の性格面についても、相手に伝わるように書くのを意識しましょう。

企業とのマッチ度

これから1つのゴールを目指して一緒に仕事をするとなると、企業の社風や価値観に合った人材が必要です。

つまり、マッチ度の高い人を、優先的に採用することになるでしょう。

だからこそ、自己PRではその点も踏まえたうえで、アピールできる内容にしなければいけません。

どんなに良い自己PRを書けたとしても、そこがズレてしまうだけで不採用になることはありえます。

そのため、応募する企業がどんな考え方を持っているのかは、事前に調べておいた方が良いでしょう。

今後の可能性

どんな企業も、人材を採用する時は慎重に判断してから決めるものです。

そこで注目されるのが、応募してきた人がどれくらいやる気があるのか?どんな可能性を秘めているのか?ということ。

熱意のない人を採用しても、真面目に仕事をしてもらえないおそれがあります。

だからこそ、自己PRを通じて活躍しそうな人材なのかどうかを見ているのです。

これからエントリーシートに自己PRを書く時は、長く働いてもらえそうな印象を残すようにしましょう。

【自己PRで当事者意識】ポータブルスキルを採用担当者は見ている!

企業の採用担当者は様々な業務をこなすことができる人材を採用したいと考えています。  

職種の専門性以外にも、業界や業種が変わったとしても活躍することができるスキルを持っている人材こそ、企業において活躍できる人物であると思われているからです。  

このような能力は、ビジネススキルとも言われ、全ての就活生が持っているわけではないので、アピールすることが重要であると言えます。  

経営に関する当事者意識や業務目的に関する当事者意識が非常に重要であるとされており、ただ自分の仕事をこなすだけでなく、自分の業務を通じて会社を良くしようと思う気持ちが大切とされています。  

また、社会の課題に関する当事者意識も重要視されており、特にSDGsなどに取り組んでいる企業においては、このような傾向が強いと言えるでしょう。

【自己PRで当事者意識】当事者意識があるってどういうこと?

当事者意識と聞いて、あまりピンと来ない人もいるかもしれません。

そんな人のために、そもそも当事者意識とはどんな意味なのかを、3つに分けて紹介します。

責任感がある

まず当事者意識とは、簡単にいうと責任を持つことを指す言葉です。

もし物事に対して何でも責任を持てるタイプであれば、当事者意識が持てる人間であることをアピールできます。

そして単純に責任を持てるかどうかだけが、ポイントになるわけではありません。

例えば、厳密にいえば自分が責任を持たなくて良いことでも、積極的に責任を持てるかどうかが重要になります。

主体性がある

これまでの人生で、主体性がある行動を取ったことはありますか?

例えば、学校で掃除当番じゃないのに、他の人の掃除を手伝ったことがある人もいるでしょう。

つまり、周りの人がやることを自分から率先して取り組むことが多い人ほど、主体性があるといえます。

このような人は仕事の場でも同じ行動を取れる可能性が高いため、どんな企業から見ても評価の高い人材になるでしょう。

信頼される

当事者意識の高い人ほど、常に周りからは頼ってもらえる存在になりやすいでしょう。

だからこそ、誰からも信頼されるのが大きな特徴です。

そのため、企業にとっては安心して仕事を任せられる人材になります。

近年では採用してもすぐに辞めてしまう人も少なくありませんので、エントリーシートで当事者意識をアピールするのは、メリットしかないといっても過言ではないでしょう。

【自己PRで当事者意識】企業が求める当事者意識のある人材とは

企業は当事者意識がある人物を求めています。

発想力やリーダーシップは、比較的昇進を果たし、誰かを指導する立場になってから求められる能力です。

しかし、当事者意識はどのような仕事にも重要であるとされており、自分が行っている業務が会社に大きな影響を与えるという当事者意識を持って臨むことができる人物こそ重要であると言えるでしょう。

当事者意識があることを伝えるのは、とても大事なことです。

しかし、具体的に企業が定める当事者意識のある人材とは、一体どんな人を指すのでしょうか?

ここでは大きく3つに分けて解説します。

問題に対しての行動力が高い人材

どこで仕事をするにしても、何かしら大きな問題に直面することがあります。

そんな時に、自ら考えて積極的に行動できる人は、どんな企業も欲しがる人材だといえるでしょう。

だからこそ、自己PRで当事者意識をアピールする際には、自分がぶつかった問題に対してどのような行動ができたのか?まで、詳しく書くのが大切です。

もし行動力だけではなく、問題解決能力まであると思われた時は、よりいっそう採用率が上がるでしょう。

企業のコストを無駄にしない人材

仕事内容によっては、会社の資金をどのように使って商品やサービスを作るのか?何をどこから仕入れるのか?など、お金の使い方まで考えることが出てきます。

その際に大切なのは、会社のお金も自分のお金と同様に考えて、慎重に行動できるかどうかです。

多くの人はそのことをあまり考えずに使ってしまう傾向があるため、当事者意識を持って行動できる人は、間違いなく企業にとって安心できる人材になるといえるでしょう。

ルールや規則を遵守する人材

企業はどんな時も、ルールや規則をきちんと守れる人材を求めています。

なぜなら、安心して仕事を任せられるからです。

そうなると、何事も当事者意識を持って行動できる人ほど、企業にとっては信頼できる人材になりえるでしょう。

だからこそ、自己PRでは自分の真面目な部分を、全面的にアピールできた方が有利になる可能性があります。

「この人なら他のスタッフを引っ張っていく力があるかも?」と思ってもらえるような、そんな自己PRをぜひ考えてみてください。

【自己PRで当事者意識】自己PRの構成

まだ就職活動をしたことがない人ほど、そもそも自己PRをどのように書けば良いのかイメージできないかもしれません。

そこで、ここからは自己PRを書く際に重要な「構成」に関するアドバイスをします。

自分の強み(結論)

最初に意識してほしいのが、自分の強みとなる部分を始めに持ってくることです。

つまり、自分がもっとも相手に伝えたいポイントを書いていきましょう。

なぜなら、最初に強みを伝えることにより、そのあとの話がわかりやすくなるからです。

自己PRが下手な人ほどいきなりエピソードから書き始めてしまいますが、それだと結局何が言いたいのか伝わらないため、読み飛ばされてしまうおそれがあります。

せっかく書いたエピソードが無駄になってしまわないようにするためにも、強みから書き始めることを忘れないでください。

それにまつわるエピソード、課題

強みが何なのかを伝えたあとは、それに関するエピソードを、できるだけ細かく書いていきましょう。

ここで大事なのが、その強みが本当であることを明確にすることです。

そもそも説得力がなければ何のアピールにもなりませんし、当然高く評価されることもありません。

だからこそ、雑に書かずにきちんとすべてを記すようにしましょう。

そして、エピソードを書く際に必ず入れてほしい要素が、課題や目標に関する話も入れることです。

エピソードの内容を面白いと思ってもらわなければ相手の印象に残りにくくなってしまうため、むしろ必須だと考えておくと良いかもしれません。

その時に考えていたこと

単純にエピソードを淡々と書き続けるだけでも良いですが、できることならその当時の考えも、明確に伝えるようにしましょう。

企業はその人がどんな考え方を持ったうえで行動しているのかを、知りたいと思っています。

なぜなら、そこから人間性や賢さなど、さまざまな情報が得られるからです。

人によってはつい省略してしまう部分ですが、これからエントリーシートで自己PRを書く時は忘れないように注意してみてください。

その課題に対する対応

自分が立ち向かうことになった課題や目標に対して、どのように対応してきたのかも重要なポイントです。

特に企業は結果よりもプロセスを重要視する傾向があるため、自分が具体的に何をしてきたのかは必ず書くようにしましょう。

ここで行動力のあるところをアピールできれば、それだけでも高評価をもらえる可能性が期待できます。

結果

エピソードを締めくくる際には、もちろん結果を書くことも大切です。

人によっては少しでも良い印象を与えるために、話を盛ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、それだけはやめておいた方が良いでしょう。

