面接で「第一志望ですか?」と聞かれたときの好印象な答え方を教えます

面接で「第一志望ですか?」と聞かれたときの好印象な答え方を教えます

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

面接では定番の「弊社は第一志望ですか?」という質問。

本心から第一志望の場合は問題ありませんが、そうでない場合素直に伝えるべきか迷いますよね。

今回の記事では就活の面接で「第一志望?」と聞かれたときの答え方をお伝えします。

面接で「第一志望か」を聞く2つの意図

企業が「第一志望か」という質問をするのには2つの意図があります。

①志望度を測るため

②企業選びの基準を知るため

企業側があらかじめ学生の志望度を測っておきたい理由は大きく分けて2つあります。

一つ目は企業の採用予定人数は決まっており、優秀な人でも入社意欲の低い学生ばかりに内定を出して辞退者が続出してしまうことは事業を回せなくなるリスクになるため。

もう一つは、もともと入社意欲が低い人を採用しては入社後の活躍も見込めず、かつ早期退職に繋がる可能性があるため。

(早期退職=初期の育成費用だけかかってしまう)

コスト面など、人事側の意図を考えることで質問の意味も見えてくるでしょう。

2つ目の「学生の企業選びの基準を知るため」という意図には次の3つの質問が含まれていると考えてください。

1.企業選びのポイントは何か

2.他にどのような企業(業界)をうけているのか

3.同業他社ではなくなぜうちなのか

第一志望だとしてもただ単に「第一志望です。

」ということを言うだけではなく、上記の3つの要素を含めることを意識しましょう。

「企業選びのポイントは何か」という内容に答えるためには自己理解と企業理解が必要になります。

「他にどのような企業をうけているのか」は基本的に同業他社を受けていることを言うことがベターです。

あまりにも業界が離れている企業をいってしまうと、企業選びの志向性に一貫性がないと思われる可能性があります。

もちろん離れていても自分なりに理由があり、選考官が聞いて納得できることならば言っても問題ありません。

③「同業他社ではなくなぜうちなのか」という内容に効果的に答えるための方法は以下記事に詳しくまとめてあるので参考にしてください。

「なんでうちなの?」面接で同業他社との違いに答える方法

「第一志望?」に対する好印象な答え方

本当に第一志望なら迷わず第一志望と自信を持って答えるでしょう。

ただ、 そうでない場合は「企業選びに迷っていること」を伝えたうえで「今受けている会社の気になっているポイント」を述べるといいでしょう。

以下に会話例を示します。

「第一志望か?」という質問の受け答えの仕方として参考にしてください。

(例)

選考官「うちの会社は第一志望ですか?」

学生「正直に申しますと、○○業界と□□業界で迷っており、御社も含めて第一志望群として考えております。

選考官「なぜ○○業界と□□業界で悩んでいるのですか?」

学生「~の経験から◇◇という思いを持つようになり~の仕事がしたい(~に影響が与えられるような仕事がしたい)と考え、○○業界と□□業界を受けています。

学生「御社のような○○業界では~の仕事を通して私の◇◇という思いを達成できると感じていますが、××という懸念もありそれが悩みどころだと考えております。

学生「□□業界では事業の特性上××という懸念はありませんが、御社と比べて~において私の活躍できるフィールドが少ないことも懸念としてあります。

選考官「もし、最終的に選ぶとしたら決め手は何になりますか?」

学生「 最終的には働いている【人】や関わることのできる【事業】を総合的に見て判断したいと考えています。

選考官「わかりました。

ありがとうございます。

志望度が重視される場とは?

選考過程の後半(最終面接など)では、志望度や企業に入りたいという熱意が重視される傾向にあります。

その理由は最終面接までの選考で、ある程度は自社に合う人材だと認められており、あとは入社するかどうかが企業にとって重要なポイントになるからです。

第一志望と言ってくれる人材に入社してほしい思いが企業側にあることは理解しておきましょう。

就職活動において基本的に嘘はつくべきではないですが、内定の有無が自分の安心感につながり本命企業での選考が上手くいくこともあります。

自分自身の「就職活動の状況」や「今後のキャリア」について深く考えたうえで決断しましょう。

「第一志望?」には好印象な答え方を意識しよう

いかがでしょうか。

「第一志望か」という1つの質問にも色々な意図があったことをご理解いただけたかと思います。

第一志望を決める際は、直感で選ぶのも方法の一つですが「自分自身がどういう風に生きていきたいか」「どんなことをしたいか」など複数の要素を基に決めることを意識しましょう。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます