性格検査で矛盾してしまった...。絶対に矛盾しない対策を紹介!

性格検査で矛盾してしまった...。絶対に矛盾しない対策を紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

就活を進めていく中で、性格検査が行われる場面はいくつかあると思いますが、事前に対策はできていますか?

このような検査では、大きな矛盾が生じると結果にも影響がでます。

しっかりと対策を行う事で、矛盾せずに検査を受ける事ができますので、ぜひ参考にしてみてください。

【性格検査の回答で矛盾】性格検査で矛盾があったら落ちる?

性格検査で矛盾があった場合、評価はどうなるのでしょうか?

矛盾があれば、即選考落ちするのでしょうか。

結論をいうと、1つ2つ程度であれば、それが原因で落ちる事はありません。

しかし、複数回矛盾が起こると、答えの信ぴょう性が疑われてしまうため、選考落ちする事も十分にあると思います。

このため、できるだけ矛盾がないように答えを作成する事が大切です。

能力検査以上に性格検査の結果を重視する企業もあるため、必ず対策を理解して実行しましょう。

【性格検査の回答で矛盾】ライスケールに注意!

性格検査を調べると、ライスケールといった言葉を良く目にするかと思います。

これは、性格検査の判断基準の1つであり、回答に嘘がないかを判断するものです。

ライスケールで測られる項目
  1. 矛盾した回答はないか?
  2. 極端な回答はないか?

1に関しては、対策方法を後述で説明しますので、回避が可能です。

2に関しては、どのような質問が出るのかを知ることが大切です。

質問の内容を理解すれば、事前の対策が行えるため、極端な回答をする事も減るはずです。

極端な回答とは?

極端な回答とは、どのような回答を指しているのでしょうか?

いくつかの例を紹介するので、パターンを理解すると良いでしょう。

  • これまで人に迷惑をかけた事が一度もない
  • 一度も嘘をついた事がない
  • 約束を破った事がない

上記のように極端に「一度も」などの言葉が入っている問題や、良く見せるための誘導を行っている問題に対して、極端な回答を行うとライスケールに引っかかりますので、注意してください。

これらの質問のパターンを覚えておく事で、間違いになる回答を減らす事ができます。

【性格検査の回答で矛盾】性格検査はどのように利用される?

性格検査は企業でどのような目的で利用されるのでしょうか?

目的を理解しても、回答を変えていくのは難しいですが、どのように企業で利用されているかは理解しておいた方が良いでしょう。

以下に代表的なものを2つ紹介しますので、確認しておいてください。

企業とマッチしているかを確認

性格検査はその人の性格を可視化するためのものです。

書類選考の時点で実施する事で、価値観や人柄、社風に合った人材であるかや、業務への適正があるかなどを照らし合わせて判断するために使用されます。

面接で確認

もう1つの目的として、面接で確認するためがあります。

性格検査の結果が資料として面接に持ち込まれ、質問に対する受け答えや態度などを見て、性格検査と一致しているかを確認される場合があります。

そのため、面接で受ける質問に対しては、素直に自分の考えに基づいて回答をするか、完璧に作り込んだ回答をするの何れかが求められます。

【性格検査の回答で矛盾】性格検査で矛盾が生じてしまう原因

性格診断ではできるだけ矛盾が生じないように回答する必要があります。

では、どのような点に気をつければ、矛盾が生じない回答ができるのでしょうか。

矛盾が生じて失敗する原因を知る事で防ぐ事が可能です。

自分をよく見せようとしている

誰しもが自分をよく見せたいといった気持ちは持っていると思います。

まして、就活の選考の場であればなおさらです。

しかし、この気持ちばかりが先行すると性格検査で都合の良い回答ばかりを選んでしまうおそれがあります。

その上で問題をこなしているうちに回答を忘れてしまうと、回答に矛盾が生じて評価に影響を及ぼします。

これらを避けるためには、素直に直感で質問に答えていく方法と、徹底的に自身を作り込んで回答をしていく方法のいずれかで回答するのが良いでしょう。

自分自身を理解できていない

自分の事がしっかりと理解できていなければ、当然回答に矛盾が出ます。

これは自己分析が足りていないために起こるパターンです。

自分の行動や個性が把握できていないために、性格診断への答えに迷いが生じてしまい、問題ごとに異なった答えを行うために起こります。

この状態では、正確な診断を行う事ができません。

【性格検査の回答で矛盾】性格検査で矛盾が生じないようにする対策

性格検査で多くの矛盾が発生すると、評価を落としたり場合によっては、不採用になる可能性もあります。

では、どのような対策を行えば、矛盾なく検査を行えるでしょうか。

以下に対策を紹介しますので、しっかりと理解して取り組んでください。

自己分析

矛盾が生じない対策として重要な事は、まず自己分析を行いましょう。

自分はどんな性格であるかを、ある程度理解して性格診断に臨む必要があり、それには自己分析を行っておく事が有効です。

性格に特化した自己分析を行う方法としては、MBTIがおすすめです。

MBTIは結果に応じて16のタイプに分類されます。

問題数が多く、信ぴょう性の高い診断としてのたくさんの評価を得ており、非常におすすめです。

また、16タイプで表されるため、日本では16診断といった呼ばれ方でも有名です。

人物像を紙に書き出す

性格診断では、正直に思った事を回答する場合と、求める人物像に合わせて回答する場合のいずれかの方法があります。

当然どちらの方法を選択しても、矛盾しないように回答する事が必須の条件です。

2つ目の方法としては、どんな人物であるかを上に書き出して、確認しながら回答すると矛盾が発生しにくいといったものがあります。

これについては、全ての性格を書き出す必要はありません。

「我慢強くチャレンジする」「周りとコミュニケーションを取りながら計画的に物事を進める」など、大まかな性格を簡単に書いておくと良いでしょう。

【性格検査の回答で矛盾】おすすめの性格検査

自己分析を進める上で、おすすめのツールを紹介します。

以下に紹介する就活市場の自己分析ツールであれば、LINEで簡単に自己分析を行う事ができます。

質問は90問ありますが、選ぶ作業だけのため5分もあれば簡単に回答でき、移動時間のすきまで実施可能です。

また、90問の質問から結果が反映されるため、詳しく自分の性格が把握でき、性格検査でも矛盾が生じないようになるでしょう。

その他にも、経験豊富なプロのアドバイザーが二人三脚で、あなたの就活を徹底的にサポートしてくれます。

就活は誰でも初めての経験であるため、悩みや不安が尽きないと思います。

ささいな質問や、わからない事、または面接対策などにも、アドバイザーが親切に無料で対応してくれます。

まずは、自分を知るための自己分析から始めてみましょう。

【性格検査の回答で矛盾】おすすめの記事

性格検査を受ける方におすすめの記事を2つ紹介します。

1つ目は、業界ごとに求められる人物像を知りたい人に向けた記事です。

性格検査で落ちやすい人の特徴や、性格検査の評価ポイントなどがていねいに解説されています。

また、各種の業界別にどのような人物像を求めているのかを解説しており、とても参考になる記事です。

ぜひ、こちらから記事を確認して見てください。

2つ目は、Webテストの見分け方を解説した記事です。

Webテストにもさまざまな種類があるため、どのような内容のテストがあるかを理解しておく事は対策をとる上でも重要です。

それぞれのテストの導入企業なども紹介されていますので、ぜひ参考にして見てください。

まとめ

性格検査での矛盾しない方法についてを紹介しました。

内容は理解できましたか?

これらの検査では、矛盾しないで答える事が、大前提で必ず注意が必要な大事な部分です。

正直に答えるのか、作り込んで答えるかは自分が選択する事です。

ただし、必ず一貫性を保って答えることを心がけてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます