【例文付き】面接での就活の軸の答え方は?なぜ聞かれるのか回答の注意点を抑えよう!

【例文付き】面接での就活の軸の答え方は?なぜ聞かれるのか回答の注意点を抑えよう!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

面接で「就活の軸は何?」「どうしてうちが軸に合ってると思ったの?」など質問された経験ありませんか?そんな時にはっきりと言えず苦い思いを経験した人が必見の記事です。

この記事を読み終えた時には、ページの最後まで言ってることを約束します!

【面接で就活の軸ってどう伝える?】就活の軸とは

就活で軸!軸!とうるさいときありますよね、何でそこまでみんな軸を大事にするのかここで紹介します。

軸は学生にとっては就活を効率に進める為の重要な要素ですし、企業側にとっても学生が何を考えてるかをわかるので、持っていて間違いなく損はしないです。

企業選びの軸との違い

「就活の軸」とは、就職活動を進める中で自分が重視する価値観を指し、成長環境や働き方、スキル習得の機会などがこれに含まれます。

一方、「企業選びの軸」は、特定の企業を選ぶ際に重要視する具体的な要素であり、企業文化、事業内容、福利厚生、将来性などが基準となります。

「企業選びの軸」は、自分の本音や実際に働きたい会社での理想を反映する点で特徴的です。

【面接で就活の軸ってどう伝える?】面接で就活の軸をどうして聞くのか

早速、面接側(企業)がどうして就活の軸を聞くのかを紹介します。

ここを理解しておくと対策や企業選定のクオリティが確実に上がるので絶対に読んでください。

企業にどれだけ合うか図るため

企業とは、長く働いてくれる見込みがある学生、企業に貢献してくれる人を雇いたいのです。

しかし学生では欲しかったスキルが手に入らないや社風が全然違うようなことがあるのです。

なので企業は志望動機(どうしてこの会社に来たのか)や就活の軸(学生は何を考えてるか)を質問して自分たちの会社の社風や雰囲気に合うかを確かめているのです。

その企業に来た理由を図るため

企業は数ある会社の中から何故学生がうちの会社に来てくれたのかを重視しています。

他でもできる事、他でも替えが利く事を求めて来られた時、他の企業に福利厚生などで良い条件を出されてしまうと、乗り換えてしまうかもしれません。

なのでなるべくそこの会社にしかないやりがいや成長を求めている学生を求めているのです。

ほとんどの学生が社会人の状態で働いたことはないのです、その状態の学生をなんで企業が雇うかというと熱意と将来性を見込んで採用するのです。

そこで大事な要素である、将来性を見極めるために就活の軸をきいてるのです。

【面接で就活の軸ってどう伝える?】就活の軸の作り方

軸を作る時に自己分析がとても大事になります。

自分の本心ではない軸や覚悟の決まってない軸で面接に行ったとしてもどこかできっと崩れます。

なので自己分析、特に将来をどんな人間になりたいかを中心に考えてみて下さい。

自己分析のやり方
  1. 自分が将来したいことは何か
  2. そのためにはなにが必要か

1.自分が将来したいことは何か

将来したいことを考えましょう。

余裕のある生活を送りたいとか、いくつまでに家庭をもつなど、逆に将来こんな生活は嫌だというマイナスな感情から考えてもいいです。

夢のようにすごい物じゃなくてもいいです。

ここは小さい事でもいいですし、自分の中で譲れない物などを大事に考えてみてください。

2.そのためには何が必要か

次に将来に対して絶対に必要なことを考えましょう。

実現したい未来に対して、どうやったらその未来を実現できるか考えてください。

将来したいこと:フリーランスで働きたい

→若いうちにフリーランスで働けるだけの知識と技術を身に着ける必要があり、それを学べる環境に行く必要がある

→絶対に必要なことは若いうちに学べることが多くて、実績を残せる環境に行く事

このように将来から逆算して、絶対に必要なことを考えてください。

【面接で就活の軸ってどう伝える?】想定される質問例とその回答例

例で使う就活の軸は「社会に挑戦する企業に行く事とたくさん働ける環境にいく事」です。

企業は社会問題を自分達で設定して社会に挑戦しているベンチャー企業です。

質問例1

面接官「就職活動の軸はありますか?あれば教えてください」

学生「はい。

私の就活の軸は二つあります。

社会に挑戦する会社に行く事とたくさん働かせていただける環境にいくことです。」

「理由としては、 一つ目は自分が常識を覆すことのできる人になりたいからです。

自分が常識に疑問をもっていましたが、実際に行動に起こして、変化を生むことは出来ませんでした。

なので常識を覆すことを目指している人達と共に働き、自分自身も社会の常識を覆せるようになりたいと考えています。

二つ目は自分の将来の夢に近づくためです。

私の将来の夢は「人にやさしく」なることです。

しかし、何もしていないままだと人の痛みを本当の意味で理解することは難しいと考えています。

そのため、まず私が仕事や挑戦の中でストレスと向き合い私の大切な人達に寄り添えるようになる必要があります。

そこで、私は人の痛みを知るためにたくさん働きたいと考えています。」

解説

この場合、志望理由と自分がどんな目的で働きに来るかを相手に伝えられてますよね。

軸を聞かれた時は面接官はこの学生の志望理由をちゃんと知っておきたいという意図があるので、その会社で本当に働きたい気持ちが伝わるように言いましょう。

そしてこの後、「常識って何?」「人にやさしいってなんですか」と軸の深掘りが始まります。

質問例2

面接官「どのような企業であれば軸に合っているといえますか。」

学生「社会の中で問題を設定して、その問題に対して全力に挑んでいる企業が合ってると思います。」

「理由としては、私の軸は社会に対して疑問を持つこと、つまり自分で考えることを重視している環境に所属したいからです。

そして全力で挑むことが様々な感情に出会えて、一番いい結果を生み出すと考えてるからです。

御社はこの二つの軸に一致していると思ったので今日面接に来ました。」

解説

ここでは逆にどのような企業が合うかを聞いてますね、学生の口から出た軸に合う企業と面接している企業ががあってるか聞いていますよね。

例文1では本人がどれだけ自分の軸を大事にしているかを聞いていましたが、例文2では軸だけではなく、会社のこともしっかり見れてるかを聞いてますよね。

企業選びをしっかりしてその企業に面接に行ったこと伝えましょう。

質問例3

面接官「どうやって軸に合う企業を探していますか。」

学生「私は説明会や実際にその企業に入っている先輩方からお話を聞いて、そこで自分の軸に関する質問して、私の軸通りの事を仰っていたら、その企業の面接にいくようにしています。」

解説

ここでも企業のことをしっかりリサーチしたことが伝わるようにしましょう、面接官にこの学生は手間をかけてきてくれたと感じてくれます。

【面接で就活の軸ってどう伝える?】面接で答える時のポイント

面接で就活の軸を聞かれた際に答えるにあたって大事なポイントを詳しく紹介していきます。

3つのポイント
  • 結論ファーストを意識する
  • 具体的なエピソードを用いる
  • 応募企業と関連付ける

この3点を踏まえ面接で答えるようにすれば、面接官に好印象を与えられるでしょう。

結論ファーストを意識する

これは就活の軸以外をこたえる時でも同じですが、まずはっきりと結論から答えましょう。

自分の軸はこれなんだと相手に伝わりやすい工夫をすることで理解の出来る就活の軸の説明となります。

最初にその就活の軸となった”エピソード”から話してしまうと、面接官に「結局何が言いたかったのか」という印象を与えてしまいます。

答える時はぜひPREP法を用いて簡潔かつ論理的にするようにしましょう。

PREP法

Point:軸、結論を伝える
Reason:なぜその軸なのか理由を伝える
Example:自分自身の経験から具体例を挙げる
Point:再度結論を強調する

具体的なエピソードを用いる

2つ目に面接における大事なことは「具体的なエピソードを用いる」ことです。

これは、先ほどご紹介したPREP法におけるE(具体例)を膨らませてより説得力のあるエピソードにすることが大切です。

なぜその軸になったのか理由と共に自分の経験を詳しく伝えることで自分にしかない軸として他の就活生と差別化することができます。

また、エピソードの中には具体化するために数字を用いるなど工夫して面接官への印象を高めましょう。

応募企業と関連付ける

3つ目のポイントとして「応募企業と関連付ける」ことが大切です。

企業が面接において就活の軸を聞くのは、”企業と価値観がマッチしているか”を確認したいためなので自分の価値観が企業とあっていることを伝える必要があります。

そのため、企業分析を徹底して行うと良いでしょう。

【面接で就活の軸ってどう伝える?】答える際の注意点

面接で就活の軸を答える際には、本音と建前を分けることが重要です。

自己中心的な考え方や表面的な理由を述べると、面接官にマイナスな印象を与えかねません。

ここでは、就活の軸に答える際に注意すべき3つのポイントについて解説します。

「好きなこと」を全面的に言う

就活の軸に「自分の好きなこと」や「得意なこと」を理由に挙げるだけでは、面接官に受け身な印象を与える可能性があります。

仕事の配属が希望とは異なる場合や、実際の仕事内容が異なる場合に対応できるかどうか、不信感を持たれることがあるからです。

そのため、どの部署や仕事内容でも長く働ける人材であることを強調し、熱意をもって取り組む姿勢を伝えることが大切です。

待遇面が軸

給与や福利厚生、休日、勤務地などの待遇面を就活の軸にすると、自己中心的な印象を与えてしまいがちです。

企業にまだ貢献していない段階で自分の利益を追求しているように見えるため、面接で避けるべきポイントです。

待遇について言及する場合は、仕事への貢献や成長の意欲と関連付けて言い換えることが大切で、たとえば、「成長できる環境を求めている」などが良い表現です。

知名度は関係ない

有名な企業で働きたいという理由を軸にするのも避けるべきです。

知名度を強調すると、仕事内容や企業文化に対する理解が浅いとみなされる可能性があり、働く意欲や適性に疑念を持たれてしまいます。

そのため、なぜその企業で働きたいのか、どのような点に興味があるのか、具体的な仕事への関心や貢献したい部分を深掘りして答えることが重要です。

【面接で就活の軸ってどう伝える?】就活の軸の回答例

面接で就活の軸を聞かれたときの答え方を、軸のジャンル別にわけて例文を紹介します。

大体は以下のジャンルのどれかに当てはまるので、自分の軸がどのジャンルか見極めつつ、参考にしてください。

社会貢献

私は就職活動の軸として、社会に貢献できる仕事を重視しています。

大学時代、私は地域の清掃ボランティアに参加し、地域社会に小さな貢献ができたと感じました。

この経験を通じて、目に見える形で誰かの役に立てることに大きなやりがいを感じ、将来の仕事でも同じように社会に貢献できることを重要視するようになりました。

具体的には、誰かの生活や社会全体をより良くするようなサービスや商品を提供する企業で働きたいと考えています。

将来的には、自分のスキルを活かし、社会全体に価値を提供できるようなプロジェクトに積極的に関わり、貢献できる社員として成長したいと思っています。

社風

私が就職活動で重視しているのは、社員同士のコミュニケーションが円滑で、互いに支え合える社風です。

大学でゼミ活動をしていた際、発表を通じてメンバー間の連携や意見交換が円滑に行われる環境がいかに重要かを実感しました。

ゼミ内では、意見が対立することもありましたが、積極的に話し合いを行い、互いにサポートし合う姿勢が最終的な成功に繋がりました。

その経験から、コミュニケーションを大切にし、社員一人ひとりが協力し合える環境で働くことが、長期的なキャリアの成長ややりがいにつながると感じています。

私自身も、そういった風土の中で力を発揮し、企業全体に貢献したいと考えています。

やりがい

私の就職活動の軸は、お客様の笑顔や感謝の言葉が直接感じられる仕事を選ぶことです。

大学時代にアルバイトをしていた際、私の接客を通じてお客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた経験が大きなモチベーションとなりました。

仕事の内容そのものも重要ですが、私にとっては、仕事を通して誰かに貢献し、その結果として感謝されることが何よりもやりがいを感じる瞬間です。

ですから、直接的に人と関わり、その人の生活や体験を豊かにできるような仕事に携わりたいと思っています。

入社後は、やりがいを持って、仕事に取り組み続け、お客様や同僚に対して積極的にサポートを提供していきたいです。

自己成長

私は、就職活動において「自己成長」を重視しています。

常に新しいスキルを身につけ、キャリアアップできる環境で働くことが、自分にとって重要だと考えています。

大学時代には、自己成長を求めてさまざまなプロジェクトやインターンシップに積極的に参加してきました。

こうした挑戦を通じて、新しい知識や経験を積み重ね、短期間で自分の成長を感じられることに大きな充実感を覚えました。

そのため、入社後も成長を続けられる環境で働き、自分のスキルを磨き続けたいと考えています。

挑戦的な業務に取り組む中で、早くから結果を出し、会社の発展に貢献していけるよう努力します。

環境

私の就活の軸は、チームワークを大切にする職場環境です。

大学時代、サークル活動やグループワークを通して、チームメンバー全員が協力し合うことで、より良い成果を出せることを学びました。

特に、個々の意見やアイデアを尊重しながら、それらをまとめ上げて一つの目標に向かって取り組むことに大きな充実感を感じました。

この経験から、職場でもチーム全体で一つの目標に向かって協力し合いながら成果を上げる環境で働きたいと強く思っています。

入社後は、チームの一員として、メンバーと共に課題を乗り越え、結果を出すことで組織に貢献していきたいです。

【面接で就活の軸ってどう伝える?】面接時のよくある悩み

面接で「就活の軸」を伝える際、悩むことが多いかもしれません。

就活の軸は何個が適切なのか、複数あった場合の伝え方、さらには就活中に軸が変わってしまうことは問題かなど、よくある質問に対して解説します。

これらを押さえておけば、面接でより自信を持って自分の軸を伝えることができます。

Q就活の軸は何個でもいいの?

就活の軸は基本的に1から3個が妥当です。

1つでも問題ありませんが、面接で「他に何かありますか?」と聞かれた場合や、実際に企業選びを進める際に、選択肢を広げておくために複数個持っておくのが安心です。

複数の軸を持っていることで、さまざまな企業に対応できる柔軟性もアピールできます。

面接では、しっかりと考え抜いた軸を、簡潔かつ分かりやすく伝えることが重要です。

Q複数ある時はどういえばいい?

複数の就活の軸がある場合は、優先順位をつけて順序立てて話すのがポイントです。

面接で「私の就活の軸は〇つあります」とまず軸の数を提示し、それから一つずつ順に説明します。

各軸に対する具体的なエピソードや背景を交えながら話すことで、内容に深みを持たせることが重要です。

複数の軸があるからといって焦って詰め込みすぎず、伝えたい要素を絞り込み、内容が薄まらないように注意しましょう。

Q就活途中で変更してもいい?

就活途中で就活の軸を変更することは、悪いことではありません。

就活を進める中で、さまざまな企業や業界に触れることで、自分のやりたいことが明確になる反面、迷いが生じることも当然です。

むしろ、情報収集を進めていくうちに見つかった新たな発見や違和感を無視せず、自分の軸を再設定することが大切です。

なぜその軸を変更したいと感じたのかを明確に整理し、その理由を面接で正直に伝えることが好印象を与えるでしょう。

まとめ

面接で軸が聞かれるのは、この企業で活躍できるかどうかを聞いているのです。

面接では質問の意図を理解して、その意図に沿った解答をすることが大事です。

いざわからないことを聞かれて焦った時でも、何故聞くのかを想像して自分なりの答えを理解してください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます