HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
「テレビ制作に携わる仕事がしてみたい」と思っても、その職種は多種多様です。
また就職先によっても任される仕事や範囲、できることに違いがあります。
テレビ業界にはどのような職種があり、実際に何をしているのか。
希望の仕事をするためにはどこに就職すればよいのかなど、テレビの仕事について詳しく紹介していきます。
目次[目次を全て表示する]
テレビに関係する仕事に就くには
テレビに関係する仕事に就くにはテレビ局に就職するほか、制作会社やタレント事務所に所属したり、フリーランスで関わったりすることもできます。
「どんな仕事でもよいからテレビの仕事に携わりたい」という方は、テレビ局へ総合職として就職することがおすすめです。
テレビ局員は入社時に部署の希望は出せますが、基本的に会社から配属された先で就業することになります。
そこで知識や経験を積んでいき、ベテランのテレビマンへと成長していきます。
明確なビジョンがないと厳しい就活ですが、「自分の企画でテレビ番組を作りたい」と強く思うならば、テレビ局が最も活躍できる可能性があるでしょう。
カメラマンや美術、音響など特殊技術に関係するテレビの仕事に就きたい場合は、その特殊技術を学べる専門学校を卒業し、特殊技術に特化した制作会社に就職するのが一般的です。
テレビ局では技術スタッフを外注することが多いため、社内の技術スタッフは少なく、経験のある人材が求められます。
またフリーランスで仕事している人に弟子入りする方法もありますが、即戦力が求められるため新卒や第二新卒では難しいでしょう。
テレビに出演する側になりたい場合は、タレント事務所に所属することになります。
事務所にも特徴があるので、自分の目指すタレントや、やってみたい仕事を請け負っている事務所を探すとよいでしょう。
他にもテレビに仕事にはメイク、スタイリスト、かつら、構成作家、脚本家などがあり、個人事務所やフリーランスで仕事をしています。
プロデューサーやディレクターも実績のある人の場合は、番組毎にフリーランスで雇われることもあります。
このようにテレビに関わる仕事には、決まり切ったカテゴライズはないことが特徴です。
テレビ局へ入社したら希望の仕事に就けるのか?
テレビ局に就職した場合、どのような配属先があり、どのような仕事を任されるのでしょうか。
テレビ局の規模や放送対象は様々であり、就職するテレビ局によって仕事内容と収入に大きな違いが出てきます。
また「全国放送の仕事がしたい」とキー局に就職しても、希望の職種に就けるかはわかりません。
例えばドラマ制作部を希望して入社しても、報道へ配属されることもあるのです。
しかし、その数年後に異動願いを出し、希望部署へ異動できることもあります。
アナウンサーやカメラマンなどの特殊技術で仕事を始めた場合は、その職種で継続することがほとんどですが、担当番組は定期的に変化していきます。
テレビ局への就職を希望している人は、特殊なテレビ業界の情報を調べ「自分はどのテレビ局でどんな仕事がしたいのか」を明確にすることが必要です。
そのためにはテレビ局で実際に働いている先輩に話を聞いたり、アルバイトへ行ってみたり、各テレビ局が行っているセミナーや就業体験などに参加してみるとよいでしょう。
キー局の社員の職種には様々なものがありますが、名称や仕事内容は局によっては違いがあります。
テレビ局内の職種①:プロデューサー
番組制作の指揮を取る番組の責任者です。
企画の立ち上げから携わり、制作スタッフや出演者の選定、番組の曲選びなど幅広く関わります。
中でもスポンサー企業をまわり、お金を集めてくることがプロデューサーの最も重要な使命です。
プロデューサーは番組ができる前から番組終了後も仕事があり、多岐にわたる関係者の状況を把握するなど、その仕事が多忙かつ責任があります。
このため社員としての給料のほかに、高額なプロデュース料をもらえます。
近年では、ひとつの番組に数人のプロデューサー名が記載されているケースが増えています。
これは、お金の担当をするエグゼクティブプロデューサーと番組制作の指揮を取るテレビ局のプロデューサーに加え、外注した制作会社のプロデューサー数名が載っているためです。
「AP」と呼ばれるアシスタントプロデューサーは、プロデューサーが一人で見きれない各方面への窓口を担当します。
APを数年経験することで、後にプロデューサーへ昇格することがあります。
テレビ局内の職種②:ディレクター
ディレクターは演出を決め、撮影を指揮する現場監督です。
映画では監督が作品の主導権を握っていますが、テレビではプロデューサーの方が権限があるケースが多い傾向にあります。
ただし、現場ではディレクターが主導して番組制作を進めていきます。
「AD」と呼ばれるアシスタントディレクターはディレクターの卵ですが、撮影補助だけでなく現場の雑用から出演者フォローまで現場の幅広い業務を行います。
「ADは仕事がハードで拘束時間が長く大変だ」と耳にしたことがあるかもしれません。
しかしタレントと直接やり取りし、現場の全てを知ることができるため、その経験は将来ディレクターになったときに生かされるでしょう。
テレビ局内の職種③:アナウンサー
アナウンサーは競争率の高い職種で、キー局では毎年新人を採用していますが、その数は3~4人程度と狭き門です。
逆に年齢を重ねてからアナウンサーとしてテレビ局に入社することは難しいので、アナウンサーを目指す人は新卒時に受けることをおすすめします。
アナウンサーの多くは、アナウンサー専門学校で技術を学んでいます。
アナウンサーの仕事内容は、どの番組の担当になるかによって大きく変わります。
情報番組ではアシスタント的な役割を求められ、バラエティ番組ではタレントに近い役割を求められることもあります。
報道番組では現場の最前線でリポートしたり、スポーツ番組で選手に密着取材をしたり、ニュースでは生放送で大事な情報を伝える重要な役割を担います。
またアナウンサーも番組に出演していない時間帯は、正社員としてデスクワークがあります。
テレビ局内の職種④:編成スタッフ
編成は「どの時間帯にどのような番組を流すか」人気を見て番組の編成を考える部署です。
新番組の立ち上げや番組打ち切りの最終決定を下すなど、局の未来を左右する責任があります。
編成になる人は、基本的に様々な現場で経験を積んでから配属されます。
プロデューサーやディレクターが新番組の企画を考えても、決定権を持つのは編成になります。
テレビ局内の職種⑤:制作・進行スタッフ
近年、キー局では制作会社に番組制作を依頼するケースが増えていますが、社内にも必ず制作チームがあります。
制作会社と一緒に番組を作ったり、社内で制作を行ったりしています。
番組の企画から関わり、出演者へのオファーや大道具、衣装、ケータリング・ロケ弁の発注など各方面への手配なども行います。
出演者のスケジュールを調整するキャスティングは、多くのタレント事務所との調整を図るため、コミュニケーション能力を必要とします。
テレビ局内の職種⑥:技術スタッフ
カメラマンを始め照明や音声、映像編集、タイムキーパーなど専門性の高い技術を要する職種です。
機材や操作など詳しい知識と経験を必要とする職種なため、異動が少ない職種といえるでしょう。
技術スタッフは、専門的な教育機関で勉強をしてきた人が配属されることが多くあります。
報道は社内の技術スタッフが多いですが、他の番組では外部から技術スタッフを雇うケースが多いため、局の技術スタッフの採用数は少なく狭き門でしょう。
テレビ局内の職種⑦:専門事業部
・映画事業部
キー局の場合、映画制作を手掛けているテレビ局が少なくありません。
テレビで人気なアニメの映画化をしたり、ドラマの劇場版を作成することもあります。
また制作した映画の宣伝を自社のテレビ局で扱ってもらうため、社内で営業することもあるでしょう。
・コンテンツ事業部
近年では、テレビ局もインターネットとの連動が欠かせなくなってきました。
コンテンツ事業部はテレビ上で視聴者が参加できるイベントを行ったり、アプリと連動したサービスを提供したり、番組とコラボしたイベントを企画するなど「テレビ+αの仕事」を行っています。
・イベント事業部
舞台などを行う事業部です。
フジテレビはお台場でライブを開催したり、TBSの赤坂アクトシアターやテレビ朝日のEXシアター六本木では舞台などを行ったりしています。
日本テレビが主催している『アニー』は歴史が長く有名なミュージカルです。
テレビ局内の職種⑧:経営戦略、営業、人事、総務、法務など
一般企業と同じく人事や総務など一般的な部署や、全体の経理や経営戦略を考える部署などもあります。
あまり知られていませんがテレビ局の営業は、テレビのCM枠を売るため、代理店と共にスポンサー企業へ営業活動を行っています。
またイベントの協賛を見つけるなど、テレビ局の収益を左右する重要な役割を担う仕事です。
テレビは公共の電波を使用するため、公共機関の窓口業務を行う部署も存在します。
国際的な団体や企業と関わる可能性もあるでしょう。
また公的電波を利用して情報を発信するため、法務部も欠かせない部署です。
テレビ局での仕事は、ご紹介した以外にも様々なものがあり、局によってカテゴライズや名称も違います。
テレビの仕事は夢のある仕事ですが公共電波で情報を発信する責務があり、テレビ枠に穴を開けることができないため、精神的にも体力的にもハードな仕事だといわれています。
しかし、自分の携わった番組が画面で流れたり、町で話題になったりする喜びがあります。
また、制作した番組が誰かの人生に影響を与えることがあり、災害時などに命を守るための重要な情報を流すなど、やりがいと使命を感じることができる仕事です。
キー局の特徴と求める人材
テレビの中でも特にキー局は、全国放送で多くの人に制作した番組を視聴してもらえます。
また地方局などと比較して予算が多く取れるため、理想の番組制作を追及できる環境です。
ここではキー局4社の特徴と、どんな人におすすめかをまとめました。
株式会社フジテレビジョン(通称:フジテレビ・CX)
テレビ業界において収益トップを誇る企業です。
バラエティ番組に強く、アナウンサーの人気が高いです。
本社のお台場に広いスタジオがいくつもあります。
イベントができる会場も所有し、都市開発・観光開発を行っているのは大きな特徴です。
多様性を生かす明るい社風で、自分を生かして独創性のある番組作りを行いたい人におすすめです。
日本テレビ放送網株式会社(通称:日テレ)
スポーツ番組や情報バラエティ番組に強く、映画製作にも力を入れているテレビ局です。
動画配信サービス『Hulu』を買収し、Webの映像配信サービスにも強くなりました。
汐留『日テレタワー』と元本社があった麹町にもスタジオを持っています。
テレビの枠を越えて挑戦できる人材を求めており、発想力があり挑戦心の強い人におすすめです。
研修制度が充実しています。
株式会社TBSテレビ(通称:TBS)
キー局の中でも一番、ドラマ制作に力を入れているテレビ局です。
本社は赤坂駅前で、同局の運営する赤坂BLITZや赤坂サカスなどもありますが、撮影のメインスタジオは東京西部の砧や緑山などやや遠方になります。
本社近くに提携保育所を持ち、産休後の復職率は100%です。
テレビドラマを制作したいならTBSは受けてみるべきでしょう。
また子育て環境が整っているので、出産後も長く働きたい女性にもおすすめです。
株式会社テレビ朝日(通称:テレ朝)
アニメやバラエティ番組に強く、2時間ドラマなど高年齢層向けのドラマ番組が人気のテレビ局です。
本社のある六本木ヒルズでは番組関連イベントを行っています。
社内に24時間利用可能なシャワー室や仮眠室があります。
常に時代の最先端を行くチャレンジャー精神で仕事をしていきたい人におすすめです。
テレビ局への就活で必要なこと
テレビ局員は幅広い知識と柔軟な発想力を持ったプロ集団です。
内定をもらうには単一的な就活対策だけでなく、幅広い知見が必要でしょう。
時代や国を越えた多くのTV・映画・舞台などの作品を知り、社会情勢や流行についてもアンテナを張る必要があります。
情報や感覚を持った上で、自分のテレビに対する思いやオリジナリティのある意見を強く打ち出すことが、テレビ業界の就活を成功させるカギとなるのです。
テレビ局は人気のある仕事であり、キー局であれば高収入が望めます。
しかし、テレビ局員は公的電波に情報を発信する責任の重い仕事でもあり、体力的にもきつい面があります。
その中で成長していける意思を持ち、努力ができ、仕事を楽しめる人がテレビ業界に必要とされています。