その理由は、面接の際に自己PRの話について、色々な質問が飛んでくる可能性があるからです。

つまり答えられないようなことも聞かれてしまうおそれがあるため、余計なことをせずに正しい結果だけを書きましょう。

ちなみに、結果の内容がどんな内容だったとしても、それだけで判断されることはありません。

そのため、失敗したことも気にせずに書いてください。

大事なのは、そこから自分が何を学んだのかです。

入社後にどう活かすか

エントリーシートにある自己PR欄は、もちろん自分のアピールをするための場所です。

だからこそ、忘れてはいけないのが相手の立場になったうえでアピールをすること。

例えばテレビショッピングでは、よく実際の商品を使った映像が流れます。

なぜなら、その方がより商品の良さがイメージしやすいからです。

それと同じで、自己PRを書く時は入社後に自分がどんな活躍ができるのかまで、具体的に伝えるようにしましょう。

【自己PRで当事者意識】当事者意識を自己PRに書く際のポイント

自己PRを書く際に、当事者意識があることも伝えるなら、常に考えておかなければいけないことがあります。

ここではその内容を3つ紹介しますので、こちらも合わせて覚えておきましょう。

企業の求める人材に合わせる

自分がどんなに優秀であることを伝えても、それが自分目線にしかなっていない場合は、残念ながら採用担当者の心に刺さらない自己PRになるおそれがあります。

なぜなら、最終的にどうするのかはすべて相手が決めることだからです。

つまり、自己PRを書く時は企業目線になることも、常に意識しなければいけません。

自分が目指す企業がどんな人材を求めているのかを理解していれば、おのずと何を書いておけば良いのかも明確になるでしょう。

差別化をする

当事者意識があることをアピールするのは、就職活動において有効的でありながらも、同時に被りやすいのが特徴です。

そのため、他の人と被らないように差別化を図ることも、重要なポイントだといえるでしょう。

例えば、抽象的なキーワードをできるだけ具体的に説明してみるのもおすすめです。

過去にサッカー部のキャプテンを務めていたなら、どんなキャプテンだったのかを掘り下げたうえで自己PRに書いてみてください。

すると個性が出やすくなるため、他の人と被りにくい自己PRに仕上がります。

入社後のイメージを沸かせる

自己PRでは、実際に体験した出来事を伝えるだけではなく、採用した際のイメージを沸かせられるのかどうかが重要です。

そのため、自分ならその会社で何ができるのか?どんなことに貢献できるのか?などを、明確にしてください。

すると、どんな採用担当者にも響く自己PRになるでしょう。

逆にいえば、どれだけ自分の強みをアピールできたとしても、相手に入社後のイメージを沸かせられなければ、評価してもらうのは難しくなります。

【自己PRで当事者意識】当事者意識を自己PRに書く際の注意点

当事者意識があることを伝えると、それだけでも人として優秀そうに見られます。

ただし、実際に書く時は注意しなければいけないポイントが2つあるため、ここで詳しく解説しましょう。

自責することと当事者意識があることは違う

当事者意識とは、どんなことでも自分ごとのように捉えて行動することを指す言葉です。

しかし、ここでよく勘違いされるのが、自責すれば良いと思い込んでしまうことです。

自責も責任を持つという意味では同じですが、厳密にいえば大きく異なります。

なぜなら、自責の場合は何でも全部自分のせいにしてしまうという、ネガティブな意味になるからです。

自己PRでネガティブな印象を与えるのはもちろんNGですので、その辺の認識は誤らないようにしなければいけません。

受動的なことをアピールしない

当事者意識をアピールする時に、間違ってはいけないのが受動的なことを伝えてしまうケースです。

例えば人によっては、誰かから任された仕事を最後までやり遂げることをアピールする場合がありますが、それは当事者意識とは違います。

なぜなら、自分から能動的に責任を負っているわけではないからです。

そもそも人からお願いされたことに対して責任を持つのは、むしろ当たり前のことですので気をつけてください。

【自己PRで当事者意識】周りからよく言われるを理由にしてもいい?

当事者意識について、自分がそう思っているだけではなく、人からもよく言われるからこそ気づいているパターンもあるでしょう。

もちろん、そのことを自己PRで書くことは問題ありません。

むしろ第三者の意見は信憑性を高めるポイントになるため、積極的に書いていきましょう。

ちなみに、どちらか一方だけを書くよりも、両方とも書くようにした方が良い印象を与えやすくなります。

なぜなら、自己評価と他己評価が両方揃っていることにより、自己分析ができている人だと思ってもらえるからです。

【自己PRで当事者意識】自己分析の大切さ

自己PRを書く時に、これといって大したことが浮かばない人もいるかもしれません。

そんな時は、まずエントリーシートを書き始める前に、自己分析をしておいた方が良いでしょう。

自己分析とは、要するに自分のことを深く理解するための方法です。

採用担当者から高い評価を得られる自己PRを作るためにも、これは必須事項だと思っておいた方が良いでしょう。

【自己PRで当事者意識】当事者意識の例文

ではここで、当事者意識を持っていることを自己PRに入れる際の例文を、3つ紹介します。

もし何もイメージできない場合は、この内容を参考にしながら自分で書いてみてください。

例文①

私はいつも、当事者意識があるところが一番の強みです。
以前アルバイト先ではバイトリーダーとして、ほぼ毎日頑張っていました。
その際には、単純に目の前の仕事をこなすだけではなく、どれだけ社内でのコスト削減ができるのかまで考えながら行動していました。
なぜなら、ある日から売上があまり伸びなくなってきたのを知ったからです。
そして私は、少しでも人件費を浮かせようと努力することに決めました。
その際には休憩時間の回し方を変えたり、仕事の担当を細かく変えたり、色々なことを試しました。
最初はなかなかうまくいかないことも多かったのですが、最終的には今までよりもはるかに効率よく仕事を回せるようになったため、約1人分くらいの人件費を浮かせることに成功しました。
おかげで上司からとても褒めてもらえたので、やって良かったと実感しています。
貴社でも常にコスト削減を意識しつつ、毎日の仕事を効率よくできれば良いなと考えております。

例文②

私は当事者意識を持って行動できるところが強みです。
なぜそんなことがいえるのかというと、前のアルバイト先ではどんなことが起こっても、全部自分から率先して解決しようと行動してきたからです。
例えば当時、一緒に仕事をしていた後輩が、仕事で大きなミスをしました。
私にとっては直接的に関係のないことでしたが、同じ場所で働いている仲間として、そのまま見過ごすことはできませんでした。
むしろ自分ごとのように捉えるクセが昔からあるので、親身になって相談も受けましたし、最終的には自分も一緒になってミスを解決することにしました。
おかげで、大ごとになってしまう前に終わらせることができたので、自分も嬉しかったですし後輩にもすごく感謝されたのを覚えています。
貴社でも人のミスを決して他人事だと思わずに、自分事のように捉えて日々行動していければと思っています。

例文③

私は協調性があるところが最大の強みです。
高校時代はバスケ部に所属していたのですが、大事な大会が間近に迫っていた時に、チームのセンターが怪我をしてしまったことがあります。
この時に、最初は全員が大会を諦めるしかないと思っていたのですが、私はセンターの経験もある程度あったため、監督に立候補することにしました。
最初は色々と悩まれていましたが、結果的には自分がセンターを務めることになり、なんとか大会に出場することができました。
しかも強豪校の得点を最低限まで抑えることもできましたし、見事ベスト3にも入ることができたので、あの時チームのことを考えて、自分から提案をして良かったと思っています。
貴社でも万が一誰かが欠けてしまった際には、自分から率先して不足した人手をカバーできれば良いなと思っています。

例文④

私の強みは「当事者意識と向上心」です。
私が大学で参加した学際プロジェクトの経験をお話しします。
このプロジェクトでは、学生主導で地域の環境問題に取り組むことが目標でしたが、初期段階では参加メンバー間のコミュニケーション不足により進行が滞っていました。
そこで私は定期的なミーティングの設定やメンバー間の情報共有ツールの導入を提案しました。
また、プロジェクトの目標達成に向けたスケジュールも提案し、メンバー一人ひとりの貢献を明確にすることで、全員がプロジェクトに対する当事者意識を持つようになりました。
結果として、私たちのプロジェクトは地域社会から高い評価を受け、地域の環境問題改善に大きく貢献することができました。
この経験から、私は自らが主体的に行動し、困難な状況を乗り越える力を身につけました。
今後、貴社においても、この当事者意識と向上心を活かし、どのようなプロジェクトにおいても積極的に貢献していきたいと考えています。

【自己PRで当事者意識】まとめ

今回は自己PRを書く際に、当事者意識に関することを入れる場合のポイントや注意点などを紹介しました。

どんな企業に応募するとしても、当事者意識があることを伝えるのは大きなアピールになります。

だからこそ、もし当事者意識に対して強みを感じている場合は、必ずエントリーシートに書くようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます