【ES完全攻略】ガクチカの書き方~フレームワーク付~

【ES完全攻略】ガクチカの書き方~フレームワーク付~

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

選考における最初の難関、エントリーシート。

たった数枚の紙で、自身の合否が決まってしまう重要なものです。

その中でも今回は、ガクチカに関する質問についての記事です。

自己PRや志望動機と同程度の頻度で聞かれるからこそ、何をどのように書けばいいのかと迷うことも多いのではないでしょうか。

面接までたどり着けずに不採用、、なんてことを避けるためにも是非、当記事をES攻略に役立ててください。

はじめに

どのようにES(エントリーシート)を書くかで、その後の評価が変わってきます。

しかも自分だけでなく、人気の企業になるとかなりの数のESが届くので、面接担当者も斜め読みしています。

その中でもキラリと光るものは目を惹きますし、何でもないありきたりな感じだとそのまま読み飛ばされてしまうのです。

いかに一発で自分のことをアピールできるかが、このエントリーシートにはかかっています。

ESで出てくる「ガクチカ」って何?

ガクチカというのは学生時代に力を入れていたことで、どんなことを頑張ってきたのか企業は知りたいと思っています。

企業独自で聞きたいことなどを網羅しているESですが、だいたいどの企業でも共通して質問しているのがガクチカです。

志望動機や自己PRと同じくらい、毎回聞かれる質問ですので面接官の印象に残るガクチカが必要になります。

学生時代を振り返り、これだけは絶対に成し遂げるとどんなことがあっても踏ん張って頑張ったことを伝えましょう。

学生時代に力を入れていたこと

学生時代を振り返ったときに、何かしら頑張ったことがあるのではないでしょうか。

学業で思いつかないときには、部活動やサークルでも良いですし、インターンに参加した方はそこで頑張ったことでもかまいません。

これだけは頑張ったというものを、ただ面白みのない文章にするのではなく言いたいことを伝えながらも目を惹く書き方をすると良いでしょう。

すぐに思いつかない場合は、一度ゆっくりと学生時代何を頑張っていたのか振り返ってみましょう。

このとき今後狙っている職場でも活かせる頑張りをアピールすると、一緒に働いているところを想像してもらいやすくなり、印象に残りやすくなります。

経験から学びや得たもの述べよう

頑張るということは、何かハードルに引っかかってしまいそこを乗り越えようとするからではないでしょうか。

変な話得意なことで努力をしなくてもできることは、何か特別頑張る必要はありません。

そこには苦難、困難などが伴うからこそ頑張り、乗り越えたときに学び得るものがあるはずです。

何を学んだのか、それをどのように企業で働いたら活かしていけるのかを述べるようにしましょう。

面接をしている方たちも、日々仕事の中で困難に出会い立ち向かっています。

就活で内定をもらったらゴールではなく、そこからスタートになります。

いかに困難などがあっても立ち向かえる力があるかは大切ですので、経験をしっかりアピールしましょう。

なぜ書かないといけないの?

なぜわざわざ書かせるのかというと、そこから人材のレベルはどのくらいで、一緒に働いても違和感のない学生かどうかを見たいからです。

もし自社に合わない学生を採用してしまうと、早期に退職される可能性もあります。

企業にとっても理想の学生像がありますので、一致しているかどうかをガクチカから見ているのです。

企業が求めている人物像と合うか見たいから

多数の学生が面接に来るわけですが、どんな人なのかほとんどわかりません。

どの学生がより自社の雰囲気などにマッチしているのか、人物像を知りたいと思っているのです。

そのためには学生時代どんな風に過ごしてきたのか、頑張ってきたのか聞くことで、その人となりが見えてくるためガクチカについて質問をしてきます。

頑張った内容からもそんなところで力を発揮できる学生なのか、一緒に働いたときに今いる社員と溶け込んで働けそうかを見ています。

ガクチカについて質問をするのは、ただストーリーを聞きたいからではありません。

その頑張ってきたという中から、話している学生はどんな人柄なのかなどの人物像を見ています。

自分がこれだと思うエピソードを、わかりやすくアピールしましょう。

経験からその人のレベルを知りたいから

経験の内容が浅い場合や皆と似たようなストーリーしか話せないと、あまり印象に残りません。

話すときにもほかの人とは一味違う話し方で、ガクチカを伝えるようにしましょう。

たとえば陸上をやっていて全国大会ではベスト8に入ったなどという場合は、普通に練習しているだけでは難しいのは明らかですので、レベルの高い話だと思われます。

全国でベスト8のキーワードだけで、ものすごく練習をして努力してきたのだろうということが容易に予想できるでしょう。

ただ、中には全国大会ほどのインパクトのあるガクチカを持っていない方もいるかもしれませんが、廃部寸前から部員を集め努力をして初めて1勝したというようなストーリーでもまた苦労が感じられ話を覚えてもらえます。

かっこいい話でなくても良いのですが、できるだけで努力をして頑張ってきたことが伝わるものを選ぶとその人のレベルの高さを感じてもらえるのです。

どのように書くの?

実際にガクチカについて書くとなると、どのように話を始めるかで悩んでしまうかもしれません。

書き方には面接官に伝わりやすい順番があります。

ここからどのような順番が良いのかなど詳しく説明していきます。

具体的なフレームワークがある

自己流にガクチカを書いてしまっても、面接官に伝わりにくくなってしまう可能性もあります。

ガクチカはフレームワークに当てはめて展開していくと、話もわかりやすく印象づけることができます。

具体的なフレームワークをしっかりと覚えておきましょう。

結論

まずは面接官に今から何の話をするのか伝えるためにも、結論を述べます。

急に過程から入ってしまっても、今から何のガクチカの話が始まるのかわかりにくくなってしまいます。

結論を始めに持ってきて話すことで、今から何の話が始まるのかわかりやすくなるのです。

エピソード

この次にどんな風な話が始まるのかわかりやすいように、エピソードを話していきます。

短い結論に対してエピソードを付けてあげることで、さらに話の概要が面接官にも見えてきます。

ここまで聞くと、これから何の話が始まるのか面接官もわかりやすく次へと気持ちが進みやすくなるでしょう。

問題

ここからエピソードの中で、何の問題があったのかを話します。

わかりやすく説明したいときには頭の中で問題をイメージしやすいように、数値などを用いると良いでしょう。

行動

この問題に対して自分はどのような行動を取ったのか、具体的でわかりやすく伝えましょう。

面接官は始めの辺りも話を聞いていますが、ここの部分を特に重視して聞いています。

結果

行動を取った後どの結果どのようになったのか、最後に書くようにしましょう。

ここでも問題の数値に比べて結果はどのようになったのかを話すと、面接官も頭の中でイメージがしやすくわかりやすい結果となります。

結論

ただ結果を話しただけでは、そのストーリーを話して終わりになってしまいます。

結論ではそのガクチカを通して、会社でどのように貢献していけるのかを伝える必要があります。

面接官も学生が会社で活躍している姿を、結論から想像するのです。

いいガクチカを作るために

ガクチカの質問は自分にだけでなく、ほかのライバルの学生にもしています。

その中でも目を惹くような魅力がないと、ほかの学生に埋もれてしまいます。

大きく自慢できるようなガクチカでなければいけないということはありませんが、面接官の気を惹くものを作る努力は必要です。

ESの中でもガクチカがほかの学生よりも魅力的だと、もっとこの人を知りたい、一緒に働く仲間になってほしいと思ってもらえます。

できるだけ具体的に書こう

複数の学生のESを見るので、なんだかよくわからない文章はほとんど目に留まりません。

ありきたりでなんだか何を言っているのかよくわからない抽象的な話では印象に残りませんので、具体的に書くようにしましょう。

わかりやすく具体的に書かれていると、面接官もESを見ながらその学生が頑張ったことがイメージできます。

さらに内容もほかの人と同じような感じではなく、一味違うと「もっとこの人のことを知りたい」と思ってもらえます。

そう思ってもらえたら次の面接へ進める可能性も高くなりますし、ここでも成功できれば内定へとつながっていくので具体性を意識しましょう。

嘘はバレるのでやめておこう

人に差をつけたエピソードを書きたいと思うあまり、嘘を書きたくなってしまう方もいるかもしれません。

特に学生生活において全国で賞を取ったこともなく、何か自慢できるくらい頑張ったんだということがない場合、焦ってしまい嘘が思いつくかもしれません。

ESに書いて嘘に対し興味を持ってもらっても、面接では必ずボロが出ます。

それは面接官も人を見る目がありますので、話をしているときに変だと感じてしまうからです。

定番の質問に答えているときは良いのですが、突っ込んだ話をされると嘘を話しているので答えられなくなります。

何も大きい賞だけがガクチカではないですし、小さいことでも良いのです。

グイグイと人前に出るタイプだけでなく、縁の下の力持ちのタイプも会社では重宝されます。

話のまとまりを意識しよう

伝えたいことがたくさんあると思いますが、話があらゆる方向に飛んでしまうと何を言いたいのかわからない話のまま終わってしまいます。

こちらで紹介した結果から話し、その後問題、行動、結果の順番で伝え、最後に結論を述べましょう。

それだけでまとまりある文章になりますし、面接官にも伝えたいことをわかりやすく書けます。

さらに出来上がったものは何回も自分でも読んでみて、しっかりとそのときの光景が思い出されるような文章になっているのか確認もしていきましょう。

まとめ

ESが面接官の目に留まり、興味を持ってもらえないと、その先の面接へと進めません。

ガクチカは適当に考えずに、じっくりと自分の学生生活を振り返り本当に頑張ったことを書きましょう。

そして話の内容が面接官の頭の中にも入りやすいように、結果やエピソードを話した後に具体的な問題や行動について伝えていきましょう。

その後もう一度結果を話したら、これからこのガクチカを使って会社でどのように働くのかも伝えます。

つい内定を取りたい気持ちから嘘をつきたくなるかもしれませんが、バレますので正直に書くようにしてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます