【部活別自己PR例文】部活経験を就活でアピールする方法とポイントを紹介

【部活別自己PR例文】部活経験を就活でアピールする方法とポイントを紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

「自己PRの作成で部活の経験が活かせる?」 「部活の経験の、どんな部分をPRすれば良いの?」 このように、ESに書く自己PRの内容に迷っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、部活の経験を自己PRとして作成していく書き方のポイントや構成のパターンを紹介しています。

自己PRは志望理由と並ぶ大切な項目となるため、部活で培った忍耐力や協調性、チームワークの大切さなどを知っている方は、学生特有の強みを持っていると言えるでしょう。

運動系、芸術系を問わず、部活動を継続することで得た経験は、就職活動における大きなアピールになります。

この記事で紹介する「部活動経験を通した自己PRの上手な書き方」を理解し、自信を持って面接に臨んでください。

目次目次を全て表示する

【自己PRに部活】自己PRで部活経験はアピールになる?

そもそも自己PRで部活をアピールすることは可能なのでしょうか?

結論から言うと部活は自己PRのテーマとして非常に有効です。

忍耐力、協調性、チームワークなど、多様なスキルをアピールできます。

また、体力や精神力の強さも示せるため、どんな企業や仕事内容にも適応できるポイントとなります。

部活経験を基にした自己PRは、多くの企業で評価されやすく、具体的なエピソードを通じて自身の強みを効果的に伝えることができます。

企業が自己PRで見ているポイントを理解し、自分の強みをしっかりと伝えることが重要です。

ここでは、企業が自己PRで就活生に対して求めているものや自己PRで見ているポイントについて詳しく解説していきます。

企業が求めているものを把握しましょう。適切な自己PRをして内定獲得に近づきましょう!

企業が求める人材

企業は採用活動を通して、自社で活躍できる人材を求めています。また、あなたがすぐに辞めないかということもポイントになります。

そのため、部活動の自己PRを通してあなたに継続力があることをアピールしつつ、部活動を通してどのような経験を身に付けたのかといったことをアピールすることが内定を獲得するコツになります。

さらに、小さなつまずきや大きな失敗など、仕事中に直面する様々な問題に対応できる人物です。

トラブルが発生した際に、冷静に対処し、問題解決に向けて積極的に取り組む姿勢が求められます。

部活動の場合、それらのエピソードは他の経験よりもしやすいこともあり、企業側も部活動を自己PRとしてアピールする就活生に対して好印象を持つ傾向にあります。

この企業の意図をしっかりと理解しておいてください。

企業が自己PRに求めているポイント

企業は自己PRを通して、上記のようなポイントが伝わるようなものを求めています。

そのためにも、自己PRではあなたがどういった人間なのかといったことが伝わるようにアピールしなければなりません。自社で活躍できる人材かどうかをアピールします。

あなたの人柄が伝わるようなエピソードを伝えるようにしましょう。次からでは、自己PRで部活動を活用して効果的にアピールする方法を詳しく解説していきます。

【自己PRに部活】部活経験をアピールするポイント

部活経験を自己PRでアピールすることで得られるメリットを3つ紹介します。

なぜメリットがあるのかという理由や背景を知っておくと、さらに魅力的にブラッシュアップすることが可能になります。

アピールポイント
  • 継続力がある
  • 人柄がイメージできる
  • 部活で得た強みがある

継続力

部活動では日々の練習や試合に向けて、長期間にわたり努力を続ける必要があります。

このように、目標に向かってコツコツと取り組む姿勢は、企業にとっても大きな価値を持ちます。

仕事においても、長期的なプロジェクトや反復作業において、継続的な努力が求められることが多く、部活で培ったこの能力は即戦力として評価されやすいです。

「途中であきらめずに努力を続ける力」は、特に目標達成や成果を求められる仕事においてアピールできる強みです。

忍耐力

部活動を通じて直面する厳しいトレーニングや、負け続ける苦しい時期は、忍耐力を高める機会となります。

スポーツや文化活動における困難な状況を乗り越えた経験は、どんな困難にも耐えうる精神力を形成します。

ビジネスの現場でも、スムーズに進まないプロジェクトやトラブル対応など、ストレスがかかる場面に直面することがありますが、忍耐力を持つ人材はこうした局面で冷静に対処し、長期的な成果を出すことができます。

部活で得た忍耐力を自己PRで示すことにより、困難な状況でも諦めずに結果を求める姿勢を企業に伝えることができます。

対応力

部活動では、常に予期せぬ状況に対処する力が求められます。例えば、試合中の急な戦術変更や、メンバーの怪我、対戦相手の予想外のプレーなど、変化に迅速に対応する場面が多々あります。

この経験により、状況に応じて柔軟に対応する力が鍛えられ、どんな状況でも適応し行動できる能力が培われます。

企業の仕事現場でも、予期せぬ問題や変化に対処する力は非常に重要です。特に変化の激しい業界では、対応力のある人材が重宝されます。

部活で培った対応力を自己PRに盛り込むことで、企業に対して不測の事態にも適応し、冷静に対処できる力をアピールすることができます。

人柄がイメージできる

部活動は、単に技術を磨くだけではなく、他者との協力や礼儀、忍耐力など、社会で必要とされる多くの人間力を養う場でもあります。

特に、チームスポーツでは仲間との信頼関係を築き、協力し合うことが不可欠です。

このような経験から、周囲との協調性や他者への気配りといった要素が身につき、それが企業側にとっても評価される要素となります。

企業は、履歴書や面接を通して応募者の人柄を理解しようとしています。部活で培った誠実さや協調性を強調することで、仕事環境でも周囲と良好な関係を築ける人材であることを伝えられます。

リーダーシップ経験

部活動でキャプテンやリーダーとしてチームをまとめる経験をした場合、リーダーシップ能力をアピールする絶好の機会となります。

リーダーはチームメンバーの信頼を得るだけでなく、時にはメンバーを叱咤激励し、チーム全体の目標に向けて方向性を示す役割も担います。

このような経験は、企業でのマネジメント職やプロジェクトリーダーとしても通用するスキルです。

リーダーシップ経験を自己PRに盛り込むことで、周囲を巻き込みながら目標達成に向かう力や、チームのモチベーションを引き上げる能力を企業にアピールできます。

部活で得た強みがある

部活動は、個人のスキルを向上させるだけでなく、チームワークやコミュニケーション能力など、仕事でも役立つさまざまな強みを培う場です。

例えば、試合に勝つための計画を立てたり、仲間と連携して困難な状況を乗り越える経験は、ビジネスの現場でも活かすことができます。

また、練習での失敗や挫折を経て成功を掴む経験は、目標達成に向けた粘り強さや、困難に立ち向かう姿勢として企業に評価されるでしょう。

こうした部活で得た強みをしっかりと自己PRでアピールすることで、企業に対して自分の価値をしっかりと伝えることができます。

【自己PRに部活】志望動機・ガクチカとの違い

就職活動において、自己PR、志望動機、ガクチカはよく似た質問のように思われがちですが、それぞれに異なる役割があります。

企業はこれらを通して、応募者の適性や強み、そしてその会社でどのように貢献できるかを見極めようとしています。

ここでは、自己PRと志望動機、ガクチカの違いを明確にし、それぞれを適切に使い分ける方法を解説します。

自己PRと志望動機の違い

自己PRと志望動機は、就職活動においてよく混同されがちな要素ですが、目的が異なります。

自己PRは自分の強みやスキルをアピールすることが目的です。自分の得意な点をどのように企業で活かせるかを伝えるためのものです。

一方、志望動機は、なぜその企業を選んだのか、そしてその企業でどのような貢献をしたいかを伝えるためのものです。

部活動で培った経験を自己PRとしてアピールする際は、その経験が仕事にどのように活かせるかを中心に話します。志望動機では、企業との関連性や共感する部分にフォーカスしましょう。

自己PRとガクチカの違い

ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は、就活におけるもう一つの重要な要素です。

ガクチカは、学生時代に特に力を入れた経験を通して、どのような努力や工夫をしてきたかを企業に伝えるものです。自己PRとは異なり、エピソード自体が強みとなる点が特徴です。

自己PRは、部活経験や学業、アルバイトなどの多岐にわたる経験から自分のスキルを引き出し、そのスキルを企業にどのように提供できるかを強調します。ガクチカは具体的なエピソードから得た成果や成長を見せることがポイントです。

それぞれの役割を理解し、適切に使い分ける方法

自己PR、志望動機、ガクチカは、それぞれの役割を理解し、場面に応じて使い分けることが大切です。

自己PRでは自分の強みを中心にアピールし、企業でどのように活躍できるかを明確に示します。志望動機では、なぜその企業に興味があるのかを伝え、企業のビジョンや方針に共感していることを強調しましょう。

ガクチカでは、具体的な活動を通じてどのような成長を遂げたか、何を学んだかに焦点を当てます。

これらを使い分けることで、面接官に自分の人柄や適性を多角的に伝えることができます。

【自己PRに部活】企業が評価しているポイント

上記で部活動をアピールする際には企業が見ているポイントを理解することが大切だとご紹介しましたが、具体的にどのようなポイントがあるのでしょうか。

ここでは特に重要となってくる3つのポイントを説明したいと思います。

肩書きは重要な要素ではない

企業側は今後の企業での活躍ぶりを期待します。

そのため、部活の中で自分の位置がどうであったかなどの肩書きは重要視されません。肩書きよりも、その人の強みやスキル、人柄を重視していると心得、自己PRしていきましょう。

転職の場合であっても、部長や副部長だったなど、当時の肩書きは重要ではありません。

部活動での肩書き自体は重要ではなく、どのような役割を果たし、どのように貢献したかが大切です。

具体的な役割や活動内容を通じて、企業はあなたの人柄価値観を知り、企業との相性マッチ度を判断します。

例えば、キャプテンでなくても、チームの目標達成に貢献した経験や、メンバー間の調整役として活躍したエピソードがあれば、それをアピールすることが効果的です。

入社後の役割を見据え、自分がどのように会社に貢献できるかを具体的に伝えることが重要です。

結果よりも過程を重視する

企業側は、その人材が出した結果ではなく、「そこに至るまでにどのような行動をしたか」というプロセスを重視します。

自分自身が部活動で得た継続力をアピールする際は、どのような工夫をして継続力が得られたのかを自己分析しましょう。

結果を得るまでのプロセスを、上手く説明できるようにしておきましょう。

挫折の乗り越え方

部活では必ず壁に当たり、挫折を経験する場面が訪れます。

このような時に、どのように課題を乗り越えてきたかを伝えることが重要です。

具体的には、問題に直面した際の対応策や、その過程で得た教訓を詳しく説明します。

企業は、入社後に困難に直面しても挫けずに乗り越える能力を求めています。

そのため、学生時代の挫折経験をどのように仕事に活かせるかを示すことで、自分の強さ適応力をアピールできます。

これにより、企業はあなたが困難を克服する力を持っていると判断し、採用の可能性が高まります。

【自己PRに部活】自己PRを考える方法

自己PRを作成する際には、自分の特性や経験を活かして企業にアピールするために、具体的な要素を深く掘り下げることが重要です。

部活経験を活かす場合、部員との関係性、直面した課題、そして他己分析の3つの視点からアプローチすることで、自己PRをより具体的で魅力的なものにすることができます。

部員との関係性

自己PRを作成する際には、部員との関係性を考えることが重要です。

部活動では、チームワークが重要であり、部員たちと積極的に関わることでリーダーシップや協調性を発揮する機会があります。

具体的なエピソードを書き出し、どのようにして部員と協力して成果を出したのかを詳しく記述しましょう。

例えば、大会に向けてどのようにチームをまとめたのか、個々の役割をどのように調整したのかを説明することで、強みがより伝わります。

部員との関係性は、自分の社会性や対人スキルの一端を示す大切な要素です。

課題や困難であったこと

自己PRでは、部活で直面した課題困難にどのように対応したかを記載することも重要です。

期待した成果が得られなかった際に、どのような工夫をし、どのように状況を改善したのかを振り返ってみましょう。

このプロセスで学んだことを具体的に述べることで、問題解決能力や困難に立ち向かう姿勢を示すことができます。

また、失敗から得た教訓を次の機会にどう活かしたのかを説明することで、成長の証を伝えられるでしょう。

他己分析をする

自己PR作成時に他己分析を行うことは非常に有効です。

他の部員やコーチに意見を求めることで、自分では気づかなかった新たな一面を知ることができ、客観的な視点を取り入れることができます。

自分の強みや改善点を第三者の視点から理解することで、より説得力のある自己PRを作成することができます。

周囲の意見を積極的に取り入れ、自分の特性を再認識することは、自己PRの質を向上させる上で大変重要です。

【自己PRに部活】部活の話を自己PRで伝える際のおすすめの構成

自己PRで部活について話す際には、おすすめの構成があります。以下に紹介する構成で話を組み立てれば、自己PRで部活経験をアピールする際に役立つでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

結論

まず、最初に結論から入ります。

自己PRの結論として、自分のアピールポイントを述べます。部活動を頑張ってきたことを通じて得られた強みを、アピールポイントにしましょう。

長年にわたって部活動を頑張ってきたことで体力は誰にも負けない、忍耐力がある、根性があるなど、アピールしたいポイントを述べます。

団体競技であれば、チームワークを通じて得た協調性である場合やキャプテンや主将を務めたことでリーダーシップ力があるといったアピールポイントを、簡潔に述べます。

最初に結論が来ることで、アピールポイントが明確になるのがメリットです。

また、それに続くあなたの話を高い関心を寄せて、聞くモードに入ってもらえます。

理由

次に、自己PRで最初に述べた結論を、自分のアピールポイントだと思った理由を述べます。

理由を述べる際には、具体的な自分の経験と結びつくことを理由にすることが大切です。なんとなくそう思ったとか、家族や知人に言われたからでは説得力がありません。

自分の経験を通じて、自分の一番の強みはこれだと感じたことを理由にすることで、そのアピールポイントが実際に発揮できそうな人だとの説得力が増します。

ここで、部活動での経験を理由として示しましょう。

たとえば、努力家であることや負けず嫌いであること、根性があることをアピールする経験として「中学校から高校までバスケットボール部でずっとレギュラーを取ってこられたからです。」とか、といった形です。

エピソード

次にアピールポイントの根拠を示せる、部活動でのエピソードを一つ紹介しましょう。

アピールポイントが内定を得たいがために作り出した内容ではなく、本当にあなたの強みとして発揮できるものであることを納得してもらうために、エピソードを紹介することが大切です。

ただ、「根性があります。」、「継続力があります。」、「努力家です。」とアピールしても、本当に根性があるのか、本当に継続力があるのか、努力を惜しまない人なのかは、言葉だけでは伝わりません。

面接官はあなたと初めて会うわけですし、どんな人物かはわからないので、アピールポイントに嘘がないことを示せる、エピソードを伝えます。

エピソードによって、あなたのアピールポイントの説得力が増すのです。

問題

エピソードの紹介にも、アピールポイントの説得力を増させる構成のパターンがあります。

それは、部活動を行っていたときに直面した問題や課題などを紹介し、それを自分の力で乗り越えた経験を話すことです。

企業は自社で活躍してくれる人材を採用するために面接を行っています。

部活動のエピソードを紹介するといっても、「私は高校時代、野球部で甲子園に出場て準優勝メンバーになりました。」と、それだけを述べたのでは足りません。

甲子園で活躍したからといって、自社でどう活躍できるかまったく伝わらないからです。

甲子園に出場するまでに生じた壁や辛かったことなどなんらかの問題を挙げ、それをどう乗り越えたかを紹介することが必要です。

行動

次の構成として、紹介した部活動で起こった問題をどう乗り越えたのか、そのときにあなたが考えたことと、実際に行った行動を伝えましょう。

考えと行動を述べることで、なんらかの問題に直面したとき、あなたがどのような考えで対応を取ろうとするのかや、実際に乗り越える行動力があるのかを面接官にアピールすることができます。

企業で仕事をしていく上では、小さなつまずきから、大きなトラブルまで様々な問題が生じます。

その際に、あなたがどのような対応が取れるのか、どうやって問題を解決して乗り越えていける人物かをチェックする重要なポイントとなります。

もちろん、嘘偽りのない話を述べるとともに、部活動のほかのメンバーに解決してもらったなどではなく、主体的に行動したエピソードを述べましょう。

結果

「直面した問題に対して、こんな行動に出ました。」で終わってはいけません。

それでは問題が解決したのかどうか、あなたが取った行動により、どのような変化や成果が生じたかわからないからです。

企業で仕事をしていく上では、問題を適切な方法で解決することや、生じたトラブルを乗り越えて成長に繋げること、自らの行動を成果に繋げることが求められます。

部活動で直面した問題に対して、あなたの考えに基づき、実際に行動に出たことで、問題が解決し、成果が出せたことを伝えることで、仕事においても同じように結果や成果が出せる人物だと期待してもらうことができるのです。

貢献の成果を紹介する際には、問題が生じた時点と行動に出た後にどう変わったか、具体的な数値などを示せると説得力が増します。

結論

エピソードを紹介したら、最後に自己PRの〆として結論を述べます。

結論においては、エピソードで紹介した経験を、就職後にどう活かしていけるかをアピールすることが大切になります。

エピソードを紹介する上でも、直面した問題に対する成果や貢献を伝え、話が完結しているので、結論を忘れてしまわないように気を付けましょう。

企業の面接はあくまでも、就職してどう活躍できる人材かを知るためのものです。

そのため、いかに部活動で頑張ってきて、問題を乗り越えて成果が出せた人物であっても、その企業での活躍や貢献に役立てることができないのであれば、採用したい人物にはなりません。

その点を踏まえ、面接を受けている企業において、どう貢献できるか具体的にアピールしてください。

【自己PRに部活】自己PRで部活経験をアピールするコツ

部活動での経験やスキルを自己PRとしてアピールする上で重要となるのは、「自身の強みを明確に伝えること」です。

あくまで部活動のエピソードは強みや持ち味を具体的に示すためのものであり、部活動で頑張ったことそのものを宣伝するわけではありません。

また、強みを就職後にどうやって活かすのかということも、企業担当者が注目しているポイントとなります。

これらを上手く押さえてアピールするためのポイントについて、詳しく見ていきましょう。

 
ポイント
  • アピール内容を最初に伝える
  • 裏付けるエピソードを伝える
  • 企業で活かせる能力を伝える
  • 部活内の役割を伝える
  • 自分を売り込む姿勢を伝える
  • 文章は5W1Hでまとめる

アピール内容を最初に伝える

自己PRを作成するにあたっては、まずアピールする内容を最初に示すことが大切です。

最初にアピール内容を伝えることで話の要点が掴みやすくなり、伝えたいことが採用担当者に伝わりやすくなります。

また、「何がアピールポイントなのか」という点を明確にすることによって、具体的なエピソードを交えて話を展開していく中でも主題をハッキリさせることができます。

逆に言えば、アピールしたいものが最初の時点で見えない文章は、全体を通して読んでも伝えたい内容がわからない文章ということになります。

相手に理解できる自己PRとするためにも、まずは自身の強みや持ち味と言えるものが何なのかを明確にし、それを具体的に説明するものとして、部活動での経験を順序よくまとめていくと良いでしょう。

裏付けるエピソードを伝える

話の内容については、自身の強みを裏付けるようなエピソードを伝えることが重要です。

アピール内容となる強みを身に付ける過程で、どのような苦労があり、それをどう考えて乗り越えたのかを簡潔にまとめることができれば、説得力のある自己PRに仕上がります。

また、どんな経験をしたのかを具体的に伝えることによって、アピール内容に根拠を持たせることができます。

ここで言う「強みに関連するエピソード」は、部活動での直接の成果や実績に関わる内容でなくても構いません。

企業が採用に際して評価しているのは、実務で活用できるスキルや長所が備わっているかどうかという点です。

自身の特長として挙げたことを実際に活かすことが大切です。課題の克服や成長に繋げたという経験を取り上げ、わかりやすく伝えましょう。

企業で活かせる能力を伝える

学生の自己PRとして気を付けたいのは、アピールポイントを伝えることだけに努力を注いでしまうことです。

どのような強みがあるか明確にし、具体的にどのような取り組みをしてきたかを語ることは先に述べたように大切なポイントです。

しかし、何よりも大切なのは、これが感想文や自慢話ではなく、就職活動での価値のアピールという点でしょう。

どんなにすごい能力をアピールしたところで、実際の現場でどう活かされていくのかというビジョンがなければ、企業側に人材としての価値は伝わりません。

これまでやってきたことを踏まえ、仕事を通して何を目指していくのかを伝えることは、担当者に採用後のイメージを抱かせる上で大切なことです。

結びの文では就職後の働く姿をイメージし、具体的にどういう活用をして仕事に繋げていくつもりなのかをまとめましょう。

部活内の役割を伝える

たとえば、キャプテンという役割でチームワークを大切にしたり、協調性を大切にする役割で主将に選ばれたり、他にも縁の下の力持ち的な役割など、部活動内には様々な役割があります。

アピールポイントをしっかり明確にするために、自分が担っていた役割を洗い出し、結論を最初にまとめましょう。

自分を売り込む姿勢を伝える

部活で得た経験の中で、自分の強みは何かを自己分析しながら、何故そう感じたかを述べていくことで、自分を売り込みましょう。

アピールする際は、「体力にとても自信がある」「忍耐力や根性がある」などの強みをしっかり自分でまとめます。

相手が自分の話に関心を持ってくれるような構成にしてください。

文章は5W1Hでまとめる

文章をまとめる際は、WhenWhereWhoWhatWhyHowという要素で構成しましょう。

文章を書く際は、上記の5W1Hの順番で、「いつ、どこで、だれが、何を、何故、どのように」を押さえて書くことで、相手に伝わりやすくなります。

伝えたいことは、できるだけ簡潔に書くようにしましょう。

【自己PRに部活】部活の競技によるアピールポイントの違い

部活動での経験を自己PRでアピールする際、個人競技と団体競技ではそれぞれ異なる強みが活かせます。

ここでは、競技によるアピールポイントの違いと、共通して評価されるスキルについて解説します。

個人競技

個人競技では、すべての成果や失敗が自分に直接返ってきます。

チームに頼らずに常に自分の限界と向き合い、改善を続ける必要があります。

こうした経験から、自己管理能力や自己成長力が自然と身につきます。

自己PRでは、この自分と向き合う力を強調することで、困難な業務にも粘り強く取り組む姿勢を示せます。

自分と向き合う力

個人競技では、自分の強みや弱点を見極め、それを克服するためにトレーニングや試合を繰り返します。

自己分析と自己成長に向き合い続けることで、自分と向き合う力が鍛えられます。

これがビジネスシーンでも役立つ力となります。

忍耐力

個人競技においては、結果が思うように出ないときにも孤独に耐え、練習を積み重ねる必要があります。

忍耐力は、成果を出すためにコツコツと努力を続ける力として企業で評価されるポイントです。

仕事でも粘り強く挑戦を続けられる人材であることをアピールできます。

団体競技

団体競技では、個人のスキル以上にチーム全体の連携や協力が求められます。

自分の役割を果たしつつ、周囲と調和を取りながら目標を達成する経験は、協調性やコミュニケーション能力の高さをアピールする大きな強みになります。

自己PRで団体競技の経験を活かし、チームの一員として貢献できる姿勢を示しましょう。

チームワーク

団体競技では、全員が役割を理解し、互いに助け合いながらプレーすることが求められます。

この経験から培ったチームワーク力は、職場でも周囲との連携や協力が重要な場面で活かされます。

リーダーシップ

団体競技でリーダーの役割を担った経験がある場合、リーダーシップを強調できます。

リーダーとしてメンバーを導き、チームをまとめる能力は、企業でもマネジメントスキルとして評価されます。

目標達成に向けてメンバーの士気を高め、チーム全体を成功に導く力をアピールしましょう。

どちらにも共通したアピールポイント

個人競技と団体競技に共通するスキルも企業に評価される重要なポイントです。

協調性や自己管理能力は、どの競技でも必要なスキルであり、仕事でも高く評価されます。

これらの能力を自己PRに含めることで、総合的な人材としての魅力を伝えることができます。

協調性

個人競技でも団体競技でも、協調性は重要なスキルです。

個人競技ではコーチやトレーナーとの連携、団体競技ではチームメンバーとの連携が必要です。

協調性は、どんな環境でも他者と協力し、良好な関係を築く能力として企業で評価されます。

自己管理能力

どんな競技でも成功するためには、自己管理能力が欠かせません。

日々のトレーニングやコンディション管理を自分でコントロールする力は、ビジネスにおいても時間管理や目標達成のための計画実行能力として評価されます。

自己管理能力を示すことで、信頼される人材であることをアピールできます。

【自己PRに部活】部活別アピール例文

ここでは、部活動を自己PRとして書く際の例文をいくつか挙げていきます。

色々な長所をアピールしていけるよう、部活の種類ごとに分類しているため、自分が所属していた部活動に合うような例文を参考にしてください。

サッカー部

サッカー部

 

私の長所は体力と継続力です。

大学時代にはサッカー部に所属していましたが、決めた目標に向かって日々練習し、健康管理に気を付けながら、結果が出るまで頑張りました。

顧問がいなかったため、練習試合なども少なかったのですが、欠かさず練習に励んでいました。そんな私を見て、一緒に頑張る後輩やチームメイトが出てきました。

最後の大会では、一回戦敗退になりましたが、後悔することはありません。むしろ、4年間諦めずに継続してきたことが自分の糧になっていると感じています。この長所を活かし、諦めない精神力と体力で、御社に貢献していきたいと考えております。

 

野球部

野球部

私の長所は諦めない力です。大学時代は野球部に所属しておりました。

ピッチャーというポジションで、私のチームにはピッチャーは二人だけでした。二人だけでローテーションすることはとても大変でしたが、もう一人が怪我をしてしまったため、私一人でピッチャーの責任を負うことになりました。

連続して一人で投げることはとても辛かったですが、諦めず忙しいスケジュールの中でも頑張れたのは私の財産だと思っています。結果として、県でも優秀な成績を収められました。

ときには一人で投げる辛さから、「挫折しそうだ」と思うこともありましたが、ここで得た諦めない力は、社会人としても「困難から逃げない」という自信に繋がっています。

バスケットボール部

バスケットボール部

 

私は大学でバスケットボール部に所属し、3年間キャプテンを務めました。

この経験を通じて、リーダーシップ力とチームワーク力を磨きました。

チームをまとめる役割では、メンバー間のコミュニケーションを大切にし、全員が自分の役割を最大限に発揮できる環境を作ることを意識してきました。

特に困難な状況でも冷静に対処し、周囲の意見を尊重しながら最善の決定を下す力を身に付けました。

この経験から、他者との協調性や問題解決能力を仕事の場でも活かせると考えています。

会社でもチームの一員として貢献し、リーダーシップを発揮できる存在になりたいと思っています。

 

陸上部

タイトル

私の長所は、決めたことを信念を持ってやり通すことです。私は、大学時代は陸上部に所属し、長距離選手としてフルマラソンへの参加経験があります。

合宿や高山でのトレーニングも経験し、何度も体力の限界を感じました。しかし、日々のトレーニングを続けられる体力や、支えてくれる仲間にも恵まれ、決めたことを最後まで貫ける強さを得ました。

この経験を活かし、社会人としても、きちんと困難を乗り越えることができる人材になりたいと考えております。

テニス部

テニス部

私は高校でテニス部に所属し、個人戦を中心に活動していました。

テニスは個人競技であり、自分一人でプレッシャーに打ち勝ち、結果を出す必要があるスポーツです。

そのため、私はテニスを通して自己管理能力と忍耐力を身に付けました。

特に試合中に自分のミスを引きずらないようメンタルをコントロールし、冷静に状況を見極める力を磨きました。

また、長期的な目標を設定し、日々のトレーニングを計画的にこなすことで、目標達成に向けた粘り強さも培われました。

この経験を活かし、御社で課題に対して冷静に対処し、成果を上げることに貢献したいと考えています。

バドミントン部

バドミントン部

 

私は大学でバドミントン部に所属し、ダブルスの選手として活躍していました。

バドミントンは瞬時に戦術を変え、相手に対応する力が求められるスポーツです。

この競技を通じて、瞬発的な対応力とコミュニケーション能力を磨きました。

ダブルスではペアとの連携が重要で、試合中もお互いの動きを確認しながら、適切に役割を分担していく必要があります。

私は、状況を瞬時に判断し、パートナーと息を合わせて最善のプレーを選択するスキルを身に付けました。

このスキルは、職場でも状況に応じた迅速な対応やチーム内での円滑なコミュニケーションに役立つと確信しています。

バレーボール部

バレーボール部

私の強みは、粘り強さと目標に向かって挑戦する姿勢です。

バレーボール部で活動する中で、身長がチームの中でも低かった私は、ジャンプ力を強化するために特に脚力を鍛えるためのトレーニングを積極的に取り入れました。

その結果、試合ではブロックやスパイクでも貢献でき、チームの勝利に大きく関与することができました。

目標を設定し、それに向かって着実に努力を重ねることで、自分の強みを発揮できる力が身につきました。

入社後も、逆境に負けず、粘り強く挑戦を続けていきます。

吹奏楽部

吹奏楽部

私の長所はチームワークにおける協調性です。大学時代は吹奏楽部に所属しており、トランペットを担当していました。

トランペットは、吹き方によっては音の大きさで目立ってしまうこともありますが、一人が目立つだけでは吹奏楽は成り立ちません。

チームでの音作りを意識しながら練習に励み、4年間の練習を通してチームワークの大切さを学び、協調性を身に付けることができました。

さらに、全体が活かせるポイントやバランスを培い、最後の大会で銀賞を受賞できたことも自信となりました。今後は、吹奏楽部で培った協調性で、御社に貢献したいと考えております。

ボランティア部

ボランティア部

大学時代でボランティアサークルに所属していた私の長所は、人の立場になって物事を考えられることです。

サークルの活動として、地域でのゴミ拾いをしたり、老人ホームのイベントを主催したりなど、4年間でたくさんの活動を継続することができました。

その中で、「どのようにすれば、この人は喜んでくれるだろう、楽しんでくれるだろう」と、常に考える習慣がついたことは、ボランティアサークルならではのメリットと自負しております。

先述のイベントでは、思いがけずお礼状を頂くことができたなど、とても嬉しい経験をすることもできました。今後も相手の立場を常に考えることを念頭に置き、社会人としては、お客様の立場を考えて行動していきたいと思います。

【自己PRに部活】強み別アピール例文

部活動に関連する自己PRの例文を強み別に紹介します。

こういった良い例文をいくつも見て、その内容や文章構成について学び、取り入れられる点は積極的に真似をすることで自分の自己PRの質を高めることができます。

1.継続力

私の強みは継続力です。

大学時代、マラソン部に所属し、毎日10キロのランニングを継続してきました。

最初は体力的に厳しく、何度も挫折しそうになりましたが、「自分を鍛え抜く」という強い意志を持ち続けました。

具体的には、毎日のトレーニング計画を立て、少しずつ距離やペースを増やしていきました。

また、仲間と励まし合いながら、目標達成に向けてお互いをサポートしました。

その結果、大学のマラソン大会で優勝することができました。

この経験から、継続力が持つ力の大きさを実感し、困難に直面しても目標に向かって努力し続けることの重要性を学びました。

今後もこの継続力を活かし、業務に取り組み、確実に成果を上げるために努力し続けたいと考えています。

2.協調性

私の強みは協調性です。

大学時代、部活では話し合いを大切にしてきました。

一部員として、他の部員や後輩の相談に積極的に耳を傾け、サポートしていました。

特に、メンバー間の上下関係でぎすぎすした雰囲気が生じたときには、話し合いの場を設け、皆が本音を語り合うことで問題を解決しました。

具体的には、部員全員が参加する定期的なミーティングを開催し、お互いの意見や感情を共有しました。

その結果、チーム内の信頼関係が深まり、協力して練習に取り組むことができるようになりました。

この経験から、協調性を発揮してチームのつながりを強化することの重要性を学びました。

今後もこの協調性を活かし、チームの一体感を大切にしながら業務に励み、成果を上げたいと考えています。

3.リーダーシップ

私の強みはリーダーシップです。

大学時代、100人を超える部員がいる部活でキャプテンを務めました。

強豪校であったため、部員一人ひとりが強い意志を持ち、自由奔放でまとまりがありませんでした。

そこで、毎日の練習前に目標を定め、全員で確認し合いながら計画を立てることで、チームの雰囲気を改善しました。

具体的には、目標達成に向けた段階的な計画を立案し、それを部員全員に共有しました。

この取り組みにより、部員全員が一丸となって練習に励むことができ、最終的には大会で優勝するという結果を得ました。

この経験から、積極的に行動し、意見を整理してチームを導くリーダーシップの重要性を学びました。

今後もリーダーシップを発揮し、チームの目標達成に貢献したいと考えています。

4.忍耐力

私の強みは最後までやり遂げる忍耐力です。

大学時代、有名なチームに所属していましたが、練習が非常に厳しく、多くの人が途中で辞めていきました。

しかし、私は「逃げるのは嫌だ」という強い気持ちから、毎日努力を重ねました。

具体的には、毎日の厳しい練習を乗り越えるために、自己管理を徹底し、目標達成に向けて計画的にトレーニングを行いました。

その結果、チームは大会で勝利を収めることができました。

この経験から、困難な状況でも忍耐力を持ち続けることの重要性を学びました。

今後も、この忍耐力を活かし、日々努力を重ねて成果を出すために邁進したいと考えています。

5.責任感

私の強みは責任感です。

中学、高校、大学と、それぞれの段階で主将を務めました。

それぞれのチームでメンバーの性格や目標が異なる中、最初はまとめるのが難しかったです。

しかし、各メンバーの目標達成に向けて計画を練り、一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしました。

具体的には、メンバー個々の強みを活かしつつ、チーム全体の戦略を練り上げました。

その結果、チーム全体で勝利を勝ち取ることができました。

この経験から、どんな仕事でも責任感を持ち、粘り強く取り組むことの重要性を学びました。

今後も責任感を持って業務に取り組み、確実に成果を上げていきたいと考えています。

6.向上心

私は向上心を持って、常に自分を高めることを大切にしています。

飲食店でのアルバイトでは、最初は接客に不慣れで、ミスをすることが多くありました。

しかし、少しでも成長するために、お客様とのコミュニケーションを改善する方法を学び、先輩スタッフからアドバイスを受けて対応力を磨きました。

その結果、次第に自信を持って仕事に取り組めるようになり、リーダーとして新人の指導も任されるようになりました。

この向上心を持ち、業務でも挑戦し続けていきたいと思います。

【自己PRに部活】自己PRで部活経験をアピールする際の注意点

部活動を使って自己PRをすることは非常に効果的なことがわかりました。

ただ、部活動で多くの成績を残してきた人の多くが間違えてしまう注意点があります。これらの注意点をよく理解することで内定を獲得する確率は非常に高くなります。

部活動の紹介にならないように

部活動に思い入れがあるのは当たり前ですが、その部活動がどれだけ素晴らしいものなのかを説明されても企業はあなたを評価することは難しいです。

そのため、部活動の紹介はそこそこにして、その部活動であなたはどういった役割でどういったことを頑張れたのかということをアピールできるようにしましょう。

もしもマイナーな競技の部活動だったとしてもそのスポーツや部活動の説明はある程度話が伝わる程度に説明すれば大丈夫なのであまり説明しすぎることのないように気を付けましょう。

もしも話の中で気になる点があれば面接の中で企業から質問がくるので、それを待ちましょう。

ESでは文字数も限られているので、そこまで長い説明をしすぎることのないようにしましょう。

もしも興味を持たれたら次の選考として面接に進むことができるので、全てを説明する必要はありません。

結果だけの自慢にならないように

部活動を通して華々しい結果を残した方にありがちなのが、その部活動を通して表彰された経験や大きな大会に出場した経験などをアピールしようとすることです。

もちろんそうした経験もあなたの魅力の一つではありますが、それだけをアピールしては企業でどのように活かすのかが伝わりません。

そうなってしまっては企業はあなたを「ただのスポーツが上手い人」という認識をせざるを得なくなり、選考を通過することはできません。

そうならないためにも、あなたが部活動を通してどういったことに注力して、その結果どういったスキルを身に付けたのかといったことを説明する部活動を通して華々しい結果を残した方にありがちなのが、その部活動を通して表彰された経験や大きな大会に出場した経験などをアピールしようとすることです。

もちろんそうした経験もあなたの魅力の一つではありますが、それだけをアピールしては企業でどのように活かすのかが伝わりません。

そうなってしまっては企業はあなたを「ただのスポーツが上手い人」という認識をせざるを得なくなり、選考を通過することはできません。

そうならないためにも、あなたが部活動を通してどういったことに注力して、その結果どういったスキルを身に付けたのかといったことを説明する必要があります。

思い出話にならないように

部活の経験は、自分にとっては素敵な思い出になったでしょうが、企業側は思い出話を求めているのではありません。

応募者の話を聞くことで、「この人物は自社でどのような活動ができるか」というビジョンを探ることを重視していると認識しておきましょう。

今後どのように活躍していきたいかを伝えられるようなPRが大切です。

嘘や誇張をしすぎないように

就職活動において、少しでも成績を良く見せようと嘘や誇張をしてしまう人が多いですが、これは避けるべきです。

学生時代の出来事について、採用担当者は詳細を知らないため、ばれないだろうと思うかもしれません。

しかし、面接時に詳しく深堀された際に答えられないと、何万人もの応募者を見てきた面接官にはすぐに嘘だと見抜かれてしまいます。

嘘がばれた場合、それまでの努力が水の泡となり、信用を失う結果になります。

専門用語を控える

就職活動で自己PRを行う際には、専門用語の使用を控えることが重要です。

なぜなら、面接官や採用担当者があなたの経験したスポーツや特定の分野に精通しているとは限らないからです。

専門用語を多用すると、伝えたい内容が正しく理解されず、アピールが不十分に終わる可能性があります。

したがって、専門的な用語を使用する場合は、なるべくかみ砕いて説明し、誰にでもわかりやすく伝えるように工夫しましょう。

【自己PRに部活】部活経験の自己PR・NG例文

部活の経験を通しての自己PRを作成する際、内容によってはNGになる文章もあります。

作成した文章がNGになることのないよう、適切ではない文章の例を確認していくため、ぜひ参考にしてください。

1.部活をアピールする例文

「私は野球部でサードの担当でした。サードとはご存知のとおり…。」

上記のような例文は、部活のアピールだけになります。野球に詳しくない人もいることを念頭に置き、特定の言葉だけをアピールしないように心がけましょう。

マイナーなスポーツの場合も、そのスポーツ名を知らない面接官もいることを忘れないでください。

部活をアピールするだけでは面接官に何も伝わらないことを知っておきましょう。

2.楽しい思い出をアピールする例文

「吹奏楽部で、協調性を発揮でき良い音が出せたことがとても楽しかったです。」

上記のように、「自分が楽しめただけ」の、楽しい思い出をアピールしても意味がありません。企業側は「今後どのように活躍してもらいたいか」という判断の決め手になる答えを求めていると考えましょう。

3.結論を伝えられていない例文

「私は根性や努力だけには自信があります。」

上記のように、結論がきちんと伝えられていない文章は意味がありません。今後は、部活動を通して得た強みで活躍できることを、企業側に伝えましょう。

【自己PRに部活】自己PRで部活経験をアピールしよう

部活の経験を活かした自己PR作成方法についてご紹介してきましたが、概要は掴めましたか?自己PRのモチーフの中でも部活はアピールポイントの宝庫です。

せっかくの経験を活かして、これぞという自己PRを作成してみてください。それはきっと内定へと繋がっていくはずです。

「自己PRの作成で部活の経験が活かせる?」 「部活の経験の、どんな部分をPRすれば良いの?」 このように、ESに書く自己PRの内容に迷っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、部活の経験を自己PRとして作成していく書き方のポイントや構成のパターンを紹介しています。

自己PRは志望理由と並ぶ大切な項目となるため、部活で培った忍耐力や協調性、チームワークの大切さなどを知っている方は、学生特有の強みを持っていると言えるでしょう。

運動系、芸術系を問わず、部活動を継続することで得た経験は、就職活動における大きなアピールになります。

この記事で紹介する「部活動経験を通した自己PRの上手な書き方」を理解し、自信を持って面接に臨んでください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます