HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
就活において、特に女性は身だしなみの一環としてメイクを気にしている人が多いのではないでしょうか。
目をキリッと際立たせるアイラインは、そもそも引くべきなのか、引くのであればどのように引くのが望ましいのか、悩む人は多いです。
そこで今回は、目元の存在感を左右する「アイライン」に関して、就活に適したメイクという観点で紹介していきます。
就活メイクでアイラインは引くべき?
結論からいうと、就活においてもアイラインは引くべきです。
しかし念頭においてほしいのは、就活にふさわしいメイクは自分を可愛らしく見せるおしゃれのためのメイクではなく、あくまで身だしなみの一部としてのメイクであるということです。
その点で、アイラインは目元を引き締め、いきいきとした顔をつくることで人事担当者に好印象を与える効果をもっています。
普段メイクをしない人でも、ナチュラルな仕上がりになるように引くことに挑戦してみるとよいでしょう。
就活メイクの基本
就活の際に効果的なメイクとはいったいどんなものなのか、悩んでいる就活生も多いです。
メイクが第一印象に与える影響を踏まえて、さっそく就活メイクの基本的なポイントを押さえていきましょう。
メイクの濃淡はバランスが大切です。
身だしなみとしてお化粧をしているという印象をもってもらうためにも、しっかりメイクで顔を整える必要はありますが、濃くなりすぎないように注意することが重要になってきます。
ただ、派手すぎるとマイナスの印象ですが、薄ければ薄いほどいいというわけでもありません。
使用するメイクの種類や塗り方に気をつけて、適度なメイクを心がけることが重要になってきます。
また、自分が思っている以上に塗りすぎている場合があるので、事前に友達や家族など、第三者に確認してもらうと安心です。
メイクの仕方によっては、担当者に爽やかな印象を持ってもらうことができます。
そのため、身だしなみの一部として、メイクが清潔感や信頼に繋がるよう効果を発揮させることが大切です。
例えば、せっかくのメイクも崩れてしまうと清潔感を失い、かえって悪い印象を与えかねません。
特に夏場など汗をかきやすい場合は、パンダ目を防ぐためにマスカラやアイラインの厚塗りは避けたり、メイクが崩れないように脂取り紙を用いたりと工夫が必要になってきます。
爽やかでいきいきとした人柄を印象づけるためにも、メイクに気をつかうことで目元から清潔感の漂う印象を与えましょう。
就活中は寝不足で疲れていたり、体調が優れなかったりと万全でない日もあるでしょう。
そこで、健康的に見えるようにメイクを用いることで、担当者は採用後にいきいきと活動してくれることを期待することができます。
そのためにはまず、血色の良さが重要です。
目の下のクマ、ほおの色、唇の色が血色悪くなっていれば、特にメイクでしっかり整えましょう。
また目元に関しては、グラデーションによって立体感を生むと、熱意や目の輝きがより伝わりやすくなります。
就活の疲れもメイクを味方にカバーしていきましょう。
就活メイク向けアイライナーの特徴
それでは、ナチュラルメイク・爽やかさ・健康的な血色の3つを意識して「アイライン」のメイクをするためには、どのようなアイライナーを使用すればいいでしょうか。
ここからは、アイライナーの選び方や引き方を3つの観点で紹介したいと思います。
就活メイクのアイラインは、ブラックかブラウンがおすすめです。
髪も黒髪が基本なので、普段メイクをしない人や色選びに迷う人は髪に合わせて黒を選択すると良いでしょう。
しかし、目元の特徴やアイライナーの引き方によっては茶色のアイライナーを選ぶと良い場合もあります。
特に目元がはっきりしている人は、ブラウンで優しい印象に仕上げることを意識してみましょう。
アイラインは、目の形を際立たせ表情を引き締めてみせる効果があります。
しかし太く描いてしまうと目の輪郭が強調されすぎて目がきつくみえるため、バランスが大切です。
就活においてアイライナーを買う際は、細いものを選ぶとよいでしょう。
実際に引きながら、自分に合う太さに調整していけるとアイライナーを効果的に用いることができると思います。
また、アイラインを引く際は目の上のラインのみ描くようにしましょう。
長さは目の形に合わせたくらいが適切です。
長くとも、目から3mm伸ばす程度にとどめておくことが一般的です。
アイライナーには、ペンシルタイプやジェルタイプなど様々な種類がありますが、就活メイクにはリキッドタイプがおすすめです。
毛先が細いため、目じりまで綺麗に引くことができます。
また、発色もいいので、パッチリとした目元になり好印象を狙うことができます。
ただし、メイク初心者で自信がない人は、ペンシルタイプのアイライナーを選ぶとよいでしょう。
途中で失敗しても綿棒などでぼかすことで修正できるほか、にじみにくいためメイク直しも楽に済ませることができます。
実際に引きながら、自分が使いやすいタイプのアイライナーを見つけていくとよいでしょう。
【一重・二重別】就活メイクのアイラインの引き方
もともとその人がもつ目元の印象によってアイラインの引き方は変わってきます。
ここでは、一重と二重の特徴を踏まえながら、就活の場にふさわしいアイラインの引き方をそれぞれに説明していきます。
一重の場合のアイライン
一重の人は、メイクが薄すぎると目つきが悪いと思われたり、活力が感じられなかったりとマイナスの印象をもたれる可能性があります。
そのため、 一重の人はしっかりとアイラインを引くことが大切です。
ただし、目を強調したいあまり太くアイラインを引いてしまうと、目が小さく見えてしまうので要注意です。
また、一重の人は瞬きをするとアイラインが崩れやすいため、にじみにくいアイライナーを使うことをおすすめします。
二重の場合のアイライン
もともと目元がくっきりしてみえる二重の人は、アイラインメイクを強調しすぎるときつい印象になります。
なるべく細いアイライナーを選び、ナチュラルな仕上がりになるようにひきましょう。
また、発色の良いリキッドアイライナーを使うときつい印象を際立たせてしまう可能性もあるので、 優しい印象に仕上がるペンシルタイプのアイライナーを選ぶとよいでしょう。
就活メイクにおすすめのアイライナー
実施にアイライナーを選ぶとき、どんなものを選べばいいのか悩む人は多いです。
ここからは、実際の商品を用いて就活メイクにおすすめのアイライナーを4つ紹介します。
汗や涙もにじむことのないウォータープルーフでありながら、お湯で落とすことのできる優れもの。
ペン先が細いので、きつい印象になってしまうアイラインメイクを避けることができます。
描きやすく、圧倒的に綺麗な発色であるこの商品は、プロの方も愛用しています。
価格 1,320円(税込) 商品ページ:http://www.avance-cosme.co.jp/products-category/eyeliner/
こちらも、汗や水に強いウォータープルーフとなっているため、アイラインがにじみやすい一重の方でも心配することなく使用できます。
6色展開であるため、自分の目元の印象に合わせて色を調節すると良いでしょう。
美容液成分も配合されており、目元をやさしくケアしてくれる機能もついています。
価格 1,026円(税込) 商品ページ:https://www.kose.co.jp/visee/eye_liner/color_impact_gel_liner.html
筆先はぺんてる共同開発『紡ぎ糸テクノロジー筆』が搭載されている極細で、いつも自然と太めのアイラインをひいてしまう人にもおすすめのアイライナーです。
筆先は細いものの、発色の良さがアイラインの存在感を示してくれます。
全3色で、ハリがある一方でやわらかく、ナチュラルな印象にも仕上げてくれる商品となっています。
価格 1,296円(税込) 商品ページ:https://www.nomorerules.net/all_products/eye_liner/
こちらはジェルタイプのアイライナーで、やわらかい肌触りがまつ毛の際をも塗りやすいようになっているのが特徴です。
濃密な色は一日中くずれることがなく、大人っぽい印象に仕上げてくれます。
ジェルタイプではありますが、極細ペンシルのために繊細なラインを簡単に描くことができるようになっています。
価格 1,020円(税込) 商品ページ:https://www.shiseido.co.jp/ie/items/0022/
就活メイクにふさわしいアイラインを
どのようなアイライナーを使っても、アイラインは、ナチュラルにひくことが大切です。
強調しすぎず、自然にみえるように控えめにひくと、より就活の場にふさわしい仕上がりとなるでしょう。
自分の目元に合うアイライナーを見つけて、顔から整えていくことで先方に好印象をもってもらえるよう応援しています。
digmeeは、就活メイクなどのビジネスマナーはもちろん、インターン情報や自己分析などの就活に役立つ情報を発信しています。
就活で困ったら、まずはdigmeeのLINE@に登録してみましょう。