インターンに受かる自己PRの書き方とは?

インターンに受かる自己PRの書き方とは?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

インターンに参加しようと思うけどエントリーシートの自己PRが上手く書けない、自己PRに何を書けば良いのか分からない。

多くの学生が「自己PRの壁」に悩んでいます。

今回の記事では、インターンの応募に特化した自己PRの書き方を解説します。

ポイントを押さえることで、インターンにも通過しやすい効果的な自己PRを書きましょう。

「いかに企業で活躍できるか」をアピール

インターン応募での自己PRを書くときには「自分がその企業でいかに活躍できるか」をアピールすることが大切です。

企業が応募者に自己PRを書かせる目的は、応募者がどんな人なのかを知ること。

企業の採用担当者は、志望する学生を把握することで、その学生が仕事をする上での基礎的な能力を持っているか、将来的に活躍できるかポテンシャルを見極めようと考えています。

また、インターンの応募企業は書類選考だけでも大量の応募が来るため、書類の中で「自分が企業でいかに活躍できるか」をしっかりとアピールすることが重要となります。

 

 

自己PR企業が求める人材像を探る

自己PRで大切なのは「自分が企業でいかに活躍できるかをアピールすること」です。

「自分が企業でいかに活躍できるか」を根拠をもって伝えるために、企業の求める人材像を探ることから始めましょう。

企業側が求める人材像を探る方法には、大きく分けると以下の3つの方法があります。

(1)採用ページの情報を獲得する

(2)ビジネスモデルなどから推測する

(3)IR情報から情報を手に入れる

ここでは具体的な企業名を挙げて、求める人物像を分析してみましょう。

ここではDeNAを例に取り上げます。

ページを見てみると、以下の記述があります。

「新しいことに挑戦し続けること」

それはまさにDeNAのDNAです。

私たちは今後も、事業領域にこだわることなく、幅広い産業でモバイルインターネットサービスのノウハウを活かし、新しい価値を創出することを目指します。

上記の文面からだけでも、DeNAの考え方や価値観が出ています。

具体的には「事業領域にこだわることなく」から、特定の分野に依存する考えを持っていないことが分かります。

また、「モバイルインターネットサービスのノウハウ」が自社の強みと認識していること、そして「新しい価値を創出すること」に重きを置くことが分かります。

これらを踏まえて分析すると、特定の領域に限定して「モバイルゲームがやりたい」や「プロ野球に関わりたい」といった志望動機では領域に限定した印象を人事に与える可能性があります。

アピールとしては不十分であり、もう少し練り上げる必要があります。

それよりも、新しいことに挑戦することや、新しい価値を創ることの方がDeNAから見た場合の親和性が高いと判断されるでしょう。

DeNAはモバイルインターネットのノウハウを駆使し、モバイル端末に最適化したサービスを自社で開発・運営するだけではなく、様々な業界のパートナーとも柔軟な形で協業してきました。

上記の文章では、自社だけで完結するのではなく、社外の人との連携も重要になってくることを表しています。

企業に合わせた自分の強みを考える

企業が求める人物像を明確にしたら、自己分析で自分の強みを洗い出してみましょう。

企業から「自己PRをしてください」と求められた際、ありきたりなことを話しても面接官の印象には決して残らないでしょう。

自己分析を行うことで「自分が企業にアピールできる強み」を明確に把握することができます。

自分の強みと企業が求める人物像をすり合わせた上で、自己PRをするようにしましょう。

それでは上記のDeNAの事例を取り上げて、自己PRを考えてみましょう。

最もオーソドックスにアピールできる点は、新しいことに挑戦し続けること。

ただし、挑戦の一点張りでは他の応募者も同じ点をアピールすることが予想されるため、企業側の印象に残らない可能性があります。

そこで、もう一つのポイントである「自社で開発・運営するだけではなく、様々な業界のパートナーとも柔軟な形で協業してきました。

」という箇所。

この点に関しても、自分をアピールできる文面を自己PRに盛り込みましょう。

 

例えば、「大学の文化祭で有名アーティストのライブを開催するために、大学関係者や芸能事務所と連携を取り合い、無事に成功させました。

」などの多様な立場の人と協働して、ひとつのことを成し遂げた経験をアピールすると、納得感が増します。

志望する会社が求めている資質は、自分が今まで経験したことの中でどのように発揮されてきたのか。

内省して、自己PRを書いていくことが大切です。

根拠となるエピソードを加える

それでは、先ほど上記で取り上げたDeNAに対する自分の強みとマッチする資質を発見するまでの過程を例示します。

【自分の強み】

「新しいことに挑戦し続けること」

私は学生時代、部活のキャプテンとして新しい事に取り組み、成果を上げてきました。

私は弓道部だったのですが、弓道部では今まで部員を積極的に集めようとしたことがなく、部員を集めるためのイベントも開催したことがありませんでした。

私としては、もっと部活の環境もより良くしていきたいと考えていたため、今まで誰もやったことがない「部員の増加のための取り組み」を行う事にしました。

具体的には、部員を増加させるためにはまずは弓道を体験して頂くことが必要だと考え、体験イベントを開催しました。

弓道部の認知度も上げたいと考えていたため、地元のテレビ局や新聞局にも連絡を行い、イベントを取材して頂くことにも成功しました。

また、弓道に興味は出てきたけど、道具がない人にも入部してもらいたいと考え、弓道部のOBの方に相談して使っていない道具を頂いたり、寄付を募るなどで備品を整備し、レンタル制度を導入しました。

以上2つの施策を実行した結果、従来の年の平均新入部員数10名から、私が弓道部のキャプテンを務めた年の新入部員の数は20名と、過去最高の新入部員数を獲得しました。

自分が体験したことやアピールしたいことから、応募企業にとって魅力に感じるポイントを記載していくようにしましょう。

選考突破の鍵は「相手の好み」を知ること

今回の記事ではインターンに受かりやすい自己PRの書き方を紹介しました。

エントリーシート選考突破の鍵は「相手の好み」を知ることに尽きます。

企業の欲しい人物像はある程度決まっていますので、「私はそれにマッチしている人材です」と伝えることを心がけてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます