【例文3選】企画力を自己PRにするコツとは?書き方のポイントを徹底解説

【例文3選】企画力を自己PRにするコツとは?書き方のポイントを徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

【企画力を自己PRにしよう】企画力とは

企画力を自己PRのなかでアピールするときは、伝え方や触れるべき内容などに困ることも多いです。

その理由には、そもそも「企画力」というスキルに対して理解が足りていないから…というのもあります。

まずは、自己PRとして企画力を伝えるために、企画力そのものについて理解を深めておきましょう。

「企画力」は、ビジネスパーソンとして多くの人が積極的に身につけておきたいスキルといえます。

企画力に長けていれば、新しいアイデアを生み出せるだけでなく、実行に移したうえで確かな成果や実績につなげられるのが特徴です。

これまでの学生生活やアルバイトなどを通じて企画力やアイデアを褒められたことがある人は、就活の自己PRで、ぜひ企画力を積極的にアピールしてみましょう。

【企画力を自己PRにしよう】自己PRで企業は何を見ている?

自己PRを作成する前に、企業がどのような点を評価しているのかについて確認しておくことで、クオリティを大きく上げることができます。

自己PRは確かにあなたの強みや魅力をアピールする場ではありますが、それが企業に沿っているものであると、より効果的です。

下記の2点を踏まえた上で、あなたの魅力がより伝わるような自己PRを作成するようにしましょう。

入社意欲

企業は自己PRを見ることを通して、あなたがどのくらい入社に対しての意欲を持っているのかについて確認しています。

自己PRでアピールする内容がしっかりとした企業研究に基づくものなのか、再度確認しておくようにしましょう。

また、熱意が伝わるかという観点においても、入社意欲の高さを確認しています。

せっかく内定を出しても辞退されては困ってしまうので、入社意欲が高い学生を採用したい、と多くの企業が考えています。

自社で活躍できそうか

自己PRを通して、あなたが自社で活躍できる人材かどうかというのも多くの企業が確認しているポイントの一つです。

アピールしている力がいくら魅力的でも、自社の業務で活用できるものでなければあまり意味がありません。

例えばパン工場で働くにあたって、英検1級を持っていることをアピールされたとしても、あまり意味がないでしょう。

企業は自社でスキルを活かし、活躍してくれそうな人を採用したいと思っているので、必ず入社後の活かし方を自己PRにおいて述べるようにしましょう。

【企画力を自己PRにしよう】企画力に含まれる3つの要素

企画力は、大まかにいうと3つの要素で構成されています。

具体的な要素は次のとおりです。

企画力の構成

・アイデア力
・実行力
・課題解決力

企画力があれば、課題を解決するためにアイデアを生み出すことができ、それを実行に移していけます。

企画力について理解を深めるには、上記3つの要素を知ることが大切です。

では、それぞれの要素について詳しく解説していきます。

アイデア力

アイデア力は、新しいアイデアを生み出すスキルのことを指します。

商品やサービスの企画を考える際はアイデアを生み出す力が必要になるため、アイデア力は企画力において重要なポイントです。

アイデアを生み出す有名な手法では、まったく別の要素を掛け合わせて発想を得る「ブレインストーミング(ブレスト)」があります。

企画会議などではブレインストーミングによってさまざまなアイデアが生み出され、実際に多くの商品・サービスの企画につながっています。

そのためアイデア力を活かして今後の自分自身のキャリアを形成するなら、ブレインストーミングなどのアイデアを生む練習を実践したいところです。

実行力

企画力を構成する要素の一つには、実行力も挙げられます。

実行力は、生み出したアイデアを具体化するために、提案を形にする力になります。

実行力が高ければアイデアの試行錯誤につながり、生まれたアイデアはブラッシュアップを経てより良いものへと進化していくものです。

しかし実行力が足りていないと、ただひたすらにアイデアを生み出すだけになり、試行錯誤が円滑に行われなくなります。

どのような分野でも、アイデアや仮説を立てたあとは、検証フェーズに移って質を高めていくことは欠かせないものです。

まあ、実行力には目標を立てて達成するために計画し、そのプランに基づいて行動につなげていく力も含まれるでしょう。

実行力に長けていれば、より実践的なアイデアを生み出すきっかけにもなります。

課題解決力

企画力には、アイデア力・実行力のほかに課題解決力もあります。

アイデアを生み出して実行すれば、必ずといって良いほど課題が生まれるものです。

その課題を分析し、解決策を立案する力をここでは課題解決力をいいます。

課題解決力は、さまざまなビジネスシーンにおいて必要とされるスキルです。

あらゆるビジネスには課題がつきもののため、課題を洗い出したうえで、適切な解決策を見いだす必要があります。

そこから解決策を実践し、提供する商品やサービスの質を高めていきます。

したがって企画力というアピールポイントについて、特に課題解決力が優れている人は、就職すればさまざまな場面で活躍できます。

【企画力を自己PRにしよう】企画力がある人の特徴

ここからは企画力がある人の特徴について紹介しておきます。

下記の3点が当てはまる場合、自分は企画力があるとをアピールできることでしょう。

後先のことを考えている

企画力があるということは、これから先に発生する物事についてしっかりと考えることができているということになります

一見、無計画に見えても、後先を考えて行動している人は無意識のうちに頭の中で計画を立てているものです。

計画を立てることと企画を立てることは重なる部分が多いので、後先のことを考えている、企画力があると言えるでしょう。

また、自分がしっかりと計画をして物事を行った経験などがある場合は、それを述べることでより伝わりやすくなります。

洞察力がある

企画力と洞察力も非常に似ている言葉ではあり、意味も近しいものがあるので、積極的にアピールしていきたいところです

洞察力とは「観察した上でその本質を見抜く力」です。

表情からその人の気持ちを推察することなどが挙げられます。

洞察力があり、普段から周囲をよく見ている人は日常の小さな課題にも気づくことができます。

企画には課題解決も必要とされているので、普段から洞察力がある人は企画を立てることにも向いていると言えるでしょう。

洞察力を積極的にアピールすることは企画力をアピールすることにも繋がります。

新たな視点で考えられる

新たな視点で考えられるというのも、企画力を持っている人に共通する特徴と言えるでしょう

企画には基本的に新規性、つまり新しいものであるという特性が求められます。

固定観念にとらわれてしまっていると、新たな発見や発明をすることはできません。

新たな発想をするには、固定観念にとらわれずさまざまな視点で見ることが重要であると言えるでしょう。

よって、新たな視点で考えたエピソードや、新しい概念を提供することができた場面を思い出すことができた際は、自己PRに積極的に組み込んでおきたいと言えます。

【企画力を自己PRにしよう】企画力が活かせる仕事

ここからは企画力がどのような仕事に活かせるのかについて紹介しておきます。

企画力を活かすことで、よりスムーズに業務が行える仕事には下記のようなものが挙げられます。

新しいサービスを生み出す仕事

新しいサービスを生み出す仕事は、企画力がある人にぴったりであると言えるでしょう

例えば、商品の開発や企画マーケティングなどが挙げられます。

常により良いものを作っていくために、企画や修正、実行、振り返りの繰り返しを行うこの仕事は企画力を持っている人にぴったりです

業務改善する仕事

業務を改善するタイプの仕事も、企画力を持っている人に向いています

例えばコンサルや営業などが当てはまることでしょう。

本質を常に考えて、見極めることでそれに合った改善方法の提案を行うことができます

ただ闇雲に進めるのではなく、企画を立てて提案する必要があるこの仕事は、企画力がある人にぴったりであると言えるでしょう。

クリエイティブな仕事

クリエイティブな仕事も企画力がある人に向いています

ライターや編集者、記者など何かを作り出す仕事には基本的に企画力が必要とされます。

企画を立てた上で、取材や製作に移る段階は必須であると言えるので、企画力がある人材でなければ勤まりません。

【企画力を自己PRにしよう】自己PRを作成する際のポイント

自己PRで企画力をアピールすれば、採用担当者からは「発想豊かな人なのかもしれない」「課題解決能力の高さに期待したい」などの好印象を持ってもらえるきっかけになります。

そのため企画力に自信がある人は、ほかの学生に差をつけるためにも、企画力を積極的にアピールしましょう。

とはいえ、自己PR作成の際はさまざまな点に注意する必要があります。

自己PR作成におけるポイントは、次のとおりです。

①具体的なエピソードを用いる

②企画の過程や成果を説明する

いずれも具体性をもって企画力を伝えるなら、非常に重要なポイントといえるでしょう。

では、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

①具体的なエピソードを用いる

企画力を自己PRでアピールするときは、より具体的なエピソードを用いる必要があります。

シンプルに「強みは企画力です」と伝えるのみでは、説得力の面で内容が薄くなってしまうからです。

インパクトにも欠けるため、ほかにもたくさんいる学生の自己PRのなかでも埋もれてしまうでしょう。

サークル・部活動、ゼミ、アルバイト、ボランティアなど、企画力が発揮された具体的なエピソードを取り上げてアピールすることが大切です。

また、就活では企業に対してマッチ度の高さをアピールすることが重要なため、用いるエピソードは企業が求める人物像に合ったものを選ぶと良いでしょう。

②企画の過程や成果を説明する

企画力を自己PRのなかでアピールするときは、企画の過程や成果を具体的に説明しましょう。

具体性に欠けると、エピソードがないときと同様に説得力が弱くなり、採用担当者の印象に残りにくくなります。

どのくらい企画力が活きたのかイメージしにくいため、自己PRの内容が全体的にわかりづらくなる原因にもなるでしょう。

企画力は、そもそもアイデア力がすべてではなく、面白い発想力や着眼点を持っていればよいというわけではありません。

実行力や成果の出し方も重要なため、それらを丁寧に説明することで、企画力を総合的にアピールできる仕組みです。

【企画力を自己PRにしよう】企画力を強みにする際の注意点3選

企画力を自己PRのなかでアピールしたい、と考える人は多いかもしれませんが、アピールすれば必ず良い評価につながるわけではないため注意が必要です。

確かに企画力は魅力的な能力ですが、何も考えずに自己PRを作成すると、伝えたいことが採用担当者のなかにしっかり入ってこない可能性があります。

企画力を強みにするときの注意点は次のとおりです。

企画力を強みにするときの注意点

①抽象的な表現を避ける
②客観的な評価を用いる
③入社後にどのように活かしていきたいかを示す

では、上記3つの注意点一つひとつを詳しくチェックしていきましょう。

①抽象的な表現を避ける

まずは、抽象的な表現を避けて自己PRを作成しましょう。

企画力をアピールするときは、とにかくエピソードや入社後の貢献できることを明確にわかりやすく伝える必要があります。

単純に「アイデア力があります」といっても、具体的にどのようなアイデアを生み出すことが得意で、これまでにどのような活躍をしてきたのかはわからないものです。

たとえば、以下のような具体性をもって、企画力をアピールすることが重要です。

「私はアルバイト先で、売上アップにつながる新商品を企画しました。

市場調査や競合分析をしっかり行い、ターゲット層に響く商品コンセプトを考えました。

また、プレゼンテーションや営業活動など多くの手段の通じて、商品販売に貢献してきました」

上記の例文では、具体性のあるエピソードを用いて、企画力を伝えているのがポイントです。

できる限り抽象的な表現は避け、具体的でわかりやすいアピールを心がけましょう。

②客観的な評価を用いる

自己PRで企画力をアピールするときは、客観的な評価を用いることも大事なポイントです。

客観的な評価とは、自分ではなく周りの人から褒められたり感謝されたりした評価を指します。

たとえばアルバイト先で企画力を発揮した場合は、アルバイト先の上司や先輩、もしくはお客様などから評価してもらえた経験を用いるのが効果的です。

自分自身の評価のみでは、主観的でやや偏りのある評価になってしまうため、採用担当者に強みとして伝わりづらくなります。

「能力を過信している」「過大評価している」などの印象を持たれる可能性もあり、そうなれば良いイメージを持たれるどころか悪い印象につながることも考えられるでしょう。

自己PRで企画力をアピールする際は、主観的な評価はなるべく使わず、客観的な評価を示しましょう。

③入社後にどのように活かしていきたいかを示す

自己PRで企画力をアピールする場合、ただアピールして終了、という内容にはならないように注意したいところです。

どれだけ魅力的なエピソードと実績を伝えたとしても、最終的な着地点がなければ、決定力には欠けるものです。

「ここまですごいなら、ぜひうちで働いてもらいたい」という、次の一手につながりにくいということです。

そのため企画力を強みとして自己PRで伝えるときは、その強みをもって入社後にどう活躍できるのか、明確に示す必要があります。

採用担当者は基本的に、アピールしてくる学生の入社後の活躍を期待しています。

そのため具体的に、できる貢献の内容を述べることも重要です。

ここまで述べてきた3つの注意点に気を付けて、企画力を伝える自己PR文を、より説得力をもって伝えられるように意識していきましょう。

【企画力を自己PRにしよう】自己PRの構成

自己PRで企画力を伝えるなら、全体の文章の構成を理解することも大事なポイントです。

構成とは、文章の流れや伝わりやすいテンプレートともいえます。

構成を活用すれば、自己PRで企画力を伝えるときも内容がわかりやすくなるでしょう。

採用担当者にとっても読みやすくなるため、良い印象を残すことにもつながります。

具体的な構成・流れは次のとおりです。

具体的な構成・流れ

1.結論
2.理由
3.エピソード
4.入社後

主にこのような構成で仕上げれば、自己PRの内容はわかりやすく、かつ具体的になります。

では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

結論

自己PRに限らずいえることですが、就活で企業に対して何らかのアピールをするときは、まず結論から述べましょう。

志望動機や自己PR、長所短所、入社後にやりたいことなど、就活で何らかのことをアピールする際は、結論から述べることで内容をわかりやすくまとめていきます。

採用担当者から見ても、先に結論をはっきり言われたほうが内容を理解しやすいのがポイントです。

自己PRにおける結論は、つまり「アピールしたい自分の強み」です。

企画力を自己PRでアピールするなら、「私の強みは、柔軟に物事を考えたうえでアイデアを生み出していける企画力です」などの伝え方が良いでしょう。

また、わかりやすさを意識して、ある程度簡潔に述べることも大切です。

理由

自己PRでは、はじめに強みを結論として述べたうえで、次に理由に触れていきます。

理由を伝えることで、その物事に興味を持ったきっかけや能力を高められた背景がわかりやすくなるからです。

結果、プロセスがより明らかになり、オリジナリティのある自己PRが作成できるでしょう。

実際のところ自己PRで強みとしてアピールする内容自体は、ほかの学生と誰もが似たり寄ったりです。

そのため個性やその人ならではの良さが出る部分は、理由や背景、後述するエピソードの部分になります。

ほかの誰でもない自分自身に興味を持ってもらうには、理由や背景までわかりやすく掘り下げることが重要です。

エピソード

結論を述べたあとに理由に触れたら、次にはその裏付けとなるエピソードを取り上げましょう。

企画力を自己PRでアピールするなら、その企画力がわかりやすく発揮されたエピソードを説明することが大切です。

エピソードで重要なのは具体性です。

たとえば「主に部活動を通じて企画力を発揮してきました」と述べるだけでは、具体的にどのようなシーンで企画力を発揮し、どのような行動を取ってきたのかわからないでしょう。

結果、アピール力に欠けるため、採用担当者の印象には残らなくなります。

むしろ「具体性のないエピソードだから、嘘かもしれない」などとマイナス評価を受けてしまう可能性もあります。

エピソードを述べれば、大学生活の中でそのスキルがどう活かされているのかわかり、自分の人となりを具体的に伝えるきっかけになります。

入社後

自己PRは、最終的に自分を売り込むものでなければなりません。

単純に「企画力が強みです」と伝えるのみでは説得力に欠けるため、最後は入社後の展望や貢献できることなどを述べましょう。

それは企業にとってのメリットであり、自分を採用したいと思ってもらえる要素につながります。

ただし、貢献できることはその業界や職種に合ったことを伝える必要があります。

業界・職種に合った貢献をアピールすれば、入社後の活躍イメージを採用担当者はつかみやすくなるでしょう。

【企画力を自己PRにしよう】企画力をアピールする自己PRの例文

自己PRで企画力を伝えるときは、今回触れてきた構成や伝え方のポイント、注意点を理解する必要があります。

そのためここからは、企画力をアピールするための自己PRの例文を紹介していきます。

実際に上記の構成やポイントに従った例文をチェックし、自分ならどのような自己PRを作成するのかイメージしてみましょう。

企画力の自己PR例文1:ゼミ活動

私は、アイデア力と実行力を兼ね備えた企画力に自信を持っています。 子どもの頃から私はアイデアを考え、便利な商品のイメージを膨らませることが好きでした。

そのため私は在学中、企画が好きな気持ちを活かして研究を重ねたいと思い、新しい商品・サービスの企画を考えるゼミに所属していました。

ゼミの中では、雨の日に役立つアイテムをコンセプトに、市場調査や競合分析を徹底的に行い、必要に応じて学内の学生にもインタビューを実施してきました。

その結果、学生をターゲット層に定め、活用しやすい雨の日グッズの企画を固めることができました。

私はこの経験から、アイデアの着想を得るために見聞を広げることを欠かさず、提案したアイデアを素早く実行に移しながら御社の商品開発に貢献したいと考えています。

企画力の自己PR例文2:サークル活動

私の強みは企画力です。

特にこの強みが発揮されたのは、サークルでの経験です。

私はサークル内の学園祭の担当責任者でした。

しかし、私が所属していたサークルでは過去に出店経験がなく、情報が少ない状況でした。

そこで私は他のサークルに話を聞いたり、SNSでの流行を調査したりなど、さまざまな対策を行い、企画を練りました。

練りに練って作成した、流行の話題に合った企画は来場者からの評判が良く、人気店投票で1位を獲得しました。

この経験を通して、私の企画力は自分の中で満足するレベルではなく、就職後の業務にも活かせるものであると感じました。

貴社に入社した暁には、この企画力を活かし、情報収集を徹底いたします。

その上で常に話題になりそうな、トレンドとなりそうな要素を取り入れて企画し、プロモーションを成功に導く所存です。

企画力の自己PR例文3:長期インターン

私の強みは企画力です。

特にこの企画力をアピールできる経験として、インターン先で新規事業を立ち上げて売り上げに貢献したことが挙げられます。

インターン先で顧客をサービスに誘導するためにさまざまな企画を練りました。

インターン先は既存の流入経路だけでは十分な流入を図ることができず、今まで導入していなかったインスタグラム広告の導入を検討していました。

そこでインスタグラム利用者の年齢層とサービスのターゲット層がマッチしていることや、既存経路との比較したメリット等をまとめて企画書を提出した。

企画が承認・実行され、今でも流入経路の大きな割合を占めていると先日、お礼の連絡までいただきました。

この経験を通して、私の企画力は企業の業務にも活かせるものであると実感できました。

貴社に入社した暁には、この企画力を活かし、既存の方法以外にもさまざまな手法を提案し、成功に導きたいと考えています。

【企画力を自己PRにしよう】まとめ

自己PRで企画力をアピールするときは、そもそも企画力とは何なのかという点から整理していく必要があります。

企画力はアイデア力・実行力・課題解決力の3要素からなるため、自分には具体的にどのような企画力があるのかまず考えてみましょう。

また、企画力をアピールする自己PRは、とにかくわかりやすさを重視して作成しなければなりません。

作成のポイントや注意点、書くときにチェックしたい書き方の構成、例文などをあらかじめチェックし、伝わりやすく魅力的な自己PRを作成しましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます