HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
グループディスカッションに慣れていない就活生のための対策方法を紹介していきます。
押さえておくべきポイント、自己紹介で話すことを準備しておき、安心して本番を迎えられる状態にしましょう。
グループディスカッションの自己紹介で失敗しないために
グループディスカッションとは複数の就活生で行う選考方法です。
企業の採用担当者は、 各就活生がグループの中でどんな役割を担っているかに注目して評価をつけています。
「グループディスカッションって何?」「自己紹介は何を喋れば良いの?」「既卒だけど大学名は言うべき?」
グループディスカッションに対してそんな悩みを持つ就活生は多いでしょう。
そもそもグループディスカッションについて基礎から知りたい人はこちらで詳しく説明しているので、ぜひ読んでみてください。
グループディスカッションとは何か そもそもグループディスカッションとは何なのでしょうか? グループディスカッションは、その名の通り複数人でディスカッションを行うものです。
ディスカッションのお題は、選考官から与えられる形式が多いです。
今回は、グループディスカッションの流れや失敗しない自己紹介を紹介します。
これからグループディスカッションに臨む人に役立つ情報が満載です。
複数人で行うグループディスカッションは、慣れが必要です。
事前に準備をして本番に臨みましょう。
グループディスカッションの流れを知ろう
ここでは、グループディスカッションの主な流れを解説していきます。
基本的には、下記の6つの流れで進行していきます。
1.チームメンバーが発表される
2.簡単なチーム内での挨拶をすると同時にディスカッションでの課題が発表される
3.それぞれの役割を決める
4.ディスカッションがスタートする
5.意見をまとめて発表する
6.採用担当者からフィードバックをもらう
グループディスカッションは、上記のような流れで進んでいきます。
一番大切なことは 「時間内に形として分かる結論を出すこと」です。
いくら素晴らしいアイデアを持っていても、決められた時間内にまとめることができなければ評価対象になりません。
まずはグループで一つの結論を出すことを前提に、質の高いアウトプットに磨き上げていくように努めましょう。
どうやったら質の高いアウトプットができるか知りたい方は、実際にグループディスカッションに取り組んだ記事を用意しているので、ぜひ参考にしてください。
闇雲に議論していても、結論が収束することはありません。
ディスカッションする際にはある程度の見通しを持ってディスカッションすることが必要になってくるでしょう。
まずは、与えられたテーマに関して同じ方向を向いて議論するために全員の共通認識を取る必要があります。
自己紹介では何を話すの?
グループディスカッションは、初対面同士で行うことがほとんどです。
そのため緊張してしまい、なかなか思ったように発言できず、満足のいかない結果に終わる学生がいます。
そうなってしまわないために、自己紹介で 互いの距離感を縮めていくことが大切です。
短い時間でグループの結束力を高めることは非常に大切です。
主にグループディスカッションを行う前の自己紹介は、下記の4ポイントを話すことが多くなりますので、忘れずにチェックしておきましょう。
・名前
・出身校
・趣味
・意気込み
上記が一般的に行う自己紹介になります。
企業によっては「出身校は言わない」という規定があるケースもありますので、 臨機応変に対応するようにしていきましょう。
自己紹介で気を付けるポイント
また、自己紹介で気をつけるべきポイント以下の2点です。
こちらも同様にチェックしておきましょう。
長く話しすぎないように気を付ける
自己紹介の時間は限られているため、短い時間でわかりやすく話すことを心がけるようにしてください。
はじめに「ポイントは〇つあります。1つ目は~」と話すことで、簡潔に伝えることができます。
自己主張が強すぎるとNG
自己主張が強すぎる・自分勝手な印象を与える自己紹介はNGです。
周りが見えない学生は、協調性ないと評価されてしまいます。
周りに目を配り、常に様子を伺うようにしましょう。
自己紹介の結びに「みんなで一緒に頑張っていきましょう」と笑顔で励ます言葉を交えるだけでも、グループ内のメンバーの緊張を和らげる効果があります。
積極的に会話をして距離を縮めることで、お互いに話しやすい環境を作りましょう。
グループディスカッションでは、コミュニケーション力の高さが重視されることもあるので、 常に前向きな発言を意識しながらチームの士気を高めていきましょう。
グループディスカッションの自己紹介でのNGリスト
最後に、グループディスカッションの自己紹介におけるNGなことをまとめました。
どんなことに気をつければ良いかを事前に把握することで、本番での緊張をなくし、ミスを誘発することがなくなりますので、細かくチェックしてみてください。
・小さい声で早口な自己紹介
・真顔で話す
・誰かが話をしているときに下を向く
・主張を押し通す
・全く発言しない
小さい声で早口な自己紹介
自己紹介は、 ハキハキと聞こえやすい音量で自己紹介をするように心がけましょう。
面接と同じく、相手に聞き取りやすい大きな声でゆっくり話してください。
緊張して、早口になってしまう人がいますが、それでは何を話しているのかが全くわかりませんので注意してください。
深呼吸をしてから話し始めるのがおすすめです。
真顔で話す
周りの士気を高めたり、緊張を解きほぐすためにも笑顔で話すことを心がけてみてください。
あなたと同じように、周りの就活生も同じように緊張しているはずです。
強がらずに「実はめちゃくちゃ緊張しています」と打ち明けることで共感してくれるメンバーが出てきてグループに一体感が生まれることもあります。
グループ全員がリラックスすれば、本来の力を発揮できるようにもなるので、場を和ませることを意識してみしてみてください。
誰かが話をしているときに下を向く
相手の目を見て頷くことで話している方も緊張感が解けてきます。
共感をもたらすことで、グループ全体で頑張ろう、助け合おうという気持ちが出てきます。
主張を押し通す
面接では、自己主張を押し通すことも大事ですが、グループディスカッションでは 協調性が大事です。
一人の乱れによりグループ全体の敗因のきっかけにもなる恐れがあります。
発言する際にも、周りの意見を聞きながら、その上で前置きをおいて話すと受け入れられるので発言の仕方にも注意してみてください。
全く発言しない
他のメンバーに任せっきりで何も発言を行わないと、採用担当者も評価がしづらくなってしまいます。
グループ内で発言を行わないメンバーは 減点評価の対象になりますので十分気をつけてください。
事前準備をしてより良い自己紹介に
グループディスカッション内での自己紹介は、 あなたの第一印象が決まる非常に重要なものです。
明るく、はきはきと喋ることで、場の空気に飲み込まれないようにしましょう。
自己紹介でグループを和ませることができれば、周りのメンバーの緊張も解けて、より自然体でいつもの力を発揮できるかもしれません。
誰しも初対面同士の人たちだと緊張してしまうのは、当たり前です。
まずは、自己紹介で自分を含めてグループの緊張を解くことを意識してみてください。
あらかじめ、就活仲間の友人同士で練習をしてみるのもおすすめです。
複数人で行うグループディスカッションならではの独特の雰囲気なども事前に把握しておけば、本番で怖いものはありません。
事前準備をしっかり行って、本番に臨むようにしましょう。