【圧倒的有利】長期インターンで就活無双

【圧倒的有利】長期インターンで就活無双

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

学生から企業の就業経験を積むことができる長期インターン。

長期インターン経験者は就活の場で大活躍します。

それはなぜなのでしょうか?

長期インターンとは?

長期インターンとは、有給で長期間(約6か月以上)ビジネスの現場で就業することです。

社員と同様の水準で、その企業で働くことが求められており、実務経験やスキルを早期に身につけることができます。

働ける職種は、以下のものが多いです。

・新規事業立案系

・編集・ライター系

・エンジニア系

・営業系

・マーケティング系

・デザイナー系

就職活動を始めると、多くの学生が短期インターンに参加します。

短期インターンは、一般的にサマーインターンとウィンターインターンなど期間限定で行われるインターンです。

期間は通常1日~1週間程度。

内容はグループディスカッションや事業立案などが中心です。

長期インターンとは異なり無給であることがほとんどで、就職活動の一環として就業体験をする場と考えられています。

求められる能力の水準が高い?

長期インターンは、多くの学生がやっているアルバイトなどと比べて、求められる能力の水準が圧倒的に高いです。

仕事内容は企業によって異なりますが、ビジネス的な観点を必要とすることは共通しています。

アルバイトは決まった・教えられた業務をいかにこなせるかということが求められますが、長期インターンでは利益を出すことが求められます。

利益を追求することを学生のうちから経験をすることができます。

そして、利益・成果を残していくと、少しずつ大きな仕事を任せてもらえるようになります。

就職活動の企業選びで人気な要素である「裁量権が欲しい」ということを経験できるチャンスになります。

成長できる環境

長期インターンをする一つの醍醐味が、成長でしょう。

その分、学生に求められる水準が高いです。

●出勤日数・勤務時間

平均的に週4~5日の出勤、1日あたり5時間程度のコミットが求められます。

つまり1週間で20~25時間程度、1か月で80~100時間程度の勤務時間になります。

アルバイトに費やす時間と比較すると少し多い印象です。

しかし、これぐらいコミットしなくては、満足に遂行できない業務ばかりです。

適度にお金が欲しいのであれば、アルバイトでいいですが、自身の成長も求めるなら長期インターンに挑戦してみてはいかがでしょうか。

●成果

課題解決

実際に社会人と同じ立場で、課題解決に臨みます。

学生は、課題解決の経験と言っても、「身近な人が困ったから・・」「接客でお客さんが困っていたから・・」

などといった動機による活動になります。

長期インターンは、実際のビジネスの場になりますので、MECEや4P分析などフレームワークの活用が必要になります。

フレームワークを身につけることは、就活の場で有利になるだけでなく、就職後の活躍にも繋がります。

フレームワークに関して詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【徹底解説】グループディスカッションに必要なロジカルシンキングの基本

意識改革

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)は社会人の基本となります。

上司から「何をやっているの?」「意図はなに?」

と問われた際に、分かりやすく伝えられなくてはいけません。

簡単そうに見えて難しい部分になります。

就活の選考で、ロジカルシンキングが求められ、そこで多くの学生が苦労します。

長期インターンを通して、自然とロジカルシンキングを身につけることができます。

また、常にダメ出しを受けることになります。

どんなに優秀な学生でも、社会で活躍する社員には経験の差で勝つことはできません。

求められる水準が高いため、非常に成長できる環境であると言えるでしょう。

インターンを通じて得られること

人脈が広がる

インターン生は、業務上で多くの社会人と会う機会があります。

そういった方から、 ビジネスマナーや資料作成の方法など技術を学べることはもちろん、キャリア選択の方法、業務への臨み方など就職活動で活かせる質問をすることもできます。

アルバイトであると聞きづらいことも聞くことができます。

自分の意見を持つ癖がついている

社会人として、社内間・企業間でやりとりを行います。

その際、 意見を出し合い、互いにメリットがある案にする必要があります。

その癖がついていれば、面接での質問にも難なく質問に答えることができます。

働くイメージがつく

・業界を知ることができる

就職活動では、自分が経験したことのない業界を志望しなくてはいけません。

例えば、食品業界と損保業界はどちらに興味がありますか?

多くの学生が食品業界を選択するのではないでしょうか。

食品業界は人気な業界の1つですが、理由はエピソードの多さにあります。

生活に身近な食品に関するエピソードは数多くありますが、保険に触れたことのある学生は多くないため、保険業界を避けてしまうことが多いです。

身近であるかどうかで業界を選んでいると、知らぬ間に選択肢を狭めてしまっていることになります。

長期インターンを機に、今まで触れたことのない業界を経験してみるのも良いでしょう。

・職種について学べる

就職活動は、自分が経験したことのない職種に応募することになります。

総合職・営業職・企画職などがあります。

例えば多くの学生が志望する営業職ですが、経験してみると過酷な面もあることが分かります。

結果が出なくて悩むこともあるでしょう。

営業職に限らず、入社後のギャップは感じることが多いです。

「その職種が何をするのか?」「 職種が自分に合っているのか?」

そういったことを確認することで、ギャップを少なくすることができます。

長期インターン経験者は面接で強い

長期インターンでの経験は、選考を通じて活きてきます。

中でも、面接での効果は絶大です。

・ネタになる

多くの就活生が、自己PRでアルバイトやサークル、ゼミについて話します。

そんな中、長期インターンの経験を自己PRにできたら、周りの就活生と差別化することができます。

また、インターンでは困難な業務ばかりです。

そこをのり越えた経験は企業から興味を引くでしょう。

・大人に慣れている

常日頃から社会人と対等な立場で話してきた経験があるため、面接では緊張せず堂々と話すことができます。

面接では緊張してしまい、自分の魅力を十分に伝えることができない学生がほとんどです。

その中で、実力を発揮できれば選考通過の可能性が高まります。

・社会人としての基礎が身についている

社会人には敬語の使い方、スーツの着こなし、メールの送り方など数多くのマナーがあります。

マナーという最低限の礼儀ができておらず、マイナスな印象を与えてしまうことは避けましょう。

長期インターンで印象を残そう

長期インターンは、採用に直結するものが多いです。

インターン先で結果を残せば、より大きな仕事が任せられ、スキル向上に繋がります。

また、記事で挙げたように他社の面接に活かせることが多いです。

面接では印象に残ることが大切です。

そのためには「自分の魅力を最大限伝える」コミュニケーション能力と「ネタ自体の面白さ」を出すための自身の経験が大切です。

長期インターンは、アルバイトやゼミなどと違って経験者が少なく、「長期インターンの〇〇さんだ」と覚えてもらえる可能性が高いです。

堂々とインターン経験を話して、選考を通過しましょう。

社会人の0年生として、長期インターンに応募してみてはいかかでしょうか。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